日々是好写真  毎日の写真生活日記と紀行メモリー

お好きな写真をブログ内で探してみてください  北海道、プロヴァンス、リスボン、バルセロナ、プリンスエドワード島など

世界初の機械式自動焦点カメラ3 / フォトキナ1960年

2018年05月04日 | Weblog
世界初の機械式自動焦点カメラ3 / フォトキナ1960年
The first mechanical auto focus camera / Photokina 1960

今ではカメラの自動焦点機能は当たり前のこととなってしまいましたが、
自動焦点機構を組み込んだカメラが、世界で初めて形として制作され展示されたのは1960年のフォトキナでした。
しかもそれは日本のカメラメーカーであるCANONによって成し遂げられたものでした。
制作のほとんどは当時のCANONの技術者であった北之園立史、そして技術部長であった山路敬三による独創的な仕事であったこと、
このことはもっと評価、強調されるべきことで、昨今どうも忘れられてしまいそうで怖いのです。
そのフォトキナの後に、日本を初めドイツやアメリカの他のメーカーが次々と試作品を実用化していったのでした。
それだけに先駆的意義はもっと認められてもいいのではと思います。
そのカメラの写真や資料が残されていればいいのですが、手元にはありません。
どなたか資料をお持ちの方はいないでしょうか。
手元に残されていたのは、この1960年のフォトキナの会場で販売された記念切手だけ、その写真をどうぞ。
コメント

世界初の機械式自動焦点カメラ2 / フォトキナ1960年

2018年05月04日 | Weblog
世界初の機械式自動焦点カメラ2 / フォトキナ1960年
The first mechanical auto focus camera / Photokina 1960

今ではカメラの自動焦点機能は当たり前のこととなってしまいましたが、
自動焦点機構を組み込んだカメラが、世界で初めて形として制作され展示されたのは1960年のフォトキナでした。
しかもそれは日本のカメラメーカーであるCANONによって成し遂げられたものでした。
制作のほとんどは当時のCANONの技術者であった北之園立史、そして技術部長であった山路敬三による独創的な仕事であったこと、
このことはもっと評価、強調されるべきことで、昨今どうも忘れられてしまいそうで怖いのです。
そのフォトキナの後に、日本を初めドイツやアメリカの他のメーカーが次々と試作品を実用化していったのでした。
それだけに先駆的意義はもっと認められてもいいのではと思います。
そのカメラの写真や資料が残されていればいいのですが、手元にはありません。
どなたか資料をお持ちの方はいないでしょうか。
手元に残されていたのは、この1960年のフォトキナの会場で販売された記念切手だけ、その写真をどうぞ。
コメント

世界初の機械式自動焦点カメラ1 / フォトキナ1960年

2018年05月04日 | Weblog
世界初の機械式自動焦点カメラ1 / フォトキナ1960年
The first mechanical auto focus camera / Photokina 1960

今ではカメラの自動焦点機能は当たり前のこととなってしまいましたが、
自動焦点機構を組み込んだカメラが、世界で初めて形として制作され展示されたのは1960年のフォトキナでした。
しかもそれは日本のカメラメーカーであるCANONによって成し遂げられたものでした。
制作のほとんどは当時のCANONの技術者であった北之園立史、そして技術部長であった山路敬三による独創的な仕事であったこと、
このことはもっと評価、強調されるべきことで、昨今どうも忘れられてしまいそうで怖いのです。
そのフォトキナの後に、日本を初めドイツやアメリカの他のメーカーが次々と試作品を実用化していったのでした。
それだけに先駆的意義はもっと認められてもいいのではと思います。
そのカメラの写真や資料が残されていればいいのですが、手元にはありません。
どなたか資料をお持ちの方はいないでしょうか。
手元に残されていたのは、この1960年のフォトキナの会場で販売された記念切手だけ、その写真をどうぞ。
コメント

桜4-4 / 北海道

2018年05月04日 | Weblog
桜4-4 / 北海道
cherry blossoms-4 / Hokkaido

北海道の桜はエゾヤマザクラ、
本州より1ヵ月遅く咲く分、ピンクの色合いが濃厚。
青い空とよくマッチ。

写真の4をお楽しみくださいね。
コメント

桜4-3 / 北海道

2018年05月04日 | Weblog
桜4-3 / 北海道
cherry blossoms-4 / Hokkaido

北海道の桜はエゾヤマザクラ、
本州より1ヵ月遅く咲く分、ピンクの色合いが濃厚。
青い空とよくマッチ。

写真の4をお楽しみくださいね。
コメント

桜4-2 / 北海道

2018年05月04日 | Weblog
桜4-2 / 北海道
cherry blossoms-4 / Hokkaido

北海道の桜はエゾヤマザクラ、
本州より1ヵ月遅く咲く分、ピンクの色合いが濃厚。
青い空とよくマッチ。

写真の4をお楽しみくださいね。
コメント

桜4-1 / 北海道

2018年05月04日 | Weblog
桜4-1 / 北海道
cherry blossoms-4 / Hokkaido

北海道の桜はエゾヤマザクラ、
本州より1ヵ月遅く咲く分、ピンクの色合いが濃厚。
青い空とよくマッチ。

写真の4をお楽しみくださいね。
コメント