![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ba/2129b06ac849023457795d0e3c1ba99f.jpg)
![にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ](http://travel.blogmura.com/shachuhaku/img/shachuhaku125_41_z_momiji.gif)
吹上温泉露天風呂へ行ってきました。
土曜の午後11時50分過ぎに到着、車が1台も来ていません。
早速入浴そして湯たんぽへ源泉を入れるのであった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/38/463a3d379926b44685d0cbac5c151e67.jpg)
到着時の気温は-6℃ なんだか風も吹いてきたし雪も降って来たぞ!
シャラフに入り就寝 しばらくすると車の爆音が・・・
雪が積もった道路で、車数台がドリフトして遊んでいるようです。
行ったり来たりしかも爆音仕様のマフラー。騒音で寝られないぞ!!
1時間ほどして去っていったようだが、
今度は強風が吹き荒れ車が大きく揺すられます(汗)
外を見ると猛吹雪! 朝になって雪に埋まっていない事を祈り就寝~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/74/f56a26a2229d09aa015e1b5c0c7a81ca.jpg)
6時過ぎに起床、なんだか寝不足です。朝風呂を浴びに行きましょう。
去年の今時期よりは雪が少ないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/71/8726ca0082d7436b3f339a66ae695a6d.jpg)
上の露天風呂 激熱で入れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/02/32c86e0cf3a9764f30603c19549d85e4.jpg)
下の湯船は少々熱めですが、快適に入浴できそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d5/9700c5cb8acb4d28f3f2afca1cef694d.jpg)
脱衣スペースのテントはありません。
強風が吹き荒れているので、素早く服を脱ぎ湯浴みします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c7/2a049fe6a3216334b214c6606e403c98.jpg)
表面はかなり熱いが、入ってしまえば問題ありません。
誰も来ないので長湯を楽しみました。
応援有難うございます。
ポッチとよろしくお願いします。
なんだか源泉掛け流しランキングが活性化しています!
![にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ](http://travel.blogmura.com/gensen/img/gensen88_31.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
スゲ~~雪!もう山は真冬ですね~
朝起きたら埋まってる・・・なんて事もあるのでは?
でも貸切吹上、最高ですね~足を見ただけで気持ち良さそう・・・
ランキング活性化してきてますね~
その中でも1位死守してます。
流石マニアさん!
吹上露天風呂、最近流行ですね。
ここは冬でも入れるので、これからは
重宝されますね。
今日(29日)は旭川でもすごい雪で、
久しぶりの積雪です。
冬の車中泊・・ 尊敬です。
吹上露天の湯には、四季、機会を見つけては度々訪問していますが・・・
自分は、冬の吹上露天の湯が、1番好きです。
雪化粧をすると、本当に風情ある秘湯になりますよね。
トド足ポーズ(バカボンパパさん)、TONO足ポーズ(TONOさん)・・等々、マニア足が出ましたね・・・考える人ポーズをみたいなぁ~(笑)
もの凄い風でした。
車が大きく揺すられましたよ!
朝起きたら埋まってる。あり得ますね。
そのためにも十分な装備で行っています。
車が埋まったらブログ的には面白くなりそう~
ランキングの活性化が凄いですね。
当の僕も驚いております。
今年の初めころでは考えられない状況です!
今度はここで雪中車中泊オフ会ですよ!
そんな企画も面白そうかも(笑)
昨日は帰り道がブラックアイス。
路外に転落している車もありました。
これからの野湯巡りは運転にも
気を付け泣かればなりませんね。
札幌温泉人さんも、冬季間の車中泊に挑戦して下さい。
シャラフさえ購入すれば大丈夫ですよ!
目指すところは雪中車中泊オフ会です。
考える人ポーズですか、
なんだか恥ずかしいな~
車中泊一番風呂…やみつきになりそうです。
俺が訪問したのは、たぶん3日前ぐらいかな~
やっぱり毎晩のように来る車いますね…
行くとこが無いんですね~このへんは!
可哀そうだから許してあげましょう。
ここは有り!!!できますね~
国立公園内だから焚き火できないのが残念~
焚き火グッズも積んであるんだけど…
尾崎にとって吹上温泉は野湯巡りの原点でーす☆
そうなのですか!
夜中はドライブコースになっているのか、
爆音仕様で行ったり来たりで寝不足になりました。
やはり次回はここでオフですね(笑)
おぉぉ~かなり野湯歴が長いのですね。
僕の野湯デビューは、マッパで砂湯ですよ~