![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/47/3a682b0b9e359e26c1e3d21c41c22676.jpg)
![にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ](http://travel.blogmura.com/shachuhaku/img/shachuhaku125_41_z_sakura.gif)
桂月岳登山後はお湯を沸かし昼食、カップラーメンとベルギーワッフルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f8/a9807e98caa9ff24de9b5f7360b09248.jpg)
何故か山で食べるカップラーメンは美味い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
テント内はかなり暑いです。虫もいないので網戸全開、上半身裸でも暑い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e6/a312288906047b0ab401d5c31de906b8.jpg)
あまりに暑いので北海岳まで行ってみる事にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
天候が崩れてきたようなので、レインウェアー・行動食・ポカリをザックに詰め出発
北海岳までは2.7kmほどの距離です。(出発12:42)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/31/2419c968d0d26629ce0980b2c210a94f.jpg)
登山道脇にはチングルマが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/63/d90ed04a90c5d34771a6f412d12f74b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/88/f8e097fc09e560e16fd3d16c18ec282b.jpg)
(12:58)これがあの赤石川です。御鉢平の有毒温泉付近から流れてきています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/63/3470c4ecbf4b1748d9396ecabc0a6061.jpg)
この辺まで来ると硫化水素臭がかなりします。
赤石川に沿って有毒ガスが流れて来ているのだろう。
かなり離れているのにこの臭い、有毒温泉周辺はかなりの毒ガス濃度なのかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
赤石川を渡ります。ダブルストックなのでバランスをとりやすい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/79/71e9136917e935f07dbcd3768a586880.jpg)
赤石川の水は透明でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e4/62f522be401577302152be870e4e858b.jpg)
赤石川を渡ると北海沢の大雪渓が見えてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fd/f0d5f1cf165a598ad43b679d4ef8872a.jpg)
雪渓の近くはヒンヤリ涼しい~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/73/9e8c4b1f8774a8200754fd453552b66d.jpg)
今度は小川を渡ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6b/adfbaf13a55aab0b61c8b0fe1883cdbc.jpg)
ここからひたすら登りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ef/c100f936c878e9a0289b8dc20e68b14b.jpg)
後ろを振り返ると、黒岳・桂月岳が小さく見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0c/32f92484245ce768c05078ca82e997b8.jpg)
Vサインしているような岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/00/e5f2d41baae8108345b068a9ed49bb48.jpg)
(14:20)北海岳山頂に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f2/f0d0a007c5cccd3688befc824c92ebc8.jpg)
白雲岳方面↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4f/6b0dc26c288988d2d40acd477a689caf.jpg)
松田岳方面↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d7/84bb6aaa72435941ff0f235153b05d0e.jpg)
烏帽子岳(たぶん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3f/b7f220706c2116f3b7211625a9f7961a.jpg)
御鉢平 このどこかに有毒温泉があるハズ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/64/fe103b38d8e17982b4f2ea1a7e7a6904.jpg)
この画面中央付近の黄色い場所がアヤシイですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ff/c0d5d46d2407b70dfd11aae0f44b6321.jpg)
北海岳頂上からの眺め
天候が怪しくなってきたので戻ります。
チングルマと雪渓のコントラストが美しい~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a1/c816db6505496adfa714f1d045b21eea.jpg)
雲が厚くなってきた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0e/4691d7643c2052700eea6a9e44bbed85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/16/0ad4a94cb1a5e085859ea4ce7a32ef62.jpg)
(15:56)石室到着 なんとか雨に当たらずにすみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/85/5da96cf1387a09606d1780d99603adf5.jpg)
テン場に戻ると、噂には聞いていましたがテントが増え密集状態です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9b/370bdd589a8714329f96ce3cfd484f13.jpg)
このあとは夕食 レトルトのカレーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/05/941d5c0a43fc6f82540318d18a774fb5.jpg)
食べていると雷が鳴り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
テント前室、普通の雨では雨漏りしないのだが猛烈な雨で
ファスナー部分から雨漏り発生、登山靴が危なく濡れるところでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
雷はいっそう激しさを増しテントから1歩も出られません~
応援有難うございます。
ポッチとよろしくお願いします。
また接戦です~ 向こうも手強いなぁ
![にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ](http://travel.blogmura.com/gensen/img/gensen88_31.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
聞いた話しだと毒ガスにやられた野生動物達の屍があちこちに在るとか?
マニアさんも見ましたか?
有毒温泉は立ち入り禁止ですが、
昔、悪天候で道を間違えた人が、迷い込んだとか・・。
実際に行こうと思ったら、許可を取って、
ガスマスクをして行かなければならないでしょうね。
しかしお鉢平の景色は圧倒されますね~。
黒岳から見るより近くなので迫力があります。
雨のテント泊はまだ経験がないんですが、
雷雨となるとフライを叩く雨の音と雷鳴で、
かなり不安な感じになりそうですね。
高い木の下とかでなければ、テントに雷が落ちることはないんでしょうが、
それでもやっぱり怖いです。
今日から北アルプスへテント泊縦走に行ってきますが、
天気が不安定なので、雷雨のテント泊を経験しそうな予感。(^^;
登頂後のんびりしたらまた登山ですかぁ~
凄いですね~
私ならのんびりとテントで酒でも飲んで
暑さをしのぐ所ですが…
雷雨は凄く不安になりそうですね。
でもこういう時はテント泊の人が沢山いて
良かったかも?
一人っきりだったら…
北鎮岳、北海岳も、アタックしたいです。
やっぱ装備買わなきゃダメだね。
それにしても、山での雷雨は怖いよね。
風が強く吹いたら、なおさら怖いよね。
マニアさんが、テントの中からTwitterで連絡くれたこと、嬉しかったよ。
有毒温泉がよく見える北海岳頂上からの観察です。
動物の死体とかまでは識別出来ませんでした。
有毒温泉往復だと、毒ガスマスクの
有効時間内に戻れないと思われます。
ガス検知器、予備のガス吸収缶なども必要かも~
山での雷は怖いです。
テントからも出られずに退屈なので、
携帯をいじっていました(笑)
北アルプスへテント泊縦走の記事
楽しみにしています。
気をつけて行って来て下さい。
本当はテントでのんびりしたかったのですが、
テント内部が暑すぎて熱中症になりそうでした。
仕方なく散歩に出掛けたのです~
山の雷は怖いですね。
まぁ~ 一人でも携帯で退屈しのぎをしていたかも。
今度は石室に泊まって付近の
山を登ってみたらいいかも。
石室なら貸しシェラフもあるので
装備も軽くて済むハズです。
石室前は意外なことに携帯が通じたので、
退屈しなくて済みました。
また行ってみたくなる山です。