![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/60/141e33226a7edd0812668046e1f7bc49.jpg)
![にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ](http://travel.blogmura.com/shachuhaku/img/shachuhaku125_41_z_sakura.gif)
黒岳登山に行ってきました。
7月から登山を計画していたのですが、雨で延期していたのです。
早く行かなきゃと思っているうちに札幌温泉人さんも、黒岳登山に出掛けたようです。
今回天気も良さそうな感じなので、やっと行く事が出来ました。
前日夜からロープウゥイ駐車場で車中泊し、始発6時のロープウエイに乗ります。
その日の内に往復すると割引料金が適用されますが、
1泊して日が変わると割引はないようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
5合目まではロープウェイで上がれます。
その後は200mほど歩きリフトへ乗ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f8/f2b848d0a951ab312a80856f4e87a650.jpg)
朝の爽やかな風があたり気持ちいい!!
6時33分 7合目登山口着 ここで登山届を記入し登山スタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/89/16ef87deb4792f7321b250f25aad3131.jpg)
岩がゴロゴロしていたりで、テント泊装備だと重くてキツイです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/69/d18413dc74143e8e34baa2de69ce2024.jpg)
7時33分 8合目着 風も当たらないので大量発汗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5d/71a295cc1782a2ae316748118b9509da.jpg)
こまめに休憩&水分、ミネラル補給をしながらゆっくりと登ります。
8時6分 9合目着 暑いし荷物重たいし大変~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/1f/892adafbba79afdc596e47280117582d.jpg)
階段状の登山道、結構キツイです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/be/d020c37f4b25db945bc643ec67827e2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0b/2fb5bd975c280562fdf0c1ea342381a0.jpg)
9時5分 やっと山頂に到着!!
標準コースタイムは1時間10分なので倍近くかかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/25/144862ebb2d3347b869ce594518412bc.jpg)
山中付近はガスが出てきましたが、間宮岳方面まで見えますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7f/1ae5ff341e92c90146c01f83a0c5f53a.jpg)
黒岳石室までは800m もうすぐです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b5/16d681c3ee50582f419f208fe4c2cbed.jpg)
石室が見えてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b4/fa6812f3f25a98a648236a4b9a6aa32a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a6/1d496f9f51eef0a4d8e094a822042514.jpg)
石室到着 おぉぉ これがくまさんの机、足もリアルに作れられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/0f/b45fcefd53620d368b06a202e64ccd50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/bb/4cff7ac4b829b844ffa4cb05c8deee73.jpg)
石室前には水場もあるので安心、ただし煮沸が必要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e3/6750b65acb7a9dea6bb6ee7e953991ff.jpg)
石室前のテン場を利用するので受付をします。
テン場使用料500円、バイオトイレ使用量も含まれているそうです。
早速テントを設営します。あまり遅い時間になると
いい場所が無くなるらしいので早めに設営してしまいましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/44/b8f08bb9d354fa4c9757628c734c2b53.jpg)
今回はプロモンテのピローを新しく装備に加えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b8/736113e49f239f04eb1dbab39cf94a44.jpg)
マットはモンベルのエアーマット、小石などのゴツゴツも気になりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/39/1e804dc5b7439157444887407bb3f8cb.jpg)
テントからの風景 遠くにお鉢平の壁が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/cb/51379dc6a1c6fd72f544db1951b73b1c.jpg)
時々お鉢平方面から硫化水素臭が漂ってきます。
恐らく有毒温泉からのガスが風に乗って流れてくるのだろう。
テント設営後、時間も早いので付近の散歩へ行きましょう。
桂月岳へ登ってみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b5/3fc6d43857837bdbb8e7201e3cb4c9de.jpg)
おぉ~ キタキツネ このキツネが悪さをするらしいです。
テントの入口をちゃんと閉めないとイタズラされるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/01/57f2084d2443b620ce1c271b0143453c.jpg)
結構キツイ登りですが、荷物は全てテントに置いてきたので体が軽くて余裕です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ed/aa991ec1a6580b4b94e471a74e2e814f.jpg)
登山道脇には高山植物が綺麗に咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ca/0909ba12af95c6287a6ee0e74447a18c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ca/b1b6fb8fdf640975b9a0e0f80d6e29de.jpg)
頂上に着いたのですが、ガスで視界が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9b/97b4017a3392ad2dbe047399d4f15b80.jpg)
桂月岳下山途中に石室とテン場が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d2/65630313f93854619f6ec78c0a22001c.jpg)
次回 あの有毒温泉を観察しに北海岳へ登山!
応援有難うございます。
ポッチとよろしくお願いします。
また接戦です~ 向こうも手強いなぁ
![にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ](http://travel.blogmura.com/gensen/img/gensen88_31.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
青い空、白い雲、緑の山肌に所々残る雪渓・・・
このコントラストが夏山の雰囲気を盛り上げますね~
500円/Lの水は天水ですか!?
てっきりペットボトルかと思ってました。(^^;
小屋で売ってるビールは担ぎ上げですか?それともヘリ?
エアーマットってパンクすると全部潰れてしまうものなんでしょうか?
私はパンクが怖くてなかなか購入に踏み切れません。(^^ゞ
おはようございます~(^^)
宿泊装備での黒岳の階段はキツかったでしょう…(ーー;)
でもあのお鉢平に見えるカムイミンタラを見たら
疲れも吹っ飛びますよね…(^。ー)
実に素晴らしい写真です…(^0^)
カムイの水が500mL500円なんですか…(^^;)???
高いですね…(ーー)
でも命の水ですもんね…(^^)
くまさんの机もあって石室魅力満杯ですね…(^。ー)
マニアさん新しいテント買ったんですね…(^^;)
良いな~(^^)
私達も欲しいです…(^ー^)
大雪山の夏は素晴らしかったです。
山の上は日差しは強いですが、
爽やかな風が吹いていました。
カムイの水は無料です。
500円の水はペットボトルです。
小屋で販売しているビールは、ブログ友の
くまさんや管理人さんが担ぎあげたもの。
担ぎあげの苦労を考えたら妥当な値段ですね。
リフトから頂上までは風が当たらないので、
荷物の重さと暑さにやられました。
でも石室800mの看板を見ると元気が出ましたよ。
カムイの水は無料です。
登山地図の水場は、このカムイの水のことだと思います。
ペットボトルの水、ポカリ、ビールなど500円でした。
テントは以前から使っていたものです。
少し古いですが、使い勝手は良好です。
マニアさんも黒岳ですか!黒岳、ブームですね。
黒岳→石室→くまさんの椅子はもはや黄金パターン。
北鎮まで縦走する人は多いですが、北海岳は珍しいですね。
まさか旭岳まで縦走したのでは??
温泉人さんと一緒の行動ですね~
偶然?
それにしても皆さん登山やるんですね~
私には無理だろうなぁ~
山の上には雄大な景色が広がっていました。
本物の風景は格別なので、実際に行ってみてください。
本当はお鉢平1周したかったのですが、
天候がイマイチでったので北海岳になりました。
ここからは有毒温泉が見えますからね!
偶然、黒岳に行きたくなったのでしょう。
本当はくまさんのいる時に、
イキナリ行こうと考えていましたが、
雨で延期になったのです~
登山なかなか面白いです。
きんちゃんさんも登山始めたらいいかも。