露天風呂マニアの温泉探索記

主に北海道東部の露天風呂めぐり、
普段なかなか行くことの出来ない、
山奥や、北方領土の探索記録である。

大雪高原沼巡り・登山道脇の湯!

2009年07月21日 | 東大雪の湯
残雪に埋もれた高原沼見学後、空沼方面の登山道は熊出没の為通行止めなので、
登ってきた道を戻ります。途中温泉などないか調査しながら下りましょう。

雪渓を登るときはそんなに怖い感じはしませんでしたが、
下るときはかなり怖いですね。もし足を滑らせたら沼の中へ一直線です。
(上の写真は大学沼から武部沼へ下る途中)

登山道脇には黄色い花が咲いています。

今回の目的地 湯ノ沼に到着です。
ここは沼の底から湯が湧きだしていて、触るとぬるいのです。
僕が前回調査したときは、入浴できるような温度でもなく、
温泉タマゴを作れるような温度もありません。
今回は沼の水が流れ出す付近の 硫黄臭の漂うあたりを調査します。

左側斜面の部分から蒸気が出ています。

観察してみると小さなボッケのようなものがあります。
一応 温度を測定してみましょう~~

おぉぉぉ~ 温度がどんどん上がります!!
79.3℃の高温です。この周辺でこれほどの温度があるとは・・・
せいぜい30℃くらいの温度かと考えていたので驚きです!
しかし、ここの湯だまりは小さすぎて入浴は不可能、
でも温泉タマゴなら1個は作ることが可能な大きさです。
ウズラのタマゴだったら3個くらい??
近いうちに湯ノ沼温泉タマゴを作りたいですね。

人気ブログランキングにも参加しました。

にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へにほんブログ村     人気ブログランキングへ





コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大雪高原沼・残雪多すぎ! | トップ | 大雪高原温泉・夏 »
最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
みずちさん (露天風呂マニア)
2009-07-24 22:40:09
こんばんは~

尻湯はズボンを脱ぎ下半身はマッパ、
上半身は普通に着衣のままなので、
見た感じはヘンテコですよ!
返信する
ホントに尻だけ! (みずち)
2009-07-24 07:28:49
なんかトイレに行くみたいでヘンな感じですね~
返信する
ゆぅ&かんさん (露天風呂マニア)
2009-07-23 21:10:57
こんばんは~

湯の温度はかなり高いのですが、
湯たまりは超ミニサイズ、湧出も少ないので、
尻湯も不可能です。
返信する
Unknown (ゆぅ&かん)
2009-07-23 07:21:13
おはようございます‥(^^)

湯温高いんですね、温泉卵作れますね‥(^^;)
湯量は、多くないんですか‥?
少し掘ってお湯を溜めて作ってはどうですか‥(^^;)
また尻湯なんぞ出来れば最高ですね‥(^0^)/
返信する
みずちさん (露天風呂マニア)
2009-07-22 23:30:38
こんばんは~

ちょうどタマゴ1個分の大きさだと思います。
最悪の場合でもウズラのタマゴ2個ぶんくらいはありそう。
尻湯はお尻だけつかるのです。
虫の多い場合は有効な入浴法だったりします。
返信する
え?ココで温泉玉子? (みずち)
2009-07-22 22:11:33
写真を見る限りでは小さな湯だまりに見えますが、玉子1コくらいは浸かるんですか?

尻湯って。。。尻だけ脱いで入るんですか???

すごいシュールな絵を想像してしまったのですが。。。

返信する
シンさん (露天風呂マニア)
2009-07-22 20:25:24
こんばんは~

沼はぬるくて入浴は無理かも。
でも超ミニ湯たまりでは温泉タマゴが作れそうなので、
お湯が枯れないうちに作りに行きたいです!
返信する
シンさん (露天風呂マニア)
2009-07-22 20:25:24
こんばんは~

沼はぬるくて入浴は無理かも。
でも超ミニ湯たまりでは温泉タマゴが作れそうなので、
お湯が枯れないうちに作りに行きたいです!
返信する
Unknown (シン)
2009-07-22 15:58:45
ぬるかったんですね

はじめて知りました、ボッケと言う言葉を

湯ノ沼温泉タマゴ近い内に作りに行けろといいですね

返信する
ぴかリンさん (露天風呂マニア)
2009-07-21 22:59:48
こんばんは~

「湯ノ沼」で尻湯・寝湯ですか
ぬるいと言ってもほとんど冷たい水に近いです。
しかもこれからの季節、藪蚊の発生源なので
入浴はヤバイかも(汗)
返信する
Unknown (ぴかリン)
2009-07-21 22:39:59
☆なら・・・温泉卵作成がてら 「湯ノ沼」で尻湯・寝湯するでしょうね~
9月に行って見ようかな?でも・・・スケジュールがいっぱいです、とほほ。
返信する

コメントを投稿

東大雪の湯」カテゴリの最新記事