
前回プラグを交換してから約10万キロ走破し、
総走行距離が32万キロを越えたのでプラグを交換してみました。

楽天で購入したので4本で5000円ちょっと。
ディラーで交換すると10000円くらいかかるかも。
極細電極なので、ギャップ調整はしないでくださいと書いてます~

プラグキャップを外してレンチで取外します。
この時プラグの穴にゴミとか落とさないように注意しましょう。

固着しているプラグも無かったので、簡単に外れました。

外したプラグ部分に新しいプラグを装着
ネジ山を壊さないように真っ直ぐに締めて行きます。

一旦止まったらそこから、120度ほど回転させて締め付け終了。


再使用の場合は30度ほどの締め付けなので気を付けましょう。
装着が完了したら、逆の手順でプラグコードキャップを戻して行きます。

何の問題も無く完了。
古いプラグの焼け具合を確認 特に問題なさそうです。

ガイシ部分の変色はコロナ放電による汚れでしょうか。

応援有難うございます。
ポッチとよろしくお願いします。
源泉掛け流しランキング、う~んどうかな。
にほんブログ村 
総走行距離が32万キロを越えたのでプラグを交換してみました。

楽天で購入したので4本で5000円ちょっと。
ディラーで交換すると10000円くらいかかるかも。
極細電極なので、ギャップ調整はしないでくださいと書いてます~

プラグキャップを外してレンチで取外します。
この時プラグの穴にゴミとか落とさないように注意しましょう。

固着しているプラグも無かったので、簡単に外れました。

外したプラグ部分に新しいプラグを装着
ネジ山を壊さないように真っ直ぐに締めて行きます。

一旦止まったらそこから、120度ほど回転させて締め付け終了。


再使用の場合は30度ほどの締め付けなので気を付けましょう。
装着が完了したら、逆の手順でプラグコードキャップを戻して行きます。

何の問題も無く完了。
古いプラグの焼け具合を確認 特に問題なさそうです。

ガイシ部分の変色はコロナ放電による汚れでしょうか。

応援有難うございます。
ポッチとよろしくお願いします。
源泉掛け流しランキング、う~んどうかな。


まさに車のこともマニアですね~
いろいろと自分でいじってますが
どこからそういう知識は来るのか・・・
すごいね~・・・
ワーゲンはそんなに持たないです。
しかもイリジウムプラグの相性わるいし。
流石にプラグは新品使います。(笑)
現在の車はイリジウムになってから殆どプラグはメンテナンスフリーで10万Km大丈夫とメーカーでは言ってますが
本当に10万Km使用した方を確認出来たのは初めてです(笑)!
でも流石にかなり中心電極が摩耗していますね!
私は大体4万Kmで交換しています。
イリジウム合金の次はルテニウム合金ですか!
メーカーも考えますねぇ!
そんなに走ったのですか?
マニアさんがこの車に入れ替えた記事をみたような気もするのですけどmiyの勘違い??
そんなことも驚きですけどプラグの交換までされるなんて信じられません~。
一家に一人こういう人ほしいですね(笑)
プラグ交換 かなり久しぶりでした。
以前交換しようとすると、1本だけ固着していて
無理やり外そうと思ったら工具が壊れた事がありました。
それ以来交換しなくなったのです~
たまに自分で交換するのも面白いですよ。
さすがに9万キロを超えたあたりから、
燃費悪化やら、低回転時の力が出なくなったような感じでした。
今度はイリジウムよりも新しいルテニウム合金の
プラグなのでどんな感じか楽しみです。
一応メーカーの言い分通り10万キロまで使用しました(笑)
9万キロくらいから燃費悪化や、低回転時のトルクが
減少したような感じはしましたね。
でも10万キロまで使用できたので、
メーカのうたい文句に偽りはないのでしょう。
ルテニウム合金 燃費が伸びるらしいので今後が楽しみです。
このブログを始めてからクルマは入れ替えてないです~
なかなか欲しいクルマが無いですし、
今のクルマの使い勝手がいいので、入れ替えできないです。
プラグの交換 クルマのもよるけど固着していない限り結構簡単ですよ。
温泉ばかりでなく、車の事も詳しい~
まさに!本物のマニアッ!
とっても、お勉強になりました。
・・・と言っても、私のできる事は、
タイヤ交換・バッテリーの交換・HID交換くらいなものですが
前にHID交換に2000円と言われて、ハロゲンと同じだろ!
と帰ってきてから交換して、2000円浮かした節約女です。笑
バッテリーの交換・HID交換もするのですか(驚)
それだけできれば十分だと思います。
あっ プラグ交換はバッテリーの交換よりも簡単です~