![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f0/c7bac56da485e23cd9adf2a7db0724b7.jpg)
![にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ](http://travel.blogmura.com/shachuhaku/img/shachuhaku125_41_z_momiji.gif)
熊谷温泉跡で昼食後は、あの幻のタウシュベツ橋まで移動します。
湖岸に沿って北上。積雪は5cmほどしかないので、
所々岩が出ている場所もあります注意して進みましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/de/cd1eedd4c9544c740588db38ce5f212c.jpg)
キノコ氷出没地帯通過~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/2f/af93e1650c584b5c9423ae38ad74a5b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e5/de3e61adbc7b17c8abaca30b9e0915bc.jpg)
熊谷温泉跡から40分ほどでタウシュベツ橋到着!
遠くから写真撮影、もう少し水位が下がると綺麗に見えるのですがね。
(夏の水位が低い時期だとこんな感じです。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/97/b774d95536c4ced80c84c00a95bec62e.jpg)
接近してみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5b/2ce85d5a619831c9065d113640f290c5.jpg)
凍結融解を繰り返しコンクリートの劣化が著しいです。
崩落する危険もあるので接近するには十分な注意が必要となります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/68/7e1e8713b1644474006c95ef8f03b830.jpg)
アーチの下をくぐり反対側に出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/dd/53098fab5d3341d8342d30a802dfdea5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2c/83bfcb33c40dbc1186091e249123957f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/32/4643b67a7d59bbd459913926ee14cd31.jpg)
十勝沖地震で崩落した部分。だんだん崩落箇所が大きくなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a7/7d9f3589989cc91d8cf51dd1d783e7ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/cb/ba0be885a1a99d4473f810a1a5f4d04b.jpg)
貴重なアーチ橋の断面!隣のアーチとは鉄筋などで繋がっていない構造ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/41/6d649901ab53a721b11ff46320bc7f35.jpg)
何年後かには全て崩落してしまうのだろうなぁ・・・
帰りは一直線に五の沢の駐車場まで戻りました。
タウシュベツ橋からの所要時間40分ほど。
五の沢駐車場~熊谷温泉跡~タウシュベツ橋~五の沢駐車場
調べてみると距離7.5kmほど。ほとんど平らな場所が多いので楽に行けました。
応援有難うございます。
ポッチとよろしくお願いします。
ブログ村回復したのかなぁ~
![にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ](http://travel.blogmura.com/gensen/img/gensen88_31.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
うわ~、良いですね~。
神秘的なタウシュベツ!
2月の終わり頃か、3月上旬に行こうと考えてます。
そのころはもっとタウシュベツ橋が出てきてるかなぁ、と思ってます。
湖上は平らなので、クロカンスキーでも行けるかな?と・・。
もちろん、天候が悪ければ、予定変更しますが・・・。
例年になく水位が高いので、
2月下旬から3月初めでどの位でるかなぁ~
クロカンスキーでも長靴でも
問題なく行けると思います。
ワカサギ釣っていました。
今年は毎週糠平に通っており、なぜか芽室在住なのに、前の晩は瀬戸瀬温泉に前泊してから糠平まで下がって来るんです。
変な行動です。
この日はかなり多くの人が釣りをしていましたね。
でもテント内にいたら僕が通過しても気が付かないかも(笑)
芽室から瀬戸瀬温泉に前泊して糠平?
なんだか凄い行動ですね(汗)
ここ二年程夏期も含めて観れて無いです!
若い頃、橋の上でウェーダーを履いて釣りをしていたのは今思うと貴重な経験だったんですね!
最近は林道も一般車両通行止めなので
なかなか行けませんね~
糠平湖を車で1周出来たころが懐かしいです。
橋の上でウェーダー着用で釣りですか!
面白そう。でも今は橋の上も立入禁止だし・・・
タウシュベツ橋、こうやって近くで撮影した写真を見ると
本当にボロボロですね~
コリャ何時崩れてもおかしくない。
見れるうちに見に行かないとねぇ~
ランキング相変わらず1位キープしてますね!
去年の冬に行ったのですが
とてもよかったです
本当に何年かしたら崩れて今の形じゃ
なくなってしまいそうですよね
かなり劣化が進んでいます。
接近するのも危険なくらいです。
あとどのくらい原型をとどめているのか気になります。
ランキング 凄い勢いで追いあがられてきた(汗)
冬だと対岸から行けるので便利ですよね。
夏だと通行止めの林道を徒歩で行く。
でも熊が出そうでヤバいですね。
ほんとあと何年くらい持つのか気になります。