
うらほろ留真温泉が3/14にリニューアルオープンしました。
一時は古い建物が壊され更地になっていたりしましたが、なんとか再開にこぎつけたようです。
外観はかなりオシャレな感じになりましたね。

もちろん温泉スタンドも健在です。こちらは無料!

入浴料金は大人500円です。
脱衣所の様子


内湯の様子 手前の湯船は36℃

奥は45℃に設定されています。

お湯は源泉温度が低いので加温されています。
塩素も添加されているらしいですが、塩素臭は感じられません。
しかし遅い時間に行ったせいか、お湯が劣化している感じ。
何となく濁っています~~

洗い場の様子

温泉水が飲めますと書いてありますが、蛇ぐちが固定されており飲めません!


もちろん露天風呂もあります。


泉質 単純硫黄温泉(アルカリ性低張性低温泉)
泉温 29.5℃ PH 9.8 ラドン 0.152 マッへ単位/Kg
休憩所なんかも完備されていてなかなかいい雰囲気です。


応援有難うございます。
ポッチとよろしくお願いします。


流石早々と行ってますね~!しかも写真付きとは・・凄いです。
薬剤使用してるものの、ぬるつるの浴感は素晴らしいですよね♪
温泉スタンドの源泉出てる~自分行った時は、スタンドもカランも使用不可でした(涙)
温泉スタンドもやはり温いのですか?
いよいよ留真温泉、スタートですね。
しかし、加温はまだ良いのですが・・
塩素消毒はちょっと残念です。
しかし、よく写真が撮れましたね~!
さすがです。
留真温泉行ったんですね~
以前と比べてお湯はどうでした?
ツルツル感は健在ですか?
私も近々行ってみようとは思っていますが
写真は無理そうだなぁ~・・・
ランキングもうチョイ!
ポチっとなぁ~
つるつる感はありましたね。
飲泉出来ないのは残念です。
温泉スタンドはオープン前の写真だから、
今は出てないのかなぁ・・・
ツルツル感は残っていました。
温泉スタンドも源泉温度のままで、
加温されていません。
今も温泉スタンドから、
お湯が出ているかは確認していません。
塩素の臭いは感じられません。
ごく微量なのかな~ それとも換気でわからないだけ??
閉店間際に行き、皆がいなくなるまで
粘っていたので写真が撮れました。
ツルツル感は健在ですが、
お湯の劣化が気になりました。
早い時間に行った方が新鮮なお湯を楽しめるかも。
閉店間際に行くと写真が撮れますよ!
午後9時までなので、8時半に行き粘りました。
まぁ~ 自宅が近いもので・・・
今まで愛して病まない温泉が幾つ改悪&閉鎖された事か・・・・・・
岩老夕日荘、昆布川幽仙閣、士幌緑風荘、その他もろもろ、そして今回の留真温泉もまたしかり。
以前の鄙びた雰囲気が良かったですね。
お湯の方も遅い時間だった事もあり、
濁っていました。
新鮮なお湯、鄙びた雰囲気が懐かしいです。