![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/53/7173021d6ca72afe0d23aec993ca3e3b.jpg)
うらほろ留真温泉が3/14にリニューアルオープンしました。
一時は古い建物が壊され更地になっていたりしましたが、なんとか再開にこぎつけたようです。
外観はかなりオシャレな感じになりましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/5f/3ae0c421e4b730ece1e82e454ce8e9e8.jpg)
もちろん温泉スタンドも健在です。こちらは無料!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/cc/996fa964a45057794a601127709258af.jpg)
入浴料金は大人500円です。
脱衣所の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/94/ff77d53df66adaf325555cb69f8f5481.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/81/d8b7d5b56879f1041e886a281caa3eed.jpg)
内湯の様子 手前の湯船は36℃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0a/f7fdcfd4302db1f2f73d1163722ad4bf.jpg)
奥は45℃に設定されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e3/1cc3e5bd31883363150a7067149a9fc4.jpg)
お湯は源泉温度が低いので加温されています。
塩素も添加されているらしいですが、塩素臭は感じられません。
しかし遅い時間に行ったせいか、お湯が劣化している感じ。
何となく濁っています~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
洗い場の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/25/2ffdf15b7c5413c4f709895898fb9fb5.jpg)
温泉水が飲めますと書いてありますが、蛇ぐちが固定されており飲めません!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/68/7ae4ee001d06fb2b83edc59c5ec42ba4.jpg)
もちろん露天風呂もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/35/1e64ac56afc7e4998016ae46867134aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/bf/06a622d549d07579ffdbd14777464b11.jpg)
泉質 単純硫黄温泉(アルカリ性低張性低温泉)
泉温 29.5℃ PH 9.8 ラドン 0.152 マッへ単位/Kg
休憩所なんかも完備されていてなかなかいい雰囲気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/0c/520e5bad0e042d6121c6c0bab8334d7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/51/df4a6947d640006dfbe87f44d2a377a7.jpg)
応援有難うございます。
ポッチとよろしくお願いします。
![にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ](http://travel.blogmura.com/gensen/img/gensen88_31.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
やっと復活しました。
今はオープンしたばかりなので大盛況です。
今後も利用客が減らなければいいのですが・・・
地元に愛されて長く営業してほしいですね
帯広からだと1時間ちょっとかかります。
浦幌の町からは20分もあれば着きます。
早い時間に行った方が、新鮮な温泉が楽しめるハズです。
ついにオープンしましたね‥(^-^)
温泉スタンド時代のこの温泉の存在は
マニアさんのブログでしりました‥(^。-)
今年の行って見たい温泉の一つです‥(^0^)
所で帯広から近いんですか‥???
どれくらいで行けますか‥(^^;)
すいません、勉強不足で‥m(_ _)m
以前の鄙びた雰囲気が良かったですね。
お湯の方も遅い時間だった事もあり、
濁っていました。
新鮮なお湯、鄙びた雰囲気が懐かしいです。
今まで愛して病まない温泉が幾つ改悪&閉鎖された事か・・・・・・
岩老夕日荘、昆布川幽仙閣、士幌緑風荘、その他もろもろ、そして今回の留真温泉もまたしかり。
ツルツル感は健在ですが、
お湯の劣化が気になりました。
早い時間に行った方が新鮮なお湯を楽しめるかも。
閉店間際に行くと写真が撮れますよ!
午後9時までなので、8時半に行き粘りました。
まぁ~ 自宅が近いもので・・・
塩素の臭いは感じられません。
ごく微量なのかな~ それとも換気でわからないだけ??
閉店間際に行き、皆がいなくなるまで
粘っていたので写真が撮れました。
ツルツル感は残っていました。
温泉スタンドも源泉温度のままで、
加温されていません。
今も温泉スタンドから、
お湯が出ているかは確認していません。
つるつる感はありましたね。
飲泉出来ないのは残念です。
温泉スタンドはオープン前の写真だから、
今は出てないのかなぁ・・・
留真温泉行ったんですね~
以前と比べてお湯はどうでした?
ツルツル感は健在ですか?
私も近々行ってみようとは思っていますが
写真は無理そうだなぁ~・・・
ランキングもうチョイ!
ポチっとなぁ~
いよいよ留真温泉、スタートですね。
しかし、加温はまだ良いのですが・・
塩素消毒はちょっと残念です。
しかし、よく写真が撮れましたね~!
さすがです。
温泉スタンドもやはり温いのですか?
流石早々と行ってますね~!しかも写真付きとは・・凄いです。
薬剤使用してるものの、ぬるつるの浴感は素晴らしいですよね♪
温泉スタンドの源泉出てる~自分行った時は、スタンドもカランも使用不可でした(涙)