

朝食後はピラの湯へ行きます。ここは夏になるとヘビが凄いです。
皆どんな反応をするのか少し楽しみでもあります。


ユーヤンベツ川の崖にへばり付くように露天風呂があります。


湯船には源泉が直接注がれていますので、かなり高温です。
源泉から一番離れた下流側の湯船で47.9℃

源泉が注がれる湯船は51.9℃も、熱すぎて湯浴み不可能。

源泉は57.8℃

おぉ~~ 早速ヘビが、



しかも青大将以外のヘビもいます。頭が三角だ!!
もしかしてマムシかと心配し皆恐れました。ヤバい。

帰宅後調べてみると、マムシとは模様が違うようです。
カラスヘビやシマヘビのようです。
上流の湯が適温だったが、皆ヘビを見て湯浴みどころではないようです~

応援有難うございます。
ポッチとよろしくお願いします。
また接戦です~ 向こうも手強いなぁ


青大将もいたのですが、黒いのはカラスヘビだと思います。
気性が荒いので気をつけた方が良さそうです。
あのまま湯浴みして、蛇と混浴したら
面白かったかもしれません(笑)
次回は蛇と混浴??
蛇に石 どんな気性のヘビか見極めたかったのですよ(汗)
色んな蛇がいました。
マムシはいなかったようですが、
カラスヘビは気性が荒いようです。
湯浴み時は気をつけましょう(笑)
温泉周辺はヘビが多いですね。
もしやヘビも温泉好きなのかも。
三角頭のヘビには焦りましたが、
考えてみると、大雪山方面で黒いカラスヘビは
結構見かけます。
糠平やトムラウシなどで見かけるなぁ~~
温泉があるので適度な地熱があり、
ヘビにとっては環境がいいのでしょう。
抜け殻やヘビ本体の数が多すぎです~~
予想以上にヘビがいました。
しかも青大将以外のヘビも・・・
この状態でも入るのかと思いきや、
皆ヘビは苦手のようです。
ピラの湯が蛇の湯状態・・・。
基本、マムシとヤマカガシでなければ、
毒は大丈夫と思いますが、
出会うとびっくりしますね。
シマヘビ、カラスヘビでしょうね。
脱がないで良かったぁ~(^^;)
壁に、たくさんの蛇が...
噂には聞いていたけど、強烈でした(^^;)
蛇に石をぶつけるのは辞めようね...マニア君。
シマヘビとマムシ?やまかがし?
どちらにしても嫌ですが、、、。
マニアさんけっこうSですな(笑)
蛇って生暖かいトコが好きみたいですね…グロ過ぎるので動画アップは見送ります(謎)
ヘビ多かったですね~
あの△頭っぽいのは…
いろいろ勉強になり…
またヨロシクです(^^ゞ
へぇ~そんなに沢山蛇がいるんだ~
蛇に都合の良いなにかあるのかな?
だから蛇の抜け殻とか見れるんですね!
おはようございます…(^^)
あんなヘビが沢山いたらやっぱり入れないですよね…(^^;)
いつ湯船に入ってくるかわからないもん…(ーー)
あっ~怖っ…(ーー;)
壁には、うじゃうじゃ張り付いていたんでしょうね…(ーー;)