露天風呂マニアの温泉探索記

主に北海道東部の露天風呂めぐり、
普段なかなか行くことの出来ない、
山奥や、北方領土の探索記録である。

留真温泉テイクアウト!

2009年05月29日 | 帯広近郊
浦幌町にある留真温泉へ行ってきました。
ここは現在休館中です。浦幌町の財政難でなかなか工事が決まらないらしい。
古い建物は既に無く現在は温泉スタンドだけです。

注意書きがあります。硫化水素に注意との記述もあります。

温泉分析表です。クリックすると大きな画像で見れます。

今回はポリタンク6個に入れてテイクアウトします。

ポリタンクに給湯後は対岸にある源泉小屋を探索!

ブルーのきれいな温泉が湧き出しています。
硫化水素臭もかなりキツイので息を止めて見学、

源泉温度は30.3℃でした。

持ち帰ったポリタンクは浴槽に置き、そこに高温(55~60℃)のお湯を注ぎます。
しばらく放置すると注いだお湯が冷めてきます。
何回かお湯を抜いたり入れたりしてポリタンク内の温泉と熱交換します。

ポリタンク内の温泉が加熱されたところで浴槽に温泉を注ぎます。
硫黄臭プンプンです。

38℃まで加熱されました。このままでも入浴可能ですが温泉の量が少ないので、
少し高温のお湯を足します。これで入浴!!

息子も温泉初体験です!
かなりはしゃいで入浴していました。
入浴後は肌がスベスベになりましたよ!

温泉情報やアウトドア情報がたくさんあります。

にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へにほんブログ村     にほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村



コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 岩間温泉上流の湯・丸太橋 | トップ | 羅臼・湯の沢中流部探索 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
息子さんは初体験? (みずち)
2009-05-29 14:19:37
ゆーことは、前回のテイクアウト時は、露天風呂マニアさんだけでお楽しみだったのでしょうか?

硫化水素臭漂う源泉小屋先入はなかなかキケンですね。

趣味が高じて、毒ガスマスクさえ登場してきそうです。

流行りの自殺をしにきた人が居なくて何よりでした。
返信する
Unknown (ぴかリン)
2009-05-29 19:27:39
こんにちは~
源泉スタンドのお湯をお持ち帰りですね~
ボイラー循環にすると故障の原因になるので
この加温方法がベストですね。
☆も もう少ししたら お子様プールで遊びたい♪
でも・・釣りの車?が通りかかることがあるんですよね~(汗)
返信する
みずちさん (露天風呂マニア)
2009-05-29 20:41:03
こんばんは~

前回のテイクアウト時は息子は寝ていたのかも。
一番下の息子以外は入浴していたハズ、
今回は家族全員浸かっています。

毒ガスマスクかなり欲しいアイテムです。
毒ガスマスク着用で温泉に入ったら面白そう!
返信する
ぴかリンさん (露天風呂マニア)
2009-05-29 20:56:18
こんばんは~

追い炊き機能がないのでこの方法になりました。
でも硫黄泉やヌプンあたりのお湯は、
ボイラーが壊れそう!
温泉スタンドでお子様プールですか(汗)
知らない人が見たら驚きそう!!
それに結構クルマは通りますよね。
林道マニアとか釣り目的の方でしょうか、
返信する
モール温泉でしょうか (nganga)
2009-05-29 21:25:16
こんばんは。
白熊の温度計。我が家にもあったかも?

恵庭にもモール温泉ありますが、入浴料高いのですよ~
息子が超乾燥肌で、しっとりして良いのですが。

ポリに「温泉」と書いてあるということは、
灯油用のポリも沢山ある・・・

ひょっとして、ポリマニアだったりして(笑)

返信する
ngangaさん (露天風呂マニア)
2009-05-29 22:20:08
こんばんは~

モール温泉ではありません。
硫黄臭がプンプンの青みがかった温泉です。
入浴すると肌がスベスベになります。

ポリタンクの温泉文字は、
ただ気分的な問題で書いてみました。
灯油用のポリは全くありませんよ。
全て温泉ようです
返信する
Unknown (ゆぅ&かん)
2009-05-30 16:35:50
こんにちは~(^^)

留真温泉の源泉で自宅で入浴とは、贅沢ですね‥!!!
私達も近いうちに自宅で温泉に浸かって見ますね‥(^0^)
下の息子さんもブログデビューですね、可愛いです‥(^^)/
返信する
ゆぅ&かんさん (露天風呂マニア)
2009-05-31 09:42:15
こんばんは~

自宅で温泉なかなかいいものです。
この方法だと冷泉でも加熱して、
快適に入浴出来るのでかなりオススメです。
返信する
なるほどね~~! (miy)
2009-07-27 23:47:56
恐れ入りました!
これだけの労力を惜しまず自宅で入る温泉はさぞかし気持ちがいいでしょうね~!
一度も行ったことがありませんが留真温泉、もう建物もないのですね(T_T)
でもスタンドがあるなんて!
他にお持ち帰りしやすいところはどこですか?
…と言ってもmiyの場合妄想しかできませんが…(笑)
返信する
miyさん (露天風呂マニア)
2009-07-28 22:28:28
こんばんは~

留真温泉は女性の方には最高かもしれません。
ツルツル温泉で有名だったのですよ!

帯広近郊で持ち帰りやすいところは、
http://blog.goo.ne.jp/akkii83/e/b229526d258ba58252f7dcc6acf9565a
黒田温泉跡の冷鉱泉だったら、
クルマを横付け出来て便利です。
返信する

コメントを投稿

帯広近郊」カテゴリの最新記事