![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/39/ff93505ade1adbd776787d2357e967ef.jpg)
気温も上がった日曜日、然別峽へ行ってみた。
平野部は暖かかったが、標高が高い然別峽は時々雪が降ってくる~
かんの温泉から、然別峽への林道は除雪されたのですがまだ冬の通行止め
もうすぐ開通するらしいです。
今時期としては雪が多いなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/49/a269fc44eeb4df8777811b523aa65e5e.jpg)
右がチニカの湯方面、左が鹿の湯方面です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8d/62c310a4d829dc6f2391c5da7d5d51ed.jpg)
チニカの湯方面はまだ50cmくらいの雪が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/70/7cb8932c26e5b9acdfd43c027daadb29.jpg)
キャンプ場。鹿の湯方面は除雪されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/91/39c0766ec1a8bb05ce7784ef4c957335.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/68/e82f2ef4110bebb89e83317cbfd9e26c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/24/b367f92e8143b6c1b63d2079f41931d0.jpg)
おぉぉぉぉ~ キャンプ場は深い雪の中、ここからはツボ足でラッセル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/bb/b3c0a8b930caa83dec43f00a5306ea84.jpg)
時々雪にめり込みながら歩いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/89/0939f57b793d7915b0230de405d8ad52.jpg)
あと100m 左にある木が折れたようです。
去年は健在だった木。去年の夏の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3a/54595793914de5327fcaf5991578381c.jpg)
なんだか倒木が多い~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b0/c170824177656e95478255c62513fd6a.jpg)
おぉ~ 看板が傾いている~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/28/cb25a03314a1b53252041a11b8df89ab.jpg)
鹿の湯も夫婦の湯も、しばらく誰も入っていないらしく汚れている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/54/4dd94eeb4fa86aab42118e80fb07b026.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1b/e614a489b1164c0d201d418a88366f95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c2/95c5d643ae112cab7c48d5fc082ecbf4.jpg)
鹿の湯(一番大きい湯船)は温かったので、夫婦の湯・下流側に浸かってみた。
少々熱いが、気温が低めなので快適に入れます。
掃除しながら入ったので、お湯が少なくなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/20/862f50b5c4f0272b26c1c1264cd84fd0.jpg)
湯船からの眺め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b6/65a89838c45ef38907b1dd4ee8b7ef41.jpg)
湯浴み後は掃除しながら入ったので、お湯がきれいになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/60/6a13beedb53ef7d12dedeecd89e1d42b.jpg)
応援有難うございます。
ポッチとよろしくお願いします。
源泉掛け流しランキング、なな。
にほんブログ村 ![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
平野部は暖かかったが、標高が高い然別峽は時々雪が降ってくる~
かんの温泉から、然別峽への林道は除雪されたのですがまだ冬の通行止め
もうすぐ開通するらしいです。
今時期としては雪が多いなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/49/a269fc44eeb4df8777811b523aa65e5e.jpg)
右がチニカの湯方面、左が鹿の湯方面です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8d/62c310a4d829dc6f2391c5da7d5d51ed.jpg)
チニカの湯方面はまだ50cmくらいの雪が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/70/7cb8932c26e5b9acdfd43c027daadb29.jpg)
キャンプ場。鹿の湯方面は除雪されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/91/39c0766ec1a8bb05ce7784ef4c957335.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/68/e82f2ef4110bebb89e83317cbfd9e26c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/24/b367f92e8143b6c1b63d2079f41931d0.jpg)
おぉぉぉぉ~ キャンプ場は深い雪の中、ここからはツボ足でラッセル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/bb/b3c0a8b930caa83dec43f00a5306ea84.jpg)
時々雪にめり込みながら歩いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/89/0939f57b793d7915b0230de405d8ad52.jpg)
あと100m 左にある木が折れたようです。
去年は健在だった木。去年の夏の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3a/54595793914de5327fcaf5991578381c.jpg)
なんだか倒木が多い~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b0/c170824177656e95478255c62513fd6a.jpg)
おぉ~ 看板が傾いている~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/28/cb25a03314a1b53252041a11b8df89ab.jpg)
鹿の湯も夫婦の湯も、しばらく誰も入っていないらしく汚れている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/54/4dd94eeb4fa86aab42118e80fb07b026.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1b/e614a489b1164c0d201d418a88366f95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c2/95c5d643ae112cab7c48d5fc082ecbf4.jpg)
鹿の湯(一番大きい湯船)は温かったので、夫婦の湯・下流側に浸かってみた。
少々熱いが、気温が低めなので快適に入れます。
掃除しながら入ったので、お湯が少なくなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/20/862f50b5c4f0272b26c1c1264cd84fd0.jpg)
湯船からの眺め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b6/65a89838c45ef38907b1dd4ee8b7ef41.jpg)
湯浴み後は掃除しながら入ったので、お湯がきれいになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/60/6a13beedb53ef7d12dedeecd89e1d42b.jpg)
応援有難うございます。
ポッチとよろしくお願いします。
源泉掛け流しランキング、なな。
![にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ](http://travel.blogmura.com/gensen/img/gensen88_31.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
通行止めになっているところで俺なら諦めるけど
歩いていくのが凄いね・・・
湯浴みしても帰りに汗かいて風邪ひきそう・・・
この汚れてるのが春になればあんなにキレイになるんだから
関係者に感謝ですね。
それでも鹿の湯方面が除雪されてるなら、もう少しですね。
連休あたり大丈夫なのかなあ?
湯舟清掃してないと入れませんが…。
スタッドレスでないとダメかもですね。
この日は寒かったので、風邪引くかと思いました。
もうそろそろ道路が開通するので、雪が少なくなったらまた行ってきます。
連休になればもっと雪は少ないはず。
それでもチニカの湯方面は、車は入れなさそうな気がします。
昼間なら夏タイヤでも大丈夫です。