![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b6/af465970e6d36d0b37af80db3f33111d.jpg)
またまた和琴半島を訪問しました。
1ヶ月前に来た時には湖に氷がありましたが、もう跡形もなく消えています。
だいぶ湖水も増えたみたいで水位が上がっています。
こんな状態でも水没していないのか気になるところですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/08/0d7543f5876b50df1b21041d457999bd.jpg)
和琴半島ムシの湯をすぎてから、藪の中をこえ湖岸に下りると砂浜があります。
実はこの砂浜一帯は砂湯の様に穴を掘るとお湯が出てきます!
水位の増えた今時期も安定してお湯が出るのでしょうか??
持参した折りたたみスコップで穴を掘ってみます。
おぉぉ~~ あたたかい、掘っている途中でもかなり熱いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/19/780faf540790f82651867bf7df60945a.jpg)
足湯できそうなくらいになりました。
湖水を入れないと熱すぎるので湯船と湖をつないでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1f/c6350cb33f52d6222f90f05d9432c974.jpg)
温度 47.3℃ ちょっと熱いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/90/5a87e87868cd5ea74f5e86e71783c8be.jpg)
砂に温度計を刺してみると 60.6℃ かなりの高温です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4e/00efbc6ec343d71835cd5fb53f30b006.jpg)
足湯してみます。かなり熱いので湖水で加水しながらの足湯です。
加水をやめるとすぐに高温になります。
かなり熱い足湯でしたが気持ち良く足湯できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/50/52066bc607688675e09893a9fc7a7f09.jpg)
ふと 上を見上げると木に何か付いています。何ですかこれは??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/90/df0d8b358edc196f88afaf87b5e440de.jpg)
上から見るとこんな感じ、調べてみるとカンバタケ(食不適)のようです。
気になる温泉情報やアウトドア情報がたくさんあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
にほんブログ村
にほんブログ村
1ヶ月前に来た時には湖に氷がありましたが、もう跡形もなく消えています。
だいぶ湖水も増えたみたいで水位が上がっています。
こんな状態でも水没していないのか気になるところですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/08/0d7543f5876b50df1b21041d457999bd.jpg)
和琴半島ムシの湯をすぎてから、藪の中をこえ湖岸に下りると砂浜があります。
実はこの砂浜一帯は砂湯の様に穴を掘るとお湯が出てきます!
水位の増えた今時期も安定してお湯が出るのでしょうか??
持参した折りたたみスコップで穴を掘ってみます。
おぉぉ~~ あたたかい、掘っている途中でもかなり熱いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/19/780faf540790f82651867bf7df60945a.jpg)
足湯できそうなくらいになりました。
湖水を入れないと熱すぎるので湯船と湖をつないでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1f/c6350cb33f52d6222f90f05d9432c974.jpg)
温度 47.3℃ ちょっと熱いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/90/5a87e87868cd5ea74f5e86e71783c8be.jpg)
砂に温度計を刺してみると 60.6℃ かなりの高温です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4e/00efbc6ec343d71835cd5fb53f30b006.jpg)
足湯してみます。かなり熱いので湖水で加水しながらの足湯です。
加水をやめるとすぐに高温になります。
かなり熱い足湯でしたが気持ち良く足湯できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/50/52066bc607688675e09893a9fc7a7f09.jpg)
ふと 上を見上げると木に何か付いています。何ですかこれは??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/90/df0d8b358edc196f88afaf87b5e440de.jpg)
上から見るとこんな感じ、調べてみるとカンバタケ(食不適)のようです。
気になる温泉情報やアウトドア情報がたくさんあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ](http://travel.blogmura.com/gensen/img/gensen88_31.gif)
![にほんブログ村 アウトドアブログへ](http://outdoor.blogmura.com/img/outdoor88_31.gif)
何やら変わったキノコでした。
去年 北海道のキノコというキノコ図鑑を購入したのです。
これから食用キノコも採ってみたいと思います。
和琴の東側をチャント探索しないとダメですね‥(--;)
野湯が見つけられないですね‥(;。;)
何回も探索しに和琴半島に行かなくては‥(^0^)
蜂巣かと思っちゃいました。
まだちょっと枯れ木の風景ですね。
緑の季節にはちょっと早いんですね。
早朝だったら湯気が見やすくて、
野湯を発見しやすかったですよ。
早朝は気温が低く朝日を浴びて湯気が目立っていました。
このキノコを下から見たときは、
一瞬メロンパンかと思いました
散策路の脇には緑色の山菜も生えてきていました。
もうすぐ緑の季節到来です。