![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/64/bfb00cbd93daef7af0cc7df4c71163d5.jpg)
磯谷温泉探索後は、更に南下し水無海浜温泉に向かいました。
海浜温泉と言う名前通り海に面している温泉です。
満潮時には湯船が完全に水没してしまいます。入れるのは干潮前後の数時間だけ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/70/4431bc720aeb8d82db996006df91ea33.jpg)
写真左側にある電柱には、あの札幌温泉人さんが鹿に襲われ登った電柱です!!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/78/09193a9ef32392d63fb264d6bd37b5ea.jpg)
おぉ~ 湯船の向うは広大な海が広がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e9/6cb72d700f5ebd69f0a3937126dc39bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/41/436ff23c1a2106af1a10daaef953cf43.jpg)
ここの湯船はまだ冷たかったです~ この後温度が上昇するものと思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1a/809d00d7b8ca4761f90fc2b5cafe368d.jpg)
ここの湯船は既に適温になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/66/cd307c1628cb27b857ce657769411024.jpg)
この小さな湯だまりは、かなりの高温です。
中の昆布が茹でられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/97/289a8ffd273f3cad0bc29653475a5455.jpg)
GW中なので見物のみの観光客が多かったので、今回は足湯のみとしました。
温泉情報やアウトドア情報がたくさんあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
にほんブログ村 ![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
海浜温泉と言う名前通り海に面している温泉です。
満潮時には湯船が完全に水没してしまいます。入れるのは干潮前後の数時間だけ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/70/4431bc720aeb8d82db996006df91ea33.jpg)
写真左側にある電柱には、あの札幌温泉人さんが鹿に襲われ登った電柱です!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/78/09193a9ef32392d63fb264d6bd37b5ea.jpg)
おぉ~ 湯船の向うは広大な海が広がっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e9/6cb72d700f5ebd69f0a3937126dc39bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/41/436ff23c1a2106af1a10daaef953cf43.jpg)
ここの湯船はまだ冷たかったです~ この後温度が上昇するものと思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1a/809d00d7b8ca4761f90fc2b5cafe368d.jpg)
ここの湯船は既に適温になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/66/cd307c1628cb27b857ce657769411024.jpg)
この小さな湯だまりは、かなりの高温です。
中の昆布が茹でられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/97/289a8ffd273f3cad0bc29653475a5455.jpg)
GW中なので見物のみの観光客が多かったので、今回は足湯のみとしました。
温泉情報やアウトドア情報がたくさんあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ](http://travel.blogmura.com/gensen/img/gensen88_31.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
ここは「水曜どうでしょう」で大泉洋が
波をかぶった温泉ですなぁ~・・・
まあこの状態なら入浴=罰ゲームって感じになってしまいますね(苦笑)
いよいよ水無海浜温泉にやって来ましたね‥(^^)
そうですかGWですもんね、観光客多くて中々入浴するの
難しいですよね‥(--;)
いつかまた来てゆっくり浸かって下さいね‥(^0^)/
牡鹿に威嚇されて札幌温泉人さんが登った電柱はこれでしたか~
ただの電柱ですが、何かのエピソードが付随すると、
特別な電柱に見えてきますね~(^^)
とりあえず、この温泉の全体像が初めて解かりました。(^^;
プールのような浴槽ですなんですね。
うわ~!
水無海浜温泉って、こんな風になっているんですね。
露天風呂というよりはプールですね。
道南めぐりを計画するとき、ここはどうしてもはずせません。
ただ、入浴できるのが干潮前後とあって、
時間の調節が難しいですよね。
温泉人さんの登った電柱!
僕が行ったときは上って写真を撮ろうと思います。
茹でられた昆布は笑いました。
大泉洋は、満潮時にロケに来たようですね。
温泉と言うよりは、海水浴に近かったのでしょう(笑)
本格的に入浴するのなら夜間ですね。
今度は夜中に行ってみたいです。
札幌温泉人さん本人のコメントが気になるところです!
夜中に集団の鹿に出くわしたら、焦りますよね。
湯船は、町巨大サイズでした。
干潮後も温度が上がるのには時間が掛かりそうです。
観光客が多いので、入浴するのなら
早朝か夜間がいいかも。
でも事前に入浴可能時間を調べないとダメかも。
電柱に登って写真撮影ですか(驚)
熱くなった湯船にはイロイロな海産物がゆだらさってますよね
地元の方も入りに来るのですか!
GW中だったので、見物客ばかりで入浴不可能でした~
平日に行ってみたいものです。
昆布の他にエビとかも茹でたら美味しそう~