![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/75/ca91401202c8559ddac0e17a68dfb32e.jpg)
ヌプン露天風呂で足湯のあとは付近の探索です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f8/46e3fe1141f03570ea6e49d622d97382.jpg)
せっかく自転車を積んできたので自転車に乗って林道奥へ入っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/22/fd6c7c71daed2f994e4752a45170d505.jpg)
自転車に乗るとズボンの裾が汚れたりチェーンに巻き込まれる事があるので、
今回は山スキー用に購入したビンディングカバーを装備しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/78/e8be954de476835d0a336fec8e205b8e.jpg)
ヌプン湯の滝、ここは去年探索済みなので素通りします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/21/94dc3894fc4503925d8be2874d418c7d.jpg)
次はヌプン露天風呂対岸に見えた源泉湧出孔を見てみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/12/ad30588542e2e8e2cba2a02449fda43e.jpg)
源泉湧出孔前の道路は一部崩れ狭くなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ee/cc53f11bcd6f7ef3ebc943f977ef4fcf.jpg)
クルマでの探索はかなり危険そうなのでやめた方が良さそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/73/4b5004f56ff5b0104e7c5e89865cac34.jpg)
温泉成分でオレンジ色に変色しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ee/25c0061e7603160f0e1f41a7795c979d.jpg)
手を触れてみると温かい。温度は30.8℃ 湧出量は微量です。
入浴できそうな感じではないので、さらに奥地へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/94/4b2e776b55b81ba2ea367100793f5592.jpg)
沼ノ原登山口まで来ました。ここから林道は通行止めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f2/f479c2c9ef60456b56b669b4abf04cdd.jpg)
付近を探索するも温泉らしい徴候はみられません。
川が増水し水没している可能性が高いですね。
あまり成果のないままヌプン露天風呂へ戻ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/10/546e6004c682e2a040f2741bd05fbaa0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ea/7615fba68f44f32b9083ed8bdbed801c.jpg)
うん?? ヌプン源泉の向うの水たまりから湯気が上がっています。
あれ?? なんだろう 一見するとただの水たまりだが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c9/657d00d962116a3d8ef7232a9d842ba9.jpg)
温度測定 43.3℃ おぉぉぉぉ~~ こんな場所に温泉が!!! しかも適温!
天然湯船底からは泡も出ています。去年は確かなかったハズだが・・・
もしかして最近になって温泉の湧出がはじまったのか、
それとも今時期限定の温泉なのか謎の多い温泉です。
名前がないのなら 「ヌプン幻の湯」と命名しよう。
ヌプン幻の湯動画
ヌプン峠道路崩壊部分
温泉情報やアウトドア情報がたくさんあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
にほんブログ村
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f8/46e3fe1141f03570ea6e49d622d97382.jpg)
せっかく自転車を積んできたので自転車に乗って林道奥へ入っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/22/fd6c7c71daed2f994e4752a45170d505.jpg)
自転車に乗るとズボンの裾が汚れたりチェーンに巻き込まれる事があるので、
今回は山スキー用に購入したビンディングカバーを装備しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/78/e8be954de476835d0a336fec8e205b8e.jpg)
ヌプン湯の滝、ここは去年探索済みなので素通りします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/21/94dc3894fc4503925d8be2874d418c7d.jpg)
次はヌプン露天風呂対岸に見えた源泉湧出孔を見てみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/12/ad30588542e2e8e2cba2a02449fda43e.jpg)
源泉湧出孔前の道路は一部崩れ狭くなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ee/cc53f11bcd6f7ef3ebc943f977ef4fcf.jpg)
クルマでの探索はかなり危険そうなのでやめた方が良さそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/73/4b5004f56ff5b0104e7c5e89865cac34.jpg)
温泉成分でオレンジ色に変色しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ee/25c0061e7603160f0e1f41a7795c979d.jpg)
手を触れてみると温かい。温度は30.8℃ 湧出量は微量です。
入浴できそうな感じではないので、さらに奥地へ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/94/4b2e776b55b81ba2ea367100793f5592.jpg)
沼ノ原登山口まで来ました。ここから林道は通行止めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f2/f479c2c9ef60456b56b669b4abf04cdd.jpg)
付近を探索するも温泉らしい徴候はみられません。
川が増水し水没している可能性が高いですね。
あまり成果のないままヌプン露天風呂へ戻ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/10/546e6004c682e2a040f2741bd05fbaa0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ea/7615fba68f44f32b9083ed8bdbed801c.jpg)
うん?? ヌプン源泉の向うの水たまりから湯気が上がっています。
あれ?? なんだろう 一見するとただの水たまりだが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c9/657d00d962116a3d8ef7232a9d842ba9.jpg)
温度測定 43.3℃ おぉぉぉぉ~~ こんな場所に温泉が!!! しかも適温!
天然湯船底からは泡も出ています。去年は確かなかったハズだが・・・
もしかして最近になって温泉の湧出がはじまったのか、
それとも今時期限定の温泉なのか謎の多い温泉です。
名前がないのなら 「ヌプン幻の湯」と命名しよう。
ヌプン幻の湯動画
ヌプン峠道路崩壊部分
温泉情報やアウトドア情報がたくさんあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ](http://travel.blogmura.com/gensen/img/gensen88_31.gif)
![にほんブログ村 アウトドアブログへ](http://outdoor.blogmura.com/img/outdoor88_31.gif)
足湯の後の付近の探索で
鹿のツノ見つけるなんて
自然がいっぱいですね。
そして、自転車に乗って
山奥に探検するなんて
いつも見ていて凄いと思います。
鹿の角以外にも、鹿の足、あばら骨、毛皮等
落っこちていました
クマに出くわさなかっただけ良かったです。
自転車は健康維持も兼ねて乗っているのです。
道幅の狭い林道は結構便利ですよ。
おおおおおぉぉぉぉぉっっ‥!!!!!!!!!!!!!!!!
ヌプンの源泉の山側に新しい温泉が沸いて
います‥(^^;)
たしか去年は、無かったですね‥(^0^)
幻の湯ですか、時期がたてば無くなるのでは‥???
ヌプン峠の決壊箇所酷いですね‥(--;)
気を付けて走って下さいませ‥(^^)
やはり去年はありませんでしたよね
いつまで存在しているかわかりませんが、
ヌプンオフ会の時に皆で入浴したいものです。
ヌプン峠の決壊箇所はそのうち役場で直すと思います。
間違いなく去年は、無かった源泉ですね‥(^0^)
まさに幻の温泉です‥(^^;)
早くヌプンでオフ会したいですね‥(^0^)
楽しみです‥(^。^)/
温泉が消滅しないうちに、
掃除してはいりたいものです。
わたしはきっと、ただのきちゃない水たまりだと思って素通りするに違いない。。。
でも、五色温泉の川と一緒で、湧いてる温泉の側には、排出のための川があってもおかしくないですものね。
いつも楽しく読ませてもらっています。
僕も日曜にヌプン行ってきました。
おそらく露天風呂マニアさんが帰られる時にヌプン小屋の手前ですれ違ったと思います。
もうちょっと早く行けば話し掛けれたのになぁと思ってました。
僕はなんとか湯量の少ない露天風呂に入浴してきました。水で薄められていないだけあってツルツルのいいお湯でした。
そうかあ・・・・ 確か 昨年、「上で湧いているよ」と言っていた人がいたんで ☆は上流(登山口の入り口の橋近辺)に探索しちゃいました。結局ぬるいお湯でしたが
こんなところから適温湯が湧いていたんですね。近いうちに掃除して浸かりたいものです。
僕も水たまりかと一瞬思いましたが、
湯気が上がっていたので気が付きました。
他の場所では温泉だ~と思ったら本物の
水たまりだったりする事もあるので、
実際に手をいれるなり温度測定するなりしないと
なかなか発見は難しいかもしれません。