![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/12/bcfda64f31bbf6211e6314415c265e0f.jpg)
新得町の駅前にある新得町営浴場に行ってきました。
ここはトムラウシ温泉のお湯を町の銭湯で手軽に楽しめる施設です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
お湯は温泉輸送車でトムラウシ温泉から運ばれてきます。
入浴料金は大人370円、サウナは別料金で400円です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/27/cef1bcdad4679487e9722bb5dfce6db6.jpg)
男風呂洗い場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3f/ef6a29b4d18d9d98694e8c47390fa35d.jpg)
男風呂の様子、ドアを開けると温泉の香りではなく塩素臭がしました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
温泉を循環ろ過しているので、殺菌のため塩素を添加しているのだろう。
実際に入ってみても、温泉の香りは消えています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
やはり温泉は現地で入るか、自分で持ち帰るのが一番いいようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/58/231ba8d34be3dc0d5a48f7965774ac2f.jpg)
女湯はこんな感じです~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
温泉情報やアウトドア情報がたくさんあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
にほんブログ村 ![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
ここはトムラウシ温泉のお湯を町の銭湯で手軽に楽しめる施設です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
お湯は温泉輸送車でトムラウシ温泉から運ばれてきます。
入浴料金は大人370円、サウナは別料金で400円です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/27/cef1bcdad4679487e9722bb5dfce6db6.jpg)
男風呂洗い場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3f/ef6a29b4d18d9d98694e8c47390fa35d.jpg)
男風呂の様子、ドアを開けると温泉の香りではなく塩素臭がしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
温泉を循環ろ過しているので、殺菌のため塩素を添加しているのだろう。
実際に入ってみても、温泉の香りは消えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
やはり温泉は現地で入るか、自分で持ち帰るのが一番いいようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/58/231ba8d34be3dc0d5a48f7965774ac2f.jpg)
女湯はこんな感じです~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
温泉情報やアウトドア情報がたくさんあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ](http://travel.blogmura.com/gensen/img/gensen88_31.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
新得町に町営浴場なる物があるんですか‥(^^)
知りませんでした‥(--;)
しかもトムラウシ温泉から温泉を運んでるんですか‥(^^;)
でもせっかくの温泉も塩素が入り循環では、温泉の
効能もないですよね‥(^^;)
あのツルツル感もないのかも‥(--;)
でも町民還元なのか入浴料安いですね‥(^0^)/
ちゃんとした浴場なのに、まさかね。
温泉に期待して行ったのですが、
塩素添加により温泉の香りは楽しめませんでした。
普通の銭湯ですね。
別の用事でオープン前に行ったので、
その時に女湯の写真を撮ったのですよ。