![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/4c/f4c999ee4c1d1d6630e6f51ab1538cbb.jpg)
上の写真は丸三缶詰工場跡地
今日はどんよりとした曇り空、波も少々あるが上陸には支障なし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/c2/da8312c807fd6601bf445c6b144cb991_s.jpg)
7時すぎには相泊浜に上陸、午後からの交流会の資材等を皆で降ろす。
その後、国境警備隊と探索地について協議をする。
特に船で移動しなければならない、トッカリ方面の許可がでるか気になるところだ。
十数分後、腕利き通訳の交渉力もあって全ての探索地の許可がでる。
トッカリ方面、南方面、上陸地周辺を探索する3班にわかれ
それぞれ探索開始、自分は上陸地周辺の探索をする。
トッカリ方面は、島の北側でかなり距離があるので船で移動する。
なんだかんだで、8時から探索開始!相泊崎に向け歩きはじめる。
数分も歩かないうちに、物凄いホタテの貝殻が捨ててある場所に出た。まるで貝塚だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/b8/2e41f5260013691151e9f173f726df5a_s.jpg)
聞くところによると、島ではホタテの加工場があったとの事。
さらに海岸沿いを歩くと今度は、丸三缶詰工場跡地が見えてきた。
機械の残骸や機械基礎が見えてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/e3/e299d48110816462a7f7b01ff260bb49_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/72/b30f6cb893426ee32a5bfb9eb7472594_s.jpg)
かなり広範囲に機械の残骸が点在していることから、かなり大規模な工場だったようだ。
海岸から内陸部を見ると小高い丘が見える。どうやら防空壕のようです。
上に登ると眺めがよさそうなので、さっそく登ってみます。
島が一望できるかなと思ったが、かなり大きな島で端のほうはかすんで見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/54/f9f53da9f9dc8e513258d69676f4d8ce_s.jpg)
島の北の方を見ると、ロシアが建設したと思われるかなり古い番屋が見えます。
その後、上陸地点に戻り国境警備隊と交流会を行います。(あまり もりあがりません。笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/57/eb6d29a5c591c535a94f89a59d9fbc80_s.jpg)
国境警備隊の兵士が皆若そうなので、聞いてみると23歳との事でした。
14時過ぎには船に戻ります。天気は回復しましたが、波はけっこうあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/c4/884e8f490c2cd58b506c4bf6c4c82110_s.jpg)
頭から多少波をかぶった人もいました。船に戻ったらまたもや宴会です。(笑)
今日はどんよりとした曇り空、波も少々あるが上陸には支障なし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/c2/da8312c807fd6601bf445c6b144cb991_s.jpg)
7時すぎには相泊浜に上陸、午後からの交流会の資材等を皆で降ろす。
その後、国境警備隊と探索地について協議をする。
特に船で移動しなければならない、トッカリ方面の許可がでるか気になるところだ。
十数分後、腕利き通訳の交渉力もあって全ての探索地の許可がでる。
トッカリ方面、南方面、上陸地周辺を探索する3班にわかれ
それぞれ探索開始、自分は上陸地周辺の探索をする。
トッカリ方面は、島の北側でかなり距離があるので船で移動する。
なんだかんだで、8時から探索開始!相泊崎に向け歩きはじめる。
数分も歩かないうちに、物凄いホタテの貝殻が捨ててある場所に出た。まるで貝塚だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/b8/2e41f5260013691151e9f173f726df5a_s.jpg)
聞くところによると、島ではホタテの加工場があったとの事。
さらに海岸沿いを歩くと今度は、丸三缶詰工場跡地が見えてきた。
機械の残骸や機械基礎が見えてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/09/e3/e299d48110816462a7f7b01ff260bb49_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/76/72/b30f6cb893426ee32a5bfb9eb7472594_s.jpg)
かなり広範囲に機械の残骸が点在していることから、かなり大規模な工場だったようだ。
海岸から内陸部を見ると小高い丘が見える。どうやら防空壕のようです。
上に登ると眺めがよさそうなので、さっそく登ってみます。
島が一望できるかなと思ったが、かなり大きな島で端のほうはかすんで見えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/54/f9f53da9f9dc8e513258d69676f4d8ce_s.jpg)
島の北の方を見ると、ロシアが建設したと思われるかなり古い番屋が見えます。
その後、上陸地点に戻り国境警備隊と交流会を行います。(あまり もりあがりません。笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/57/eb6d29a5c591c535a94f89a59d9fbc80_s.jpg)
国境警備隊の兵士が皆若そうなので、聞いてみると23歳との事でした。
14時過ぎには船に戻ります。天気は回復しましたが、波はけっこうあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/c4/884e8f490c2cd58b506c4bf6c4c82110_s.jpg)
頭から多少波をかぶった人もいました。船に戻ったらまたもや宴会です。(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます