![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/63/3afe25f89b55d56dce70d55b61dec67e.jpg)
![にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ](http://travel.blogmura.com/gensen/img/gensen88_31.gif)
和琴半島散策路も奥の方に来ると日陰部分にはまだ残雪があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/81/e4b207b829490d8453ec21505b893a00.jpg)
久々の奥の湯です。前回訪問時は温くて入浴不可能な状態でしたが今回はどうかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/29/350297c9d8cdcd5492b19e12c0dfd73f.jpg)
おぉ~ 前回訪問時よりもお湯の量が多い、湖の水位も上がっているようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e9/ff956966df3da1b0fa6f77eb5710dc2f.jpg)
源泉湧出量は去年夏に来た時よりも多くなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/49/90f40ef4571d6d37a5b8c4e930060bc7.jpg)
温度は47.5℃ 前回訪問時よりも熱くなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/18/c8a43c75aa7b3889a5074f52ff69970e.jpg)
湯船の温度は38.5℃ 冷たい湖水もかなり流入しているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/85/2621ea076b4841d3f9a16e7a94419789.jpg)
足湯していると沖をボートが通過していきます。
釣り人が多いので明るい時間帯は落ち着いて入浴できないかもしれません。
去年夏に訪問したときの動画です。
今時期は湖水量が増えるので ぬるいでしょうね。
浸かるのは やっぱり秋が良いみたいですね。
でも、画像をみると浸かりたくなるんです~(笑)
昨年の夏は息子さんとご一緒探索でしたね♪
源泉温度、湧出量とも豊富だったのですが、
湖水水位が高くすこしぬるめです。
無理すれば入浴できそうです。
冷たい雨に降られながら厚生年金会館前で開場待ちしながら見てるので、足湯でも羨ましいです。
湖からお風呂は丸見えなんですね。
でも暗い時間にそこまで行くのは危なくないんですか?
YouTubeにアップしても10秒以上の動画が1秒分
しかアップできない状態になっていました。
しかし今回AVIをmpegに変換し普通にアップできる事が可能になりました。
これからは野湯動画も充実させていきます。
今時期は釣り人やカヌーの人から丸見えですが、
もう少し木の葉が生い茂ると、
ほどよい目隠しになります。
暗い時間に行くのは足下が悪いのでオススメできません。