露天風呂マニアの温泉探索記

主に北海道東部の露天風呂めぐり、
普段なかなか行くことの出来ない、
山奥や、北方領土の探索記録である。

阿寒・ウェンフラの湯(前編)

2009年12月09日 | 阿寒方面の湯
久々に阿寒川沿いにある「ウェンフラの湯」を探索しました。
7月に、ぴかリンさん、ゆぅ&かんさんと探索したのですが、
もの凄い雷、そしてスコールになったので途中で探索を終了していたのです。
今回は前回探索箇所の再調査、そして未探索部分に足を踏み入れます。
滝見橋から阿寒川沿いに下流を目指します。



15分ほどアップダウンの激しい森林地帯を歩いて行くと、
突然視界が開けます。あたり一体から湯気が立ちのぼっています。

対岸からも湯気が立ちのぼっています。一大温泉湧出地帯のようです。

高温の温泉と沢水が混じり沼のようになっています。

温泉成分で段々畑のようになっています。
なんだかホロカ温泉旅館の浴室の床を思い出しました。

沼の様な部分の温度 32.7℃ 暖かい季節だったら入浴できるかも。



かなりの勢いで湧出している。源泉温度69.6℃!



今回 計測した中では最も高温な場所、89.8℃

次回 ウェンフラの湯  最大湧出量を誇る源泉!

温泉情報やアウトドア情報がたくさんあります。

にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へにほんブログ村     人気ブログランキングへ


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 和琴温泉源・湯温低下? | トップ | 阿寒ウェンフラの湯(後編) »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゆぅ&かん)
2009-12-09 12:29:41
こんにちは~(^^)

阿寒川の探索に行かれてたんですか‥(^^;)
オフ会の時、雷で中止しましたけどその下流側が
どうなってるか気になる所です‥(@・@)
良いな〰 阿寒川行きたいな‥(--;)
行けるとしたら来年か‥(;。;)
返信する
すごいですね! (さすらい凛人)
2009-12-09 14:15:03
一帯湧出地帯とは、スゴイですね!
ほんとホロカ温泉の湯船みたくなってますね

暖かい時期なら浸かれそうな湯温
今時期では厳しいですね

でも、ぴかりんさんなら浸かりそうですね!
返信する
ゆぅ&かんさん (露天風呂マニア)
2009-12-09 22:27:37
こんばんは~

下流側は凄かったです
しかもすぐ近くでした。
あの雷さえなければ行けたのに。
次回は、動画で紹介してしまいます。
返信する
さすらい凛人さん (露天風呂マニア)
2009-12-09 22:31:07
こんばんは~

ここの源泉地帯は、高温そして湧出量もハンパでないほど多いので、
かなりの迫力です。
沼みたいなところも、夏なら入浴できるかも。
でも虫も凄そうな感じです。
返信する
幻想的・・・ (みずち)
2009-12-09 22:33:26
川から立ち上る湯気が、流れる温泉の川を思わせるのに、32.7℃しか無いんですか。

残念~。

探訪されたときはお天気もよさげな感じですね。

たくさん歩いても汗をかかず、気持ちよく散策出来たのでは無いですか?

返信する
みずちさん (露天風呂マニア)
2009-12-09 23:05:58
こんばんは~

起伏の激しい場所を歩くので、
気温が低くても汗はかきます~
でも、天気も良く気持ちいい汗をかきました。
ただ入浴できそうなポイントが無かったのが、
残念なところです。
返信する

コメントを投稿

阿寒方面の湯」カテゴリの最新記事