![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/63/82f862ce48867bce73ef37ccb2d43124.jpg)
久々に阿寒川沿いにある「ウェンフラの湯」を探索しました。
7月に、ぴかリンさん、ゆぅ&かんさんと探索したのですが、
もの凄い雷、そしてスコールになったので途中で探索を終了していたのです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
今回は前回探索箇所の再調査、そして未探索部分に足を踏み入れます。
滝見橋から阿寒川沿いに下流を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/9b/90a36c0195d6b600a9f613060077b705.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a1/cefa4f018f0ca31b7eddc23609c0ed39.jpg)
15分ほどアップダウンの激しい森林地帯を歩いて行くと、
突然視界が開けます。あたり一体から湯気が立ちのぼっています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d2/3cac541613c46043236b42bcb0451c42.jpg)
対岸からも湯気が立ちのぼっています。一大温泉湧出地帯のようです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c2/446e24f86aceae314501b462a2844d3c.jpg)
高温の温泉と沢水が混じり沼のようになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/52/06aa1e9a17aa3bdea85d7bd541d3a734.jpg)
温泉成分で段々畑のようになっています。
なんだかホロカ温泉旅館の浴室の床を思い出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3b/22f3c89016482a9ea320761fd4c94a1b.jpg)
沼の様な部分の温度 32.7℃ 暖かい季節だったら入浴できるかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4c/ea2e9ac385ad59eabc47f5d8eea837f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/45/2224fcdb96c1210fa9e4b9bd3b324668.jpg)
かなりの勢いで湧出している。源泉温度69.6℃!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/11/4c0ee2a746121c4f176b083fc2687175.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/69/68afd4008cb9357a7161a4441bea4594.jpg)
今回 計測した中では最も高温な場所、89.8℃
次回 ウェンフラの湯 最大湧出量を誇る源泉!
温泉情報やアウトドア情報がたくさんあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
にほんブログ村 ![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
7月に、ぴかリンさん、ゆぅ&かんさんと探索したのですが、
もの凄い雷、そしてスコールになったので途中で探索を終了していたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
今回は前回探索箇所の再調査、そして未探索部分に足を踏み入れます。
滝見橋から阿寒川沿いに下流を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/9b/90a36c0195d6b600a9f613060077b705.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a1/cefa4f018f0ca31b7eddc23609c0ed39.jpg)
15分ほどアップダウンの激しい森林地帯を歩いて行くと、
突然視界が開けます。あたり一体から湯気が立ちのぼっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d2/3cac541613c46043236b42bcb0451c42.jpg)
対岸からも湯気が立ちのぼっています。一大温泉湧出地帯のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c2/446e24f86aceae314501b462a2844d3c.jpg)
高温の温泉と沢水が混じり沼のようになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/52/06aa1e9a17aa3bdea85d7bd541d3a734.jpg)
温泉成分で段々畑のようになっています。
なんだかホロカ温泉旅館の浴室の床を思い出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3b/22f3c89016482a9ea320761fd4c94a1b.jpg)
沼の様な部分の温度 32.7℃ 暖かい季節だったら入浴できるかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4c/ea2e9ac385ad59eabc47f5d8eea837f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/45/2224fcdb96c1210fa9e4b9bd3b324668.jpg)
かなりの勢いで湧出している。源泉温度69.6℃!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/11/4c0ee2a746121c4f176b083fc2687175.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/69/68afd4008cb9357a7161a4441bea4594.jpg)
今回 計測した中では最も高温な場所、89.8℃
次回 ウェンフラの湯 最大湧出量を誇る源泉!
温泉情報やアウトドア情報がたくさんあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ](http://travel.blogmura.com/gensen/img/gensen88_31.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
阿寒川の探索に行かれてたんですか‥(^^;)
オフ会の時、雷で中止しましたけどその下流側が
どうなってるか気になる所です‥(@・@)
良いな〰 阿寒川行きたいな‥(--;)
行けるとしたら来年か‥(;。;)
ほんとホロカ温泉の湯船みたくなってますね
暖かい時期なら浸かれそうな湯温
今時期では厳しいですね
でも、ぴかりんさんなら浸かりそうですね!
下流側は凄かったです
しかもすぐ近くでした。
あの雷さえなければ行けたのに。
次回は、動画で紹介してしまいます。
ここの源泉地帯は、高温そして湧出量もハンパでないほど多いので、
かなりの迫力です。
沼みたいなところも、夏なら入浴できるかも。
でも虫も凄そうな感じです。
残念~。
探訪されたときはお天気もよさげな感じですね。
たくさん歩いても汗をかかず、気持ちよく散策出来たのでは無いですか?
起伏の激しい場所を歩くので、
気温が低くても汗はかきます~
でも、天気も良く気持ちいい汗をかきました。
ただ入浴できそうなポイントが無かったのが、
残念なところです。