露天風呂マニアの温泉探索記

主に北海道東部の露天風呂めぐり、
普段なかなか行くことの出来ない、
山奥や、北方領土の探索記録である。

和琴温泉源・湯温低下?

2009年12月07日 | 弟子屈方面
和琴半島の奥の湯に入浴後は、和琴温泉源にも立ち寄りました。
実は前日の夜間に、ここに立ち寄り源泉湧出部分でレトルト食品を加熱したのだが、
温度が低いため美味しく加熱することが出来ませんでした。

源泉湧出部分は立入禁止になっています。
以前はグツグツと激しい音を立てていたのだが、
今回はグツグツ音がそんなにしていません。

4月に訪問したときは、あふれた源泉がここから流れていたのだが、
今回は温泉が全く流れていません。

金網の外にも源泉湧出口があるのだが、あまり元気がありません。

源泉温度 67.3℃ 前回測定時は78.1℃だったので、10℃以上も温度が低下しています。
この温度で前日の夜に。タマゴを25分程度加熱したのですが、
上手く温泉タマゴになりませんでした。
この湧出量減少と、温度の低下は一時的なものなのでしょうか、
なんだかとても気になります。
和琴露天も、共同浴場も適温だったのと関係あるのだろうか・・・

次回 阿寒川沿いのあの野湯を探索!

温泉情報やアウトドア情報がたくさんあります。

にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へにほんブログ村     人気ブログランキングへ


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 絶景露天風呂・奥の湯 | トップ | 阿寒・ウェンフラの湯(前編) »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゆぅ&かん)
2009-12-07 01:05:25
こんばんは~(^^)

和琴温泉源泉温度10℃も低下してるんですか‥(^^;)
しかも、奥の湯や和琴共同浴場も適温でしたから何か
関係があるかも
しれませんね、心配ですね‥(--;)

今さらですか和琴温泉の源泉ってどこにあるんですか‥(^^;)
返信する
ご飯が… (みずち)
2009-12-07 08:02:07
レトルトもダメ、温泉玉子もダメと、ご飯事情が良くなかったみたいですね。

源泉の様子が、わずか半年でこうも変わってしまうのも驚きです。

このまま源泉が細っていってしまうのでしょうか?

次回の比較が気になります。
返信する
ゆぅ&かんさん (露天風呂マニア)
2009-12-07 21:07:09
こんばんは~

温泉は時期により温度、湧出量も変化するので、
今回も一時的なもの?なのかもしれません。

和琴温泉源は、三香温泉の前の道路を東の
つき当りまで行くと左側にあります。
返信する
みずちさん (露天風呂マニア)
2009-12-07 21:11:39
こんばんは~

源泉温度が低下していたので、不味いご飯になってしまいました。
この温度だったら、じっくりと時間をかけると、
本物の温タマになるハズです。
あとは、湯たんぽに入れるのに ちょうどいい温度かもしれません。
次回測定時は、どのように変化するのかな~
やはりレトルト食品が加熱できるくらいになると嬉しいな~
返信する

コメントを投稿

弟子屈方面」カテゴリの最新記事