のんびり仙北、ゆったり温泉

田んぼや畑、山や清流。そして温泉。
見て聴いて感じたこと、体験してみたことを紹介。

たらの芽、ハリギリ、コシアブラ。今年も芽が大きくなりました!

2014年05月01日 | はな草木
秋田県ではこの時期になると、
道の駅の店頭には沢山の山菜が並んでいます。
山へ行けば、天然山菜があります。
季節ものなので時期を逸すると採れませんが、
タイミングさえ良ければ楽しんで山菜狩りができるでしょう。

ところで我が家の山菜も大きくなっています。



こちらはたらの芽
よく知られた山菜です。




あちこちにとげが有るので素手で触ると痛い!


そして、



こちらはハリギリ
同じくトゲが有りますが、




たらの芽よりも大きく鋭い。




こちらはコシアブラ
たらの芽と同じく天ぷらで食べます。




白い木肌で、トゲは有りません。


昨年もこの3つの木の芽を比較してみましたが、
ようやく違いが分かるようになりました^^
昨年のブログはこちら→



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (verdavojeto)
2014-05-01 20:55:36
子供の頃タラの芽を取りに周辺を歩き廻ったものですが、タラ以外のハリギリ、コシアブラなど知りませんでした。
こちらではタラノキはジャパニーズ・アンジェリカと呼ばれ、庭の装飾に植えられているのをたまに見かけますが、米国では侵略的外来種とされているらしいです。外来種はどこでも発展するとみなそう呼ばれますね。
http://en.wikipedia.org/wiki/Aralia_elata
返信する
Unknown (verdavojeto)
2014-05-01 20:57:14
子供の頃タラの芽を取りに周辺を歩き廻ったものですが、タラ以外のハリギリ、コシアブラなど知りませんでした。
こちらではタラノキはジャパニーズ・アンジェリカと呼ばれ、庭の装飾に植えられているのをたまに見かけますが、米国では侵略的外来種とされているらしいです。外来種はどこでも発展するとみなそう呼ばれますね。
http://en.wikipedia.org/wiki/Aralia_elata
返信する

コメントを投稿