ak days

SUBARU Cars/Photo/Hobby/PC/LIFE etc. Since 2006

すごいデスクトップマシンができた!

2015-12-16 12:16:02 | PC



先週の土日で久々の自作マシンを作り上げました。
なにせ、自作するのが4年ぶりなので、その間のPCパーツの進化はすごいものがあります。
マザーボードのマニュアルを読んで、どの構成が一番効率が良いのか考えながら作業をするのはとても楽しかったです。
しかし、今回、35万もの予算があったにも関わらず、良いパーツを選んでいったら、お金が足りなくなりました。
最初から、ケース、電源、光学ドライブ、音源ボードは使いまわしするつもりでしたが、
こんな状況なのでビデオボードも旧来のものを使うことに。。。

朝8時から初めて、分解と掃除をしながら丁寧に作業をしていったので、
パーツが組みあがって、Windows10 proのインストール画面にたどり着いたのが、
午後2時。
そこで、パイオニアのブルーレイドライブ(7年位前のモデル)がUEFIブートに対応していないことが分かり、急きょ 秋原場に。
対応のものを買って、戻ってOSをインストールできたのが午後6時でした(笑

レヴォーグ仲間のたろいもさんも秋葉原に来ていたので、会えばよかった。。残念。

では、構成を、

1 マウス Logicool G502
2 キーボード Raser BLACKWIDOW CHROMA
3 MB ASUS Sabertooth X99
4 CPU Intel Core i7 5930K
5 Memory RJ4 F4-2400C15Q-32GRR (DDR4 PC4-19200 8GB×4枚組)
6 SSD Crucial MX200 CT500MX200SSD1 [500GB MLC] 
7 OS DSP版 Windows10 Pro+USBカードセット 
8 HDD Western Digital WD20EFRX バルク[2TB] 
9 CPU cooller CRYORIG H5 ULTIMATE
10 BDR Pionner BDR-209JBK

この構成で約30万円です。

システムディスクはSSD2基による1GBのストライピング。
データドライブは、ウエスタンデジタル社の2TBのNAS用ドライブ。

で、その性能は。
システムドライブ

前回自作時のベンチマークは此方
性能が上がっているのがわかります。

ビデオボードの詳細

もうすでに何度かブログでも紹介しているように、ELSA GTX780です。
かなり高性能なボードなので、2年たってもビデオ編集、ゲームでもそこそこの性能を発揮してくれます。
最初から、 PCIe 3.0 ×16表示なのが良いですね~


そして、システム情報

ちゃんと、UEFI BIOSになっているがミソです。

使い始めて、3日になりますが、かなりストレスがなく、キーボードもいい感じで満足しています。

これから、動画、写真、ゲームなどに大活躍してくれると思います。
RAWファイルの現像がアッという間に終わります。(bbさんに体験してもらいたいくらい。笑)
Fallout4もこのマシンで出来ると思うと、涙もんです。

こだわりのパーツは理由も含めて、ここで紹介していきたいと思いますー 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲーミングマウス Logicool G502

2015-12-05 16:59:25 | PC



4年ぶりのPC自作の目処が立ったので、
本日、レヴォーグを駆って、新宿ヨドバシカメラにマウスを買いに行ってきました。
選択したのは、いつもの通りゲームグレードのマウス。
Logicool G502を選択しました。定価は8,750円 少し安く買うことができました。

興味のない方にとっては、はぁ? ゲーミング? マウスで1万弱? バカじゃねーの?
って思われるかもしれませんが。笑

ゲームをやるのにはもちろんのこと。仕事で使ってもその効果は絶大です。
一度使えば、二度と「安い」、「間に合わせ」の物には戻れません。

使いやすさ、作業効率、長時間使用した時の肩こりの度合いが全く違うからです。

だから、
キーボード、マウス、マウスパッドなど、
ヒューマンインターフェースと呼ばれるこれらのパーツには、20年来惜しみなくお金をかけています。

このG502の特徴ですが、特徴的なのは3つ。
・デルタセンサーテクノロジー
高精度のデルタゼロセンサーテクノロジーとG502マウス設置面に合わせたセンサーキャリブレーション機能を搭載し、どんな環境でもより高いパフォーマンスを発揮できます。

・重さとバランスをチューニング
プレイスタイルに合わせて重さ(3.6gウエイトを最大5個搭載可能)とバランスをチューニング可能です。

・プログラミング可能な11個のボタン
移動やジャンプなど、通常はキーボードを利用する操作などを11個のボタンに自由に割り当てることができます。
また最大3つのプロファイルをオンボードメモリに記憶させ、ゲームプレイ中に即座に切り替えることができます。

ゲームに限らず、通常のアプリケーションの作業でも重要な働きをします。
ロジクールのマウスでは当たり前なのですが、バランスウェイトが付属して、マウスの微妙な重さを変えられます。

私のマウスのコダワリは、
・有線であること。
・光学系のセンサーを持っていること。
・メーカーは、RazerかLogicool

デスクトップPCを使用して作業を行う方は、キーボード、マウス、ゲーミンググレードに変更してみましょう。

さぁ、作るのが楽しみになってきました。 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自作PCの構成が決まった!!

2015-12-02 22:51:07 | PC



うちの会社でも、スマデバシフトだの言われていて、
背景には、PCを使う人が減って、スマートフォンを使う人が多くなったことがあります。

あんなに沢山あったPCメーカーも少なくなってきていることを考えると説得力があります。

しかし、
・デジタルカメラで撮影したRAWファイルをガンガン現像したい。
・動画を編集して、様々なフォーマットで楽しみたい。
・PC Audioで良い音を楽しみたい。
・Photoshopやillustratorなどのクリエイティブ系ソフトを楽に使いたい。
・最新の技術を駆使したPCゲームを楽しみたい。
etc.
・エクセルで数万行の計算をサクッとしたい。(こりゃ、私の仕事だ。笑)

という場合には、デスクトップPCはまだまだ必要なものだと考えるのです。

どこかで読んだことがあるのですが、
スマートデバイスは情報を消費するための機器。
デスクトップPC、ノートPCはクリエイティブな作品、情報を作るための機器。
と言うことだと思います。
別に用途を分けて考えれば、どちらが主流だとかつまらない事のように思えるのです。

で、
2011年秋に自作した、今のPCからアップデートすることを決めました。

構成は、
CPU
Intel Core i7 5960K
8コア(16スレッド) 12万

MB
ASUS Sabertooth X99 4万2千円

メモリ
DDR4-2133
8GB×4枚 3万8千円

SSD
500GB×2機(RAID0で運用) 4万円

ケース、データ用のHD、グラフィックボード、サウンドカード、電源ユニットなどは現状の物を使います。
先ほど、PC自作預金の残高を確認したら、33万5千円ありました。
だから、この構成で行けますね。

余った、お金はさらに預金して、EOS5D Mark4 の頭金にしようーっと!

この構成なら、写真も動画も音楽もゲームもバリバリなのです。
Fallout4 どーんとこい!

残念なことに作る時間が無いので、年末年始の休みに合わせて自作しようと考えています。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fallout4 VAULT DWELLER'S SURVIVAL GUIDE

2015-11-23 17:36:01 | PC



ついにである!。ついにである!!。
待ちに待った、ゲームPC版 Fallout4がもうすぐ発売されるのであーる。
Steamではもう買えるけど、記念にパッケージ版を買います。

そして、事前に予習するために、とうとう英語版のハードカバーゲームガイド。
なんと、総ページ数543ページ
VAULT DWELLER'S SURVIVAL GUIDE をアマゾンでポチッとなー

本日、届きました。
画像もキレイになって、エリアもものすごく増えて、どんな冒険が待っているのか待ち遠しいです。

心配なのは、仕事が忙しいので果たして平日できるか>俺 笑
睡眠時間を削ってでもやるしかないでしょう~

Fallout4 発表記念に書いた記事は、コチラ

それでは、中身をちょっと紹介しますー



約5000円しましたが、読むだけでも楽しいし、英語の勉強にもなる!笑

たのしみ~ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows10 X79で再びPCIe3.0の設定 他

2015-10-19 22:17:09 | PC



やっとPCの自作ができると思ったら、
思いがけず、部署の仕事変更に遭遇し、とても忙しくなってしまってた。

Windows10に変更してから、いろいろテストをやって遊んでいるけど、
やっぱり、使えないデバイスやドライバ更新の必要が出て、小さなトラブルに見舞われています。

忙しいのでPCゲームは封印中ですが、
ふと、グラフィックボードの設定をGPU-Zで見てみたら、
レジストリの変更プログラムで、Bus InterfaceをPCIe3.0にしたはずなのに
2.0に戻っているのを発見。
Windows10にアップグレードの時に戻ってしまったのですね。

Nvidiaのレジストリ変更プログラムはWindows7の物なので、試しに実行してみても、
設定は変わりません。

仕方がないので、検索で探してみました。
海外のサイトにWindows10でのやり方を紹介しているのを発見!

---------------------------------------------------------------------------------

#1 Press windows key + r to bring up the run box.

#2 Type regedit and hit enter.

#3 Goto HKEY_LOCAL_MACHINE/SYSTEM/CurrentControlSet/Control/Video

#4 Identify the correct registry folders for each of graphics cards you have installed. There will be one associated folder for each card installed. To identify the correct folder for each card, you will need to review the names of each folder within the “HKEY_LOCAL_MACHINE/SYSTEM/CurrentControlSet/Control/Video” registry directory. The folder associated with a graphics card will have three or more subfolders (depending on how many PCI-E slots available on the motherboard). The values listed for each subfolder will be 0000, 0001, 0002, 0003, 0004, and Video. Review only the subfolders labeled as "0000". You will know you have selected the correct "0000" subfolder when you see a registry labeled “DriverDesc” with a value that matches the graphics card you have installed.

#5 Right click on the folder labeled “0000”. Select “New”, then select “DWORD (32-bit) Value“, then enter “RMPcieLinkSpeed” for the name of the registry.

#6 Right click the “RMPcieLinkSpeed” registry you just created, then select “Modify”, then enter “4” as the data value and verify that the “Hexadecimal” option is checked under “Base”, and then select “OK”.

#7 Repeat steps 5 and 6 for each graphics card associated folder (named “0000”)

#8 Once you have completed creating the RMPcieLinkSpeed registry for each card, close the Registry Editor window and restart your computer.

#9 Once your system is back into operating system environment, run GPU-Z and verify that the “Graphics Bus interface” value shows PCI-E 3.0 for each card.

------------------------------------------------------------------------------------

早速試してみると、あっけなく3.0になりました。

次のPCを組み替えるにしても、高パフォーマンスで使いたいので。よしっ! 笑


でも、このマシンは、UEFI対応BIOSなんだけど、ずっとWindows7で使っていたので、
パーテーションテーブルの形式がGPTではなく、MBR形式なんですよね。
だから、高速起動やセキュアブートが使えません。
#まぁ、BIOSの起動画面を見ながら立ち上げるのも嫌いではないので良いのですが、、、

これは、
コマンドで、msinfo というコマンドがあります。
これを実行して、BIOSモードがレガシ(レガシィだったら良いのに!笑)と表記されていれば、
BIOSエミュレーションモードであることが分かります。
#早く作れということでしょうか。


今日は、レヴォーグの記事ではありませんでしたー
(設定の備忘録として記録しておきます。) 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MINECRAFT マインクラフト

2015-09-06 22:03:51 | PC

のち レヴォーグせっかくキレイニしたのに雨だ。。

息子は6歳。幼稚園の年長組。
ひらがなや数字は少し読み書きができるが、漢字は読めない。 
もちろん、英語はわかるはずもないー

4歳くらいから、幼児の童謡を聴かせるため、iPadを触らせていたら、
今では、スラスラ操作します。(ネイティブはすごい。。)
最近は、Youtubeのヒカキンゲームスというのがお気に入りらしい。笑
(みなさん、ヒカキンはご存知ですよね。)

しかも、その中のマインクラフトというゲームが大好き。
レゴブロックでマインクラフトシリーズを買わされた。笑

最初は画像を一緒に見ていましたが、ドット絵で粗く、何が面白いのかと私は興味がありませんでした。

しかし、内容がすごかった。
決まったルールがなく(こういうの好き!)、ゲーム内で想像力の赴くまま、
なんでもできるのです。
自分で道具を作り、家を作って、田畑を耕し、動物を飼って生活の基本を作り、
もちろん、モンスターと対決する冒険も盛りだくさんのゲームでした。
Fallout系のゲームが大好きな私が嫌いなはずのない内容です。 

今日、息子に買ってあげた本が、
技術評論社出版 Minecraft公式ビギナーズハンドブック 1,380円(税抜き)

もちろん字は読めません。
中のイラストやゲーム紹介の図を見て喜んでいます。
そして、字が読めないはずなのに、アイテムの説明、モンスターの特徴 説明が完璧なんです。。笑

会社の友人に聞いても、幼稚園児がマインクラフトに興味を示すのは早いんじゃないの。って言われましたが、
先行して私がやってみて、サバイバルを教えるのも良いかななんて思ったりしています。

本当は、自分でやりたかったりして。笑

ヒカキンも凄いが、マインクラフトもっと凄いぞ。

ゲームをPCで始めるには、海外サイトにアカウントを登録して、ファイルをダウンロードしなければなりません。
最近、Windows10でテスト版のマインクラフトがマイクロソフトから購入できるようです。(1,000円)

興味のある方は、調べてね。
うーーん  どうしよう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無償アップグレードが利用可能になりました

2015-08-06 22:36:15 | PC

もう、いい加減にしろ! こんなに暑いのはいやじゃ~

さて、いよいよ私の所にも来ましたよ。
Windows10 無償アップグレードの案内。

デスクトップの右下。

やっちゃおうかな! なんて思いましたが。
止めておきます 笑
何かあったら寝られなくなってしまうので、今日明日は仕事の勝負時なので、思いとどまりました~

それにしても、おせーな。
先週位に案内が来ると思ったのだけど。

MCPだっけ。昔持っていた時には、いち早くテストで使えたのに。
失効してからは、まったくのご無沙汰。
しかも、新しいOSは8を飛ばしているので、とても気になるところです。

休みに入ってから、ゆっくりやりたいと思います。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自作マシンの情報集め開始!

2015-08-02 18:32:02 | PC

8月に入りました~、早く来い来い夏休み~ (^^)v

今日は、一番熱い時間帯にSAB新小岩まで、ちょっとレヴォーグの備品を買い物に行ってきました。
帰りに、昔、毎号買っていた、Win PCを購入。

自作の時期になると、体系的にまとめてある本をよく読んだのですが、
いまは、休刊や廃刊が相次ぎ、Win PCも季刊で細々とやっている状況。
お値段も、 税込1290円と高いです。
しかし、編集してくれた方の給料が掛かっていますので、気持ちよくお支払いします。

そして時代は、スマホ全盛の今日。
PCを自作しようと考える好き物は、絶滅危惧種!!

いいんです! 絶滅するまで作り続けてやるわい。とふて腐れてみる。笑

良かったら、買って読んであげてね。

ちょっと、離れていたため、感を戻すのにリハビリが必要です。

でも目標とするPCは、
・デジタル写真の編集・保存・加工がサクサク。
・動画の編集、レンダリングが短時間で作業できる。サクサク2
・PCオーディオを良い音で楽しむことができる。サクサク3
・Fallout4 PCゲームがサクサクできる。サクサク4

なので、CPUとMB(マザーボードは決まった。)

CPU
Core i7 5960X Extreme Edition (8コア、16スレッド) 実売13万
今が6コア、12スレッドなので、これより落ちるのは、自作の意味がなーい

MB(マザーボード)
ASUS TeK
SABERTOOTH X99 実売5万
もちろんミリスペック。 


どうですが、2つのパーツで18万です。暑さで頭やられているかもしれません。
ケース、電源、BDドライブ、音源ボード、グラフィックボード、ハードディスクは現在のを使います。
だから、あとメモリくらい買えばPC組めちゃうんですね。

さぁ、がんばろう! 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LEVORG 情熱を甦らせていただいて感謝です

2015-07-12 21:34:39 | PC

クソ暑い。酔っ払っています~

今日は、 LEVORGのタイトルだけど、カテゴリーが「PC」でございます。

先週の合宿で、大量のデジタル写真、デジタル動画を仕入れ、
ずーっと、自作PCの前に座って編集していました。

デジタル写真は良く使っているのですが、RAW撮影が楽しいことを改めて認識。
いつも、「撮り切り」のjpg画像でお茶を濁していましたが、
カメラの露出をきちんと設定してRAWで撮ると良い画像が撮れること。
PCを使っての、画像の追い込み作業も楽しかったです。

デジタル動画については、
10数年前に盛んに、CD、DVDのバックアップを行っていたので、
一通りの知識は持っていますが、新しい技術には疎くなっていました。
でも、ネットに動画を上げたり、良い動画を編集するためには最新の知識も必要。
いそいで、勉強し直しました。
「そう言えば!」という感覚が蘇り、楽しく作業をすることができました。

驚いたのが、自作PCの使いやすさ、
自分で作っておきながら、感心するのが「バカ」な私ですが、
処理の速さ=作業の効率化 というものを再認識。
そのために、お金をかけて良いパーツ揃え、自作したはずなのですが。。(-_-;)
(これは、クルマのカスタマイズと似たところがあります。)

このような記念品的なものは、イベントが終わって、2-3ヶ月してから、
「ハイ!、どーぞ」なんて、渡しても、
「あぁ、ハイハイ」となり、喜びも感動もありませんね。

そんなわけで、がんばりました。
最初はソフトウェアのファイルが壊れまくるという現象に悩まされましたが、
そのあとは、順調にメディアを作成できています。

自作PCが危うく、宝の持ち腐れになるところでしたが、
自分にプレッシャーをかけることで、「デジタル機器が好きだ」、という
情熱を甦らせていただいた、改めて、この合宿に感謝でございます。
GoPro、ハンディカム、ガンガン使いますよ~

ありがとう!

 
それぞれの家族の人数分作りました~
一枚、3000円ですー
ウソ 笑

ネットの動画ファイルの方が画質が良いですが、こちらは、テレビで観れますね。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wacom intuos Pen&Touch Tablet

2015-06-16 21:54:32 | PC



レヴォーグ走行会の記念ステッカーをillustratorで作成してから、
作るのが面白くなってしまい。
illustratorの書籍を買って、現在勉強中でございます。
実は、一度は使い方を覚えたのですが、10年以上使っていなかったので忘れてしまっています。


そして、究極のステッカーを作るため、下絵(レヴォーグの写真)をトレースするために、
ペンタブレットも購入しました。


wacom intuos Pen&Touch Tablet
PCの画面が飛んでいるのは、手前のタブレットに露出があっているからです~

Photoshopやillustrator、Lightroomで写真やドキュメントのスクロール、ズーム、回転が指先でできます!
今年は、Windows10での自作も控えているので、活躍するデバイスになってくれるでしょう。


最初は、マウスに比べて、違和感がありますが、illustratorで絵を描いたり、なぞったり、ベジェ曲線の操作は
ペンタブレットの方が自然な感じで操作をすることができます。

写真の編集も、ペンタブレットの方がやり易いことに気が付き始めました。

ただ、USBのケーブルが中途半端な長さなので使いにくいです。
3000円くらいでワイヤレスキットが購入できるので、これを買おうと考えています。

レヴォーグのトレース。
楽しいです! 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝 Fallout4

2015-06-04 22:16:32 | PC

このゲームだけはやるぞ!

先ずは、このサイトのムービートレイラーをご覧ください。(ってPC Gameに興味がある方だけ。)

Fallout4 オフィシャルトレイラー

そう、前作の発売は2008年、オール英語の輸入版をプレイしました。

Fallout3

過去、様々ゲームをやりましたが、このゲームは私の中で一番のゲームです。
期間にすると、合計2回プレイしましたが、約1年どっぷりとはまってしまいました。

あらすじは、(以前の記事からイントロ部分を抜粋。)
2077年に発生した(グレート・ウォー)、アメリカと中国の全面核戦争、地表は放射能で汚染され
、一部の人間が地下核シェルターに逃げ、そこで生まれ、死んで行くという生活を送っていた。
200年後、地下核シェルターから逃亡した父を追って、主人公が地表に出て、
父が去った原因や地表で生き長らえた人類からの依頼を達成しながらストーリーが進むという自由度の非常に高いゲーム。

要はアクション・ロールプレイングなんだけど、
日本の良くあるRPGみたいに、最初、主人公の周りは弱い敵ばかりで町にはヒントをたくさんくれる人がいるような、
盲導犬ロールプレイングとは一線を画します。

なんといっても、主人公なのに、
弱い武器、食べ物はなし、見方もなし、と言う極限状態です。
食べ物は、ラドローチ(核戦争後に巨大化したゴキブリ)、モールラット(巨大化したネズミ)、ハエ(巨大化したハエ)など
の死肉が食料で、水は、放射線で汚染された便所の水、寝るところは廃墟か廃屋でほとんど浮浪者と同じ状態。
そして、最初の仕事が、
町の酒屋の主人の借金を踏み倒した、女からお金を回収する仕事。(笑)
女との会話で状況が変わるのだけど、その選択肢がすごい。
・女を〇す。そのあと金を奪う。
・女を言いくるめて、借金を半分だけ回収する。
・見逃す

もちろん、借金回収を失敗すると失踪した父親の情報はもらえません!

そして、町の周りは強敵だらけ、
レイダー(北斗の拳に出てくるようなならず者)、ミレルーク(人型の蟹)、グール(核戦争で突然変異した人間)etc
しかも、必ず、1対多 頭を使わなければ、直ぐに昇天してしまいます。

基本的に主人公は、自分の判断で何をしても良い。(これが新鮮だった。)
正義の味方になっても良いし、超極悪人になっても、自分と同じ考えだという事で味方になる人が大勢います。

メインクエストを追って、話を素直に楽しむこともできるし、
サブクエストが山ほどあるので、それらを解決して報酬をもらったり、ストーリーの背景を積み上げていくのも面白いです。

サブクエストは、
・この世に一つだけ残った、ストラディバリウスを取りに行く。
・街の住人の謎。(食〇の秘密をあばく。)
・人身売買の街、パラダイスフォールズへ殴り込み。
・墜落したUFOから宇宙人が身に着けている武器を回収する。
・ヤオグアイ(日本語で妖怪)、デス・クローの巣を探検する。

山ほどあります。


こんな内容ですから、子供と少年がプレイすることは禁止されています。
日本のコンシューマー機に移植されたときには、用語や表現が変わっていました。

とにかくその自由度の高さと、バーチャル体験(本当にサバイバルしているような感じ)ができるということが、
このゲームの面白いところなので、背景のストーリーも含め、
是非、長期間楽しみたいゲームなのです。

祝 Fallout4

7年まったぞ!!

ブログの記事で、以下がありますので、参考にどうぞ。
Fallout3が起動しない。。。顛末   2009-02-14
Fallout3 ふたたび           2014-01-17
Fallout3 ぶらり旅           2014-01-22
Fallout3 おいらの家族を紹介するぜぃ  2014-01-27


あぁ、発売が待ち遠しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラトック REX-SATA Mを持って逃げる~

2015-03-02 20:16:48 | PC

まだ良くならないので心配。

今、パソコンを使う人が減ってきていて、スマホがあればほとんど問題なし!
という方達が若い人を中心に増えてきているようです。

しかし、デジタルカメラで撮影した写真の編集・ストック、デジタルビデオカメラの動画編集やディスクへの焼き込み、音楽ファイルの管理など、まだまだPCを使う場面が多いと思っています。
そして、PCで作成した過去のファイル、写真データ、動画データ、音楽データ、
これらはかなりの容量になりバックアップする場所やスピード、管理も大変です。

さらに、何か災害が起きた時にどうするのか、
外部のクラウドサービスに保存していあるので、「大丈夫」と思われるかもしれません。
しかし、外部も完全に安全というわけではありません。
データは重要度などに応じて分散して保存するべきだと考えます。
うちの場合も、クラウドサービスの利用と、自作PCにリムーバブルのハードディスクを内蔵して利用しています。
そして事があった時には、それを取り外して逃げれば良いようになっています。
(家族の思い出の大切な写真などをバックアップしてあります。)

さて、そうした目的で使用しているのは、
ラトックシステムズのREX-SATA Mという商品。

1.自作PCにマウントしている状態の写真。(写真の一番下にラッキングされている。)



2.ディスクだけを取り除いた写真。



3.リームバブルのケースに入ったディスクの写真。



HDDは通常は電源がOFFになっていて、右側についているキーで電源をONにして利用します。
ディスクは東芝製の2TBのディスクを内蔵しています。
ケース毎ディスクを変えることで、利用目的に合わせた複数のディスクを利用することもできるようになっています。

データは大切ですので、日頃からバックアップの方法や管理の手段を考えておくことは大切だと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MacBook Air Late 2010

2015-02-23 20:40:56 | PC



ブログのテキスト入力マシンとして使用しているのは、11ich MacBook Air 2010年後期モデル。
薄くて、軽くて、どこにでも持ち運びすることができるので、入力する場所を選びません。
Appleにしては2010年モデルにも関わらず、最新OSであるYosemiteが使えるのも良いです。
ですので、一番よく使用しています。

しかし、
さすがに4年以上経過すると、バッテリーの持ちが悪くなってきます。
搭載されているSSDにも若干不安があります。

ニューモデルも考えてみたけど、主に使用するのはテキスト入力と簡単な画像修正、メール、音楽くらいですので、
最後まで使うことにしました。

でも、延命のためにバッテリーとSSDの交換はしようと考えた次第です。
両方で3万弱、SSDは128GBから256GBに容量と性能を上げる予定。 

ただ、怖いのはAppleがこのハードウェアをいつまで新しいOSの対象にするのかということ。笑
Appleは躊躇なくレガシーデバイス、ハードはバッサリと切りますからね。。
3万円が無駄になるのか。。。



でも、長く使っていると愛着が湧きますね。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MacBook Pro クラムシェルモード

2015-01-18 21:19:17 | PC

週間予報ではお天気は大丈夫のようです。

せっかくPC用のモニターを新調したいので有効活用を考えてみた。
自作Windowsデスクトップの他に、ノートPCとしてMacBook Pro Retina15inchを使っています。
やはり写真や動画の作業をするときには大きい画面で作業をしたいので、
MacBook ProをEIZO EV2736W-Z(27インチモニタ 2560×1440)に接続することを考えました。

MacBook Proには、クラムシェルモードという、
本体のディスプレイを閉じた状態で外部ディスプレイを使用する方法。
が用意されています。 

準備するものは、
上記モニタの他に、
1).アップルワイヤレスキーボード(Bluetooth接続)
2).アップルマジックマウス(Bluetooth接続)
本体を閉じて使用するので、キーボードとマウスは必須ですね。
もちろん、USB接続のキーボード、マウスでもOKです。
私は、配線の取り回しが面倒くさいので無線式にしました。

3).電源アダプタ
電源アダプタを装着しないでMacBooKを閉じてしまうとスリープモードになってしまうからです。

4).サンダーボルト(ミニディスプレイポート)/ディスプレイポート変換ケーブル
EIZOのモニタにはDVI-D(自作PCに接続)とディスプレイポートの2系統入力を装備。
空いているディスプレイポートにMacを接続します。

これらを接続して、実際に外部モニタに映し出した画像が、これ。
これはすごい広さで驚きました。
AdobeのLightroomを最大化したところの図ですがこんなに広大です。
画面が広いのでとても使いやすいです。

でも、
MacBook Pro はRetinaディスプレイ。本当に綺麗に画像を表示するのです。
それと比べると、ちょっと見劣りはしますが十分に使えると思います。

これをやってみて、不便に感じたことがあります。
それは、必ず電源アダプターを装着しなければならないということ。
バッテリーの残量があるのに、電源アダプターは付けたくありません。

何か方法がないか、webで調べてみました。
すると、フリーウェアで、InsomniaXというソフトウェアがあることがわかりました。
要はMacBook本体のディスプレイを閉じた状態でもスリープにならないように設定ができるソフトです。

ソフトウェアを起動すると、タスクバーにソフトが常住しますので、
三日月のアイコン。
それをクリックして、「Disable Lid Sleep」 にチェックを入れるだけです。
すると白抜きの三日月が黒くなります。

そのほかにも、細かな設定や、起動時に常住するような設定もできるようです。

これで、電源の残量があるときに、電源アダプターを接続しなくても大丈夫です。
こりゃ、便利なのだ!

あとは、MacBook Pro を立てるスタンドがあれば、なお良い環境になると考えています。
この方法で、クラムシェルモードを活用しようと思います。 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EIZO EV2736W-Z 液晶モニター

2015-01-11 16:54:06 | PC



最近ずっと調子が悪かった、PCのモニター
安定しないと真ん中あたりが暗くて色ムラがはっきりとわかるように。
使用していたのは、EIZO HD2441W。購入したのは2007年10月。
16:10の UXGA(1600×1200)の表示領域を持つ使い勝手の良いモニターでした。
今でこそ、UXGAの解像度はマルチモニターやワイドモニターで一般的ですが、
当時はまだ珍しかったです。。。

丸7年ハードユースで使いましたので、さすがに元は取ったと判断し新しいモニター購入しました。
同じく、EIZOのモニター。
27インチ IPSパネル 16:9(2560×1440) EV2736W-Z BK
省電力で目にも優しく大きな作業領域を持つ27インチモニターです。

値段は8万4千円ほどですが、
前のモニター HD2441Wが14万、その前のL885が25万したことを考えれば、
大分安くなったと言えますね。
そして、機能的には通常のモニターですが、
写真の整理をしたり手を加えたり、息子のビデオの編集をしたりするのにはとても便利です。
最近は、パッドPCやスマホが主流になりつつありますが、作業をするばあには依然PCの方が効率的です。

デスクトップのスクリーンショットはこんな感じです。
ブラウザを余裕のある表示をさせてもこんなに作業領域があります。
あと、MacBook Proをディスプレイポートに接続して使用する予定もあります。


出費は痛かったですが、満足のモニターです。
(今のモニターはドット欠けないですね~、少し前までは必ず死んでいるドットがあったりしたものです。)
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする