GoPro つける場所がぁ。。。orz
久しぶりのブログの記事です。
レヴォーグの記事を書くようになってから、これだけ間が空いたのは初めてではないでしょうか。
まぁ、すでにほとんどの事を書いてしまったので、書くことが無いということもありますが。笑
忙しくて、肉体的にも精神的にも疲れてしまうとやる気をそがれますね。。。
そんなこんなで、STIのルーフエンドスポイラー付けてきました。
作業時間は1時間。
作業方法は、リアスポイラーを取り外して、穴を2か所開け、ネジと両面テープで被せるような感じです。
待っている間、いつものように営業担当と色々な話をして勉強になりました。
そして、取り付け後、首都高速をいろいろ確認しながら走ってきました。
もともと、今のレヴォーグでコーナリングの安定性や回頭性、レーンチェンジ時の操作、ステアリング感覚に不満があるわけではありません。
・STIのエアロ一式
・フレキシブルドロースティフナー
・フレキシブルタワーバー
・Provaハイプレッシャーバイパスバルブ
・DAMDステアリング
考えてみれば、これだけ装着しています。。。笑
でもね、ここからは個人の感覚なのですが、真剣に感じようといろいろ運転してみると次の感じを受けました。
・加速がスムースになったような感じ。(早くなったということではありません。「滑らか」かな)
・レーンチェンジや、ステアリング操作も同様。
・コーナリングの感覚も変わるのかな。
一番強く感じたのは、
首都高速湾岸線から中央環状線に入る、辰巳JCTでいつもの同じ速度で入った時に。
いつもだったらコーナリングしています感覚(うまく説明できないけど。)があるのですが、
今回は、かなりスーッとターンしてしまった事。えぇ。。って感じでした。
検証するために、何度か走って確認してみたいと思います。
信じる者は救われるといいますが、商品説明に書いてある、
引用します。-----------
ダウンフォースにおいては100km/h走行時に後軸を地面に押し付ける荷重を約39.2N(約4kgf) 増加させています。
※80km/h走行時、ヨーレートの収束は75%、横Gの収束は67%向上※する実験結果が得られています。
---------引用おしまい。
は風洞実験を経て、得た記録なのでダテではないのでしょう。
カラーリングは少し艶のあるブラックなので、ギャラクシーブルーでは目立ちませんが、
魚のようなテールになるので、カッコいいですよー
より高性能車に見えます。
では、写真を、
取り付け前
取り付け後
ボルテックスジェネレーターの形状
安定の「STI」マーク
さぁ、カッコいいレヴォーグにしたい人は、今週末はディーラーに注文しに行こう!!笑
こんにちは。
私と同じ日だったんですねー
白の場合。
を見てみたいので、ブログ更新をお願いします。笑
また、カッコ良くとるんだろうなぁ。笑
期待しております。( `ー´)ノ
こんにちは。
ご存知のように、走行時の加速はリアに重心が移ります。4kgfの力であっても、無いよりはあった方がリアが押し付けられて、サスペンションの動きや、安定感、加速の仕方が変わるのでは。(我々レベルでは違いはわからないかもしれない。笑)
と考えます。笑
特に、2.0Lはリヤの駆動配分が多くなっていますので効果ありかなぁ なんて。
高い金払っているので、加点ポイントが欲しいところです。笑
リアウィンドウの汚れは、ウエストスポイラーを着けたら良くなった感じがしました。
スペシャル感は重要です。笑
ウエストスポイラーとの組合せはリアに迫力が出ますね。
ギャラクシーブルーと黒の組合せも良いなぁ
実は後追いで昨日装着しました。
余りの格好良さにニヤニヤが止まりません。
勢い余ってこれから一人撮影会に行ってきます!
ダウンフォースでの4kgは、ボディが静止した状態では効果が出そうですが、前後車重比に占める割合から言ったら、体感できるか微妙ですね…。
(身も蓋もないコメントですみません)
雨天時のリヤウィンドウが未装着時よりクリアになるのであれば、そちらの効果には期待できそうなので、欲しいです。
見た目的には、ボディ同色でない方が、スペシャル感がありますね(←これがイチバン大事だったりして)!
おはようございます。
昨日、装着してきて感じましたが、さすがにリヤはもうおなか一杯です。笑
STIモデルだとウエストスポイラーは着かないので、そのせいかもしれません。笑
艶ありブラックの製品ですが、これがカーボンだったらもっと高いですね。
突起部分は、計算されてついているはずなので、後付けは本当にカッコだけになってしまうかもです。
jari3さんのオンリーモデルなのでそのままでも十分だと思いますよ!
こんにちは。
コメントありがとうございます。
ルーフエンドスポイラー カッコいいですよ。笑
直近の走行会はレヴォーグ17台で走りましたので、沿道の方達の反応が面白かったです。
ギャラクシーブルーなので同じA型ですね!
Good Job!!
この形状だとプローバのルーフエクステンションの増設が出来ちゃいますネー。STIのエンブレムが隠れるのが嫌でなければ。。。
(おい、まだ引っ張るか~(^^;;)
通販で売っている、なんちゃってボルテックスジェネレーターだけ付付けてみようかな~。カッコよくなるかな~(笑
ルーフエンドかっこいいですね!!
あー、また欲しいものリストが増えました。
いつもドライブするあたりを走行会で走っていたのを読み初カキコミさせていただきました。
ぜひ今度参加させてほしいです。
同じギャラクシーブルーです。
こんばんは。
明日撮影してきますー
どの構図がわかりやすかな。
引きの写真も一枚お願いしますm(__)m
こんばんは。
来週取り付けなんですね。
楽しみですね。なかなか良いパーツだと思いました。
工賃は、作業の内容より時間で課金される仕組みですね。
1時間~長くて2時間なので、
1万円弱掛かりましたー
こんばんは。
STIパーツを付けて元に戻すパターンは馴染みが無いのでなんとコメントしたら。笑
もし戻すのを考えているのであれば、付けない方が良いと思います。
こんばんは。
このパーツは先週発表されたばかりですね。
値段は高いですが、さすがSTI、質感も高く、後付け感が無いのはさすがですね。
なかなか良いパーツです。
こんばんは。
取り付けたんですね。
性能が上がったように感じて良かったですね。
と取り付けるのに穴を開けるとなると工賃は少し高くなりますね。。
格好いいし、効果もあるようですね。
Dに聞いたら、ポンづけじゃなく、穴を二か所開けないと取り付けできないと言われて、もう少し考えてみますと言った臆病な私です。もし、外した時目立つのではと考えてしまいました。どの辺りに穴を開けて取り付けするんですか。
あまりのカッコ良さにコメントしてしまいました
こんなパーツがある事すら知りませんでしたが、カッコイイですね~
安いなんちゃってパーツを考えていましたが…
やっぱりSTIは、いいですね。
写真も分かり易くて、やっぱり欲しくなりました
やっぱり加速とコーナリングが良くなってますよね。今日山間部の道のコーナーをいつもより速いスピードでもスッと曲がるんで、おや?と思ったんですが、akさんと同じ感想でした