昼休みに、ヤフーオークションをだらだらと見ていると、
あるカテゴリに辿りつき、そこに昔遊んだ古いゲームが出品されていて懐かしくなりました。
そこで思い出してみました!私が子供頃、よく遊んだものは、
レーダーサーチ(スパイとFBIに分かれてスパイの居場所を探すゲーム)
ゴーゴーカニーラ(蟹型のアイテムを中央のネットに引っかけたり、相手の陣地に飛ばす)
生き残りゲーム(レバーを操作して相手の球を落とすゲーム、間違って自分の球を落としてしまうこともある)
魚雷戦ゲーム(プラスチック板の下を球を転がして相手の戦艦を倒すだけのゲームなのに異様に燃えました。小さい盤、大きい盤、二つ持っていました。)
ボーリングゲーム(自分でピンを立てて、金属のボールを転がしてピンを倒す)
野球盤(消える魔球が投げられる、絶対に打てない)
サッカーゲーム(金属の棒の先に人形がついている)
人生ゲーム(ゴール直前に大ばくちがあり負けたらすべて失って貧乏農場行き、どんな恐ろしいところなんだ)
バンカース(モノポリーのようなゲーム)
etc
でも、大好きだったゲームで、どうしても名前が思い出せないものがあり、
ノートパソコンみたいなケースを開いて、下の段に自分の艦隊を並べ、モニタにあたる部分に自分が攻撃をした場所を印す。
(艦隊を配置する番は確か、横がA-Z 盾が1-10の数値だったような。)
たとえば、B-8と攻撃する場所を言うと、言われた相手はその場所に艦隊の駒がおいてあると「当たり」、なにもないと「はずれ」と知らせ、
言った方は「当たり」の場合は赤いピン、「はずれ」の場合は白いピンを立てるというものでした。
機雷にあたると近くの艦隊の駒も当たり判定となり、水爆にあたるとそれでおしまい。。
なんだったかなぁ~
確か、タカラから発売されていた記憶があったので、それを頼りに調べてみると、
アメリカンゲーム 「レーダー作戦ゲーム」!
おー そうだった そうだった
このゲームは、相手に言われたところに艦隊の駒があっても、「はずれ」とウソを言って、駒を動かすことができてしまうのです。
どうしても負けたくないときは、自分もズルをしたこともあります。でも、あとで罪悪感が。。。。
つまり、友達同士の信用が重要なポイントでした。
今考えると、どこの家にもいくつかゲームがあって、友達の家に行って大勢で遊ぶのが楽しかった記憶があります。
ある意味、こうして友達同士の付き合いや社会のルールみたいなものを学んだような気もします。
いい歳の「おっさん」になってしまいましたが、無性に「レーダー作戦ゲーム」がしたい。。
若い子はわからないだろうなぁ。
最新の画像[もっと見る]
- 2025年 恒例(高齢!)あんこう鍋合宿 1週間前
- 2025年 恒例(高齢!)あんこう鍋合宿 1週間前
- 2025年 恒例(高齢!)あんこう鍋合宿 1週間前
- 2025年 恒例(高齢!)あんこう鍋合宿 1週間前
- 2025年 恒例(高齢!)あんこう鍋合宿 1週間前
- 2025年 恒例(高齢!)あんこう鍋合宿 1週間前
- 2025年 恒例(高齢!)あんこう鍋合宿 1週間前
- 2025年 恒例(高齢!)あんこう鍋合宿 1週間前
- 2025年 恒例(高齢!)あんこう鍋合宿 1週間前
- 2025年 恒例(高齢!)あんこう鍋合宿 1週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます