本日、レヴォーグのキャッシュバックキャンペーンの5万円が届いた!
さて、今日から8月あと10日ほどで夏休みを取得する予定。
休みまで、仕事頑張ろう!
毎日、記事をどうするか、過去の記事を見ながら参考にしたりしています。
今日は、自分が乗ったスバルの車を写真と共に振り返ってみようと思います。
LEGACY B4 2.0GT Spec.B tuned by STI
家内と二人で、春の房総旅行に行った時の写真。
セダンが好きなので、横からの眺めは最高です。
今でも、惚れ惚れとします。(笑
サスペンションは、
前輪:ストラット
後輪:マルチリンク
前輪・後輪ともSTI専用チューニングビルシュタインダンパー
スプリングはSTI専用強化ローダウンスプリング
STI製ピロボールブッシュリヤサスリンク
などを装備。
でした、これ、ノーマルの B4と比べて、上記の装備なので2cmローダウンしてあるんです。
ハンドリングの正確性は最高でした。
こんなにまっすぐ走るのが気持ち良いと感じた車はなかった。(試乗車も含めて。)
もちろん、ワインディングも思うがまま。
一番、いろいろな所に出かけた車でした。
でも、後席は結構のりずらかったと思います。(脚が硬かったので。)
IMPREZA WRX STI A-Line Type.S
前輪:ストラット
後輪:ダブルウィッシュボーン
WRX STI A-Lineの特別仕様車。
営業に勧められるまま、金色のブレンボを選択。
この車は、正に走るためにある車でした。ハンドリングもスピードもタイトではありますが、
車を思うがままに操る悦びがありました。
息子が生まれて1年目に購入したので、息子が実家に行った時のお迎えマシーンでした。
東名高速道路を頻繁に走りました。
大井松田を過ぎて、足柄までのコースがマニュアルで走るのが面白かった。
エアロ・パーツにも結構お金使いました。
フロントのブリスターフェンダー部分のエンブレムが黒なのはR205の物に変えたから。
燃費が悪いのが玉にきず。
乗り心地は、以外にもB4よりも良くてLEVORGに負けるような感じ。
WRX STIの乗り心地がと言われていたのは、4輪ともストラットのサスペンションだった時ですね。
これは、当時ラリーに参加していて、ストラットの方が壊れたときに早く治せるという理由からだったと聞いています。
LEVORG 2.0GT-S EyeSight
前輪:ストラット(ビルシュタインダンパー)
後輪:ダブルウィッシュボーン
これからお世話になる車。
荷物をたくさん積むことができるので、家族でろんなところへ行きたい。
どのように自分流に仕上げていくか、悩んでいるところ。
STIのスプリングに変えたら、B4と同じように適度にローダウンしてカッコいいのだろうけど、
乗り心地が犠牲になるので、多分それはやりません。
まだ、これだと思う良い写真がありませんー (ので使い回し。)
最新の画像[もっと見る]
- 2025年 恒例(高齢!)あんこう鍋合宿 1週間前
- 2025年 恒例(高齢!)あんこう鍋合宿 1週間前
- 2025年 恒例(高齢!)あんこう鍋合宿 1週間前
- 2025年 恒例(高齢!)あんこう鍋合宿 1週間前
- 2025年 恒例(高齢!)あんこう鍋合宿 1週間前
- 2025年 恒例(高齢!)あんこう鍋合宿 1週間前
- 2025年 恒例(高齢!)あんこう鍋合宿 1週間前
- 2025年 恒例(高齢!)あんこう鍋合宿 1週間前
- 2025年 恒例(高齢!)あんこう鍋合宿 1週間前
- 2025年 恒例(高齢!)あんこう鍋合宿 1週間前
こんばんわ
いよいよ納車までのカウントダウンが
始まりました!受領後即東雲SAB直行です。
アイサイトVer.1のレガシィツーリングワゴンを間に挟んで、前後ずっとMT車だったので、初のCVTを楽しみにしてます。
ブログネタ
捻り出してください!楽しみにしてますから
いよいよですね。
羨ましいなー
今が一番、感情MAXですね。
是非、感想をお待ちしています。笑
おめでとうございます‼︎
レガシィとインプレッサにも乗っていたことがあったのですねぇ
さすがスバルファン!!
家の亭主は日産に乗っていました。
今回、ホンダ、トヨタを見て回りのスバルにたどり着きました。
そうなんです、スバル車でこれまで乗ってしまったのが、どちらもSTIモデルなので、
レヴォーグを購入するときに、乗り換えて違和感のない2.0GT-Sを選択しました。
おかけで、速さはこの3台の中で一番だと思います。
荷物もたくさん積めて、乗り心地も、運転の楽しさも味わえるので満足しています。