

ま、もちろん披露宴からではなくて2次会から参加させていただきました
(私は同じチームになったわけではなく、彼女が退職する辺りから
通い始めたお料理教室のお仲間でお呼ばれして行ったんだけど・・・)
最近結婚式とかもとんとご無沙汰で、2次会なんて言うのも10年近くぶり。
そんなこんなでふと思ったのが

生まれて幼稚園に入る頃から、いくつになったらこういう事をして
何年生になったらああいう事をして、大学・短大を卒業したら就職して
就職して何年経ったら結婚して・・・なんてどうもお決まりみたいな
自分では走ってるつもりがなくても、走っている気がしませんか

でも実際は何歳で結婚しようがしまいがそんな事はどうでも良い事で、
早く結婚すれば体力のあるうちに子育てが出来ていい反面、友人達は自由気ままに
遊んでいるように見えて変に焦ったり

その反対で遅めの結婚をしたら、生まれたばかりの乳のみ児の面倒から
幼稚園に入るまでのもう活発な子だったら、追い掛け回すのに疲れ果てて
その頃には早く結婚して子供大きくなった友人を見て羨ましく思ったり・・・

あー、なんか子育ての方に行ってしまったが、
本当はもっと違う、単純な結婚生活みたいなものを続けていくことの
大切さを書いてみたかったんだけど・・・文才無し

私の大好きなsweet seasonと言うドラマの一幕に
「結婚って生活なの!」と夫の不倫相手の女の子に言うシーンがあるんだけど
本当にそうなんだよなぁと。
リアルタイムで見ていた時は、この奥さん大丈夫?と思ったけど
今は妻側の年齢にもなり、立場にもなってますからねぇ。
100%菜々子ちゃん側の応援団にもなりきれない自分が居ます。
いい話なんだけど、やっぱり見る年齢で応援する立場が変わるよなぁ。
あと10年経ったらお母さん(菜々子’s 母:市毛良枝)の応援団で
さらに10年20年経ったらおばあちゃん(野際陽子)の応援団しながら
見るんだろうか?sweet season
ま、そんな事はどうでもいいや。
とにかく、結婚生活だけじゃない。
日々のつまらなく見える生活の積み重ねなんだよね。
(本当に独り言になってしもた・・・




結婚式いいな~!二次会でもいい、行きたい!
ナニを隠そう、私の同級生達、独身率が異様に高い。今年の年賀状もみんな独身のまま。下手すると独身が増えてたりする
この独身同級生達とたまに連絡取るけど、みんな決して結婚したくないわけじゃなくて、でももう妥協できなくなっちゃって追い込まれてるヒトが多い。自分でもきっと判ってるだろうな。もし言えるとしたら、ギャンブル覚悟で、見合いでもして一回結婚してみなよって言いたい。私は二回とも見合いなんだけど、でもって普通の新婚生活なんかとは無縁だったけどさ、生活から生まれる絆ってのもあるんだよね。「愛のない結婚なんて・・・」って夢追ってる彼女達は言うんだけど、この絆を愛情に置き換えてもいいんじゃないのかなあ。結局生活で惚れたの腫れたの言ってらんないし、私なんざ熱愛と縁遠いタイプなんで、逆にそんなべたべたした関係はしゃらくさくってやってらんないけどなあ。・・・でもどういう言い方でも、私が言うと上目線になっちゃうから言えないんだけど。もちろん結婚しない気でいるなら、それはそれで良い事だと思うけど、やっぱりみんな結婚したいって思ってるし。アノOさんも含めてね。
ウチの更新は期待しないでね~
少しずつでいいからね~動かすのよ。
(私は必要に迫られて毎日5kmチャリで
爆走してますが、結構運動になってるのかも)
そんな事はさておき、私もある一定の友人達
(高校時代の部活仲間)は異様に独身率が高いです。
恋愛結婚しようが見合い結婚しようが
生活が始まれば、いろいろあります。
それを乗り越えれば結構楽しいと思うんだけどね、
結婚生活って。
旦那の友達で結婚したい人がいるから
だれかいい人いたら紹介してよ。
もう私には持ち駒が無くってさ。(紹介すら出来ない)
あ、Oさんはちょっと・・・遠慮しておきます。
20年経ってもあんまり変わってなさそうだし、
あのままならちょっと・・・なので。
一度、この子はいい娘だからって、ダンナの独身友人に紹介したら、彼女、その男性の顔見てすぐ帰っちゃった事アリ。性格的にもいい子だと思ってたのに
以来、紹介業はしてないわ。やっぱり、色々あった時に間に入ってると大変よ。老婆心ながら。
運動、頑張るね
Oさんも、いい加減、親の離婚を恨むの止めないと。
もう40年近く前の話なんだから、許してあげればいいのにね。
別の方だったのね。(納得)
Oさんちは母子(or父子)家庭だったのか。
知らなかった。
40年近く前って、生まれてすぐなの?
それはそれはお母さん(もしくはお父さん)が
大変だったね。
私もそういう経験あるよ。
会社の先輩に誰か紹介してよと言われて
母の知り合いの方をお見合いと言う形で
逢わせたら、とんでもなかった。
(先輩のただのわがままだったんだけどね)
ま、上手く行っていて未だに付き合いがあるよりは
その時点で破談になってくれてよかったのかも。
母と知り合いの方の縁は切れてしまったけどね。
(ごめんね、かあちゃん)
うちは実家の職業柄(着物屋だから)
お見合いってケースが多かったんだよね。
ま、昔昔のお話って感じかな?