わたしんちの医学革命と雑多な情報

「医学革命」とは薬からの解放への「個人の気づき」の事である。雑多な情報も「取捨選択」&「鵜呑み厳禁」はセルフサービスにて

病気を停めると病気が増える?・・・変な話の根本とは

2019年02月19日 | 岡田茂吉医学論研究会用

先回は新しい論文でした。

 (比較的ですが)

今回は古い年代での岡田茂吉医学論です。(宗教的なのはできるだけ省きました)

 

ーーーーーーーーーー以下引用ーーーーーーー

医学試稿

未発表、昭和14(1939)年
昭和14年中の3回の講義を筆録

一部抜粋



病気の実例

 まずあらゆる疾患中、最も多きは感冒であろう。

 しかし、今日迄医学上感冒の原因は、今以て不明とされている。

 しかし、私の発見によれば、この病原位はっきりしているものはないと思うのである。

 
 そもそも、人体の浄化作用は、二六時中一秒時といえども浄化作用が行われつつある。

 そうして、その浄化作用はいかなる順序、いかなる経過を執るかというと、それは、身体の各部に汚濁即ち病毒が集結するのである。

 それで集溜凝結する局所は、大体きまっているのであるが、特に神経を働かせる個所に集溜するものである。

 その関係上、頸部の周囲、及び頭部、両肩部等を主なるものとし、肋骨、骨盤、腎臓、股間リンパ腺(特に右が八、九十パーセント)稀には、胸部を中心とする腹部、肩胛骨、横隔膜の下辺等である。

 そうしてこれらの局所に、病毒(この病毒に就ては後項に詳細説明すべし)が集溜し、ある程度固結したる時浄化作用が起るので、その際一個所又は数個所発(おこ)る事もある。

 それはその固結を排泄し易からしむる為、溶解作用が行われるのである。

 そうして、溶解されたる毒素は液体となって喀痰又は鼻汁、稀には下痢、嘔吐等によって外部へ出ずるのである。

 その際、咳嗽は喀痰を吸引排泄するポンプ作用のごときものである。

 嚔(くさめ)も鼻汁を吸出するポンプ作用である。

 この理によって感冒は何等の処置を施さず、放任しておけば、短期間によく自然治癒をされるのである。

 そうしてかくのごとく自然治癒によって、感冒を何回も経過するにおいて、毒素は漸次減少し、ついに全く感冒に罹らぬ健康体になり得るのである。

 右の理由によって一回毎に軽滅する事実は、前述の理論を裏書するのである。

 
 しかるに、今日迄この理論を逆解せる為、熱に対する氷冷、湿布、解熱法等、極力浄化作用を留めんとするので、従って、治癒状態迄の経過が長く、何回も繰返すのである。

 故に、感冒とは神が与えた最も簡単なる浄化作用であって、恐るる所か大に感謝するのが本当である。

 昔から風邪は万病の因というが、実は私からいえば〃風邪は万病を遁(のが)るる因〃といいたいのである。

 ーーーーーーーーーーーー引用終わりーーーーーーーーーー

 

 さて、現代医学は真逆のことをやっていますね。

それが最終的にはどうなるのか?

 判定は自然の結果で出てきます。

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 麻疹(はしか)は排毒作用(... | トップ | 多剤服用という、今更ながら... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

岡田茂吉医学論研究会用」カテゴリの最新記事