Small gardens(小さな庭から)

小さな庭で初心者ながらも 色々植えて育てています。
雪国の為、夏限定の栽培日記と日々の事、思った事など。

富良野ラベンダーget

2017-05-01 21:15:38 | 夏だけの栽培日記
去年 ホームセンターで夏の盛りも過ぎた頃 蔵王イングリッシュラベンダーの幼苗を購入したけれど、小さ過ぎて冬を越せなく枯れ果ててしまった(´;ㅿ;`)

今朝 出勤途中の花さんでイングリッシュラベンダーを発見!

これは もう 買うしかないでしょ!



去年のより 大きな苗(*'∀'人)♥*+

これから冬にかけて もう少し大きくなるだろうから
何とか冬を越せる…事を期待(笑)


雪国ラベンダーのブランド 富良野ラベンダー(灬ºωº灬)♡

テンションが上がりまくってしまい 他の花も つい購入(*''艸3`):;*。 プッ

夏の間だけでも 少し華やかな庭にしたいものです。

ただ、お金が追いつきません。゚(゚´Д`゚)゚。





少しは華やかに……なって欲しいものです(・ε・`)


朝の巡回 始めました!

2017-05-01 00:57:29 | 夏だけの栽培日記
おはようございます( ・∀・)

庭にトマト苗が有ると、始まるのは朝の巡回!
……って(^◇^;)農家さんみたく沢山ある訳では無いので 単に水遣りやら観察やらです。

朝 お弁当と朝食の準備をして、息子達を起こし
ゴミの日は出しに行ったついでに巡回( *^艸^)
無い日は 息子達が朝食を食べてる間に巡回(*''艸3`):;*。 プッ

冬期間は巡回の代わりに雪掻きなんですがね( ;゚³゚)


さて 巡回と言っても、まだ定植したばかりで 物凄い変化がある訳じゃ無いので
定植したばかりの1週間は様子を見ながらの水遣り。
根が定着するまでは お水をあげますが、地植えの場合はその後は基本自然に任せた潅水状況で良いようです。
よっぽど晴天続きとか カンカン照りが続いた時には 流石に水遣りをしますが(^◇^;)

水遣りも朝が一番ベスト
夕方は極力 避けた方が良いです。
ナメクジさんは夜間活動しますので、動きやすい環境を与えてしまいかねません。
去年 トマトに被害が無かったものの物置裏に植えた矮性ダリアが大被害を受けました(´pωq`)



また、パプリカ苗の葉は 夜盗虫?とやらに被害を受けました。
隣にあったピーマン苗は平気だったんですが、虫にも好みがあるのでしょうね( º言º)
コンパニオンプランツとして一緒に植えていた大葉もお好みの様でしたが、バジルは平気でした。

土壌としては、ミミズさんが掘り返すと出てくるので
まぁまぁ植物が育つには良いと思われます。
植える前には苦土石灰や肥料を撒き スコップやシャベルで耕します。

去年の肥料分が土中に残ってる事も考え 肥料は撒きすぎない様に心掛けてます。
とはいえ、ド素人なんで 気持ち若干減らしてる程度ですが。
去年、追肥の時期が早過ぎて トマト苗が暴れたので今年は自制を心掛けなければ(`-д-;)ゞ
素人故についつい肥料過多になりがちです。
大きく育って欲しい!と思い 肥料さえやれば良いと思いがちですが
元々トマトは水も肥料も そんなに要らない植物との事。
あげすぎは逆に障害を起こしかねないそうです。

朝の巡回では 芽かきも行います。
トマトは茎と葉の間に新たな葉が(芽が?)出てきます。
それは朝のうちに指で取ります。
慣れた方だと わざと放置して 2本仕立てや3本仕立てにして収穫数をUPしますが
私の様に素人だったり 肥料加減が適当な方は 芽かきをして1本仕立てにした方が良いでしょう( ;゚³゚)

但し 肥料過多になってしまい樹が暴れたら1本のわき目を伸ばして 肥料を分散させるのも手です(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧

まだ幼苗の今は わき目もあんまり出ておらず…
場所移動した苺の苗に水遣りと ビオラ達に水遣りで作業終わり。





このイチゴ苗は更新を繰り返しながらの三年もの( *^艸^)
品種名不明の四季なり。
プランターには ピンクの花を付ける品種不明のイチゴ苗があります。

まぁ、買ってきた方が大きい、数たくさん!なんですが
花が可愛らしいのと 雪の下でも枯れずに冬を越すところがお気に入り(*'∀'人)♥*+

写真程度の株数では 1度に収穫出来る個数は ほんの数粒ですが
可憐なイメージと違って繁殖力旺盛な上に強い植物ですから
売り物じゃなく あくまで家庭菜園の範囲内でなら 初心者向けかも知れませんね(*^_^*)

一気に収穫したい方は写真の3倍位で育苗を!

うちは つまむ程度で(*^^)v


素人菜園も 早3年目
今年は初挑戦の大玉トマトもあるし頑張ろうっと!

程々に(*''艸3`):;*。 プッ




今年はトマトだらけの庭

2017-05-01 00:19:11 | 夏だけの栽培日記
今年も夏期限定 菜園を楽しむ季節がやってまいりました。
雪国では 短い間しか家庭菜園を楽しめないので、暖かい他県の方が羨ましい限りです(^-^)

去年は ミニトマト5株とイエローズッキーニ1株、枝豆、パセリ、大葉、ピーマン2株、パプリカ1株、バジル……狭い庭で 結構楽しみました。

今年は思い切って、トマトを沢山 植える事にしました。

勿論 狭い庭なので、連作になりますが 去年(2年目)でもめげずに育ってくれたので
今年もTry(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
ド素人なんで、難しい事は出来ないのですが 毎回 植物の強さに助けられて何とか収穫までに至っています。
凝る方や本格派の方々からしたら とんでもない!って事もしちゃってますが ミニトマトは結構 逞しいです(^-^)

去年のラインナップは
トマトベリーガーデン、サプリ戦隊シリーズのチョコちゃん、カロちゃんでした。

感想としては、トマトベリーガーデンは他2種より弱めに感じました。
弱いと言うか、繊細?
勿論これは私個人の感想で、上手に育てられる方にはなんの問題も無いと思います。
ズボラな私には 難しく感じた品種って事です( ;゚³゚)
とは言っても、可愛らしい実がたわわに成りましたよ(。•ㅅ•。)♡

カロちゃんはオレンジ色の丸トマトで、甘かったです。
管理も楽でした(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
チョコちゃんは根拠の無い感想ですが、一番扱いやすかった気がします。
ミニトマトですが、中玉?と思うような大き目な実を付けます。
うちの息子達はチョコちゃんがお気に入りでした(o^∀^o)

さて、今年は………と決めかねたまま仕事帰りに種苗店へ。

まず、8株購入予定で悩む事 数分。
ミニトマトとだけ書かれた1株150円の赤と黄を各1株ずつ。
後にわかった事なんですが、この種苗店では千果を使ってるとの事でした。
黄色も千果かなぁ?と勝手に解釈したのですが 調べたら千果に黄色は無く、オレンジだそうですね。
聞いたら教えてくれると思うので、機会があったら また訪ねてみようと思います。
って事で
品種不明の黄色ミニトマト、千果(赤)

次に選んだのはフラガール1株
プチぷよ(赤、黄)1株ずつ、サプリ戦隊シリーズのミキちゃん(黄)1株、そして初の試みで大玉トマトの桃太郎2株!

大玉はホント初なので、店員さんに初心者なんですけど~って聞きました(笑)
で、桃太郎(接木)と桃太郎8から桃太郎をチョイス(*'∀'人)♥*+

で、それらを4月29日に定植。
本当は1週間程環境に慣らしてから定植した方が良いらしいのですが、今まで さしたる障害も失敗も無かったのと せっかち&ズボラな性格なので 即 定植(笑)
根付くまでは水やりを朝にやります。

去年、ズッキーニや枝豆を植えていた場所に植えたので、去年のトマトコーナーはガラ空き………という事で更に4株 追加購入( *^艸^)


アイコ(赤と黄)1株ずつ、豊作祈願(大玉)、チョコちゃん各1株ずつ

4月30日、花壇もどきコーナーへ定植(๑´ㅂ`๑)♡*.+゜
チョコちゃんは、空いている大き目のプランターがあったので、こちらも初の試みでプランター植えに。

まだ花壇コーナーは空いてますが、枝豆を植える予定で(今のところ)寂しい感じですが
上手くトマトが育てば賑やかになるかな?
手前側に去年からのパセリ達が大きく育って、今日は それを収穫(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧
沢山だったので冷凍庫へINしてほんの少しは刻んでポテサラに混ぜこみ美味しく頂きました(o^∀^o)

今年はトマトばかりの庭になるけど、本数も増やしたし 品種も様々ですから 今から楽しみです(๑´ㅂ`๑)♡*.+゜

なんと言っても、息子達はトマト大好きですし 私も好きなので本当に収穫が待ち遠しい!
でも 旦那様はトマト大嫌いなんですけどねΣ(・艸・*)




去年のミニトマト達



今年のトマトコーナー(8本)