3分写真テクニックとか何とか

『3分写真テクニック』は、”いい写真が撮れるちょっとしたコツ”を紹介していきます。

【3分写真テクニック】空を背景にした写真を、より印象的にしたい?!

2020-04-12 22:57:54 | カメラ・写真
こんばんわ!ソヨカゼペンギンです

桜の季節は終わりましたが、これからがまさに花の季節ですね

特に、青空をバックに写すと爽やかな一枚となりますが、どのように空を入れるかによって、写真から感じるイメージが変わってきます

例えばこの写真、


空を背景に、菜の花畑を写したものですが、
黄色い花に対して、空(空間)の位置が中途半端になっていて、すこしゴチャゴチャした印象を受けます

次に、空間が空いている方向を、写真の上側だけに絞ると、


さきほどよりはスッキリした印象になりました

さらにこれを、花の向いている方向と、空間の空いている方向揃えると、


より開放感があって、印象的な一枚に


空に限らず、主役と背景の位置関係はとても重要なので、写す方向を色々変えてみながら、いい感じの場所を見つけてみて下さい

☆今日のまとめ
空を背景に撮影するときは、空間の空いている方向を意識して撮影してみよう


それではまた明日

栄養満点なあの発酵食品は粒の大きさで選ぶ?!

2020-04-12 00:15:31 | グルメ
こんばんわ!ソヨカゼペンギンです

日本人になじみの深い伝統の発酵食品はいくつかありますが、その中でも僕はよく食べるのが納豆です
最近一部では、”特定の病気に効果がある”なんていう噂が流れたりしたそうですが、さすがにそんな夢の食べ物ではないです

ですが、実際とても栄養価が高く健康維持に効果があると言われているので、積極的に食べるようにしています


◇納豆に含まれる主な栄養素
・カリウム、カルシウム、鉄分、マグネシウムなどの豊富なミネラル
・ビタミンB2、B6、E、K2などの健康増進に効果のあるビタミン
・ナットウキナーゼなど、ネバネバに含まれ、血管内の血栓を溶かす効果があると言われている酵素


少し大きめのスーパーに行くと、何種類もの納豆が売っているので、今回はその中でも、粒の大きさが違う4種類の納豆を食べてみました

※右にいくほど、粒の大きさが大きくなります

雪誉・・・大粒の納豆で、まるで黒豆を食べているような感覚になるくらい粒が大きいです。たれも薄味で納豆の豆本来を堪能できます

近江納豆・・・中粒の納豆で、大粒よりは小さいですが、普段小粒を食べている方からしたら大きいと感じると思います。ほどよい甘しょっぱいたれで食べやすいです

くめ納豆・・・多くの方が食べなれているであろう小粒の納豆です。たれが塩辛目ですが、一番納豆としての味が濃いです

だるま納豆・・・小粒の納豆ですが、粒が小さめです。ひきわりに近いような食感が楽しめます


今回は4種類のみの紹介でしたが、他にももっと種類がありますし、こんな時にこそ健康維持のために食べ続けやすいものを探してみてはいかがでしょうか


それではまた明日