こんばんわ!ソヨカゼペンギンです
世界中に写真撮影するスポットはありますが、僕自身は水中写真に魅力と憧れを感じます

先日、友人の向山かおりさんと話した際にこれまでに潜ってきた世界中のダイビングスポットの話を聞いて、自分でも行って撮影したい場所が沢山増えました

かおりさんからは、ハワイやセブ島、メキシコのセノーテなどの話を聞き、インストラクターさんが撮った写真も見せていただきましたが、プロの写真だけあってとても綺麗でした

僕もいずれは水中撮影に挑戦してみたいと思っていますが、必要な撮影機材が多くなかなか実行に移せずじまいでした

そんな中、あのiPhoneが『ダイビング中の撮影も可能にするスマートフォン』の特許を出願していたそうです
◆Apple Wins a Patent for a future iPhone with Under Water Imaging Capabilities in up to 60 Foot Depths
※全文英語のサイトです
普通のカメラで撮影する場合であっても、水中用カメラまたは強固に防水された水中用専用ケース(ハウジング)が必要となります

https://www.nikon-image.com/products/accessory/waterproof/wp-n1/
他にも、水深が深くなると赤い光が届きにくくなり写真が緑色っぽくなってしまう現象を補正するレンズフィルターなども欲しいところ

https://www.d-aquos.com/SHOP/INON-842-2.html
それに対して、この特許では通常のスマホの10倍以上の防水性能で水深60フィート(約18m)での撮影も可能となり、水中独特の色合いや濁りによる影響を自動的に補正してくれます

これだけお手軽に撮影できるなら、僕のようなダイビング初心者でもぜひとも使ってみたいですね

水深18mでも使用できて、必要な色合いの補正まで自動でやってくれるiPhoneの特許が公開されたので、おそらく1~2年以内には製品化されると思いますので、ダイビングの計画を立てながら楽しみに待っていようと思います

それではまた明日

世界中に写真撮影するスポットはありますが、僕自身は水中写真に魅力と憧れを感じます


先日、友人の向山かおりさんと話した際にこれまでに潜ってきた世界中のダイビングスポットの話を聞いて、自分でも行って撮影したい場所が沢山増えました


かおりさんからは、ハワイやセブ島、メキシコのセノーテなどの話を聞き、インストラクターさんが撮った写真も見せていただきましたが、プロの写真だけあってとても綺麗でした


僕もいずれは水中撮影に挑戦してみたいと思っていますが、必要な撮影機材が多くなかなか実行に移せずじまいでした


そんな中、あのiPhoneが『ダイビング中の撮影も可能にするスマートフォン』の特許を出願していたそうです

◆Apple Wins a Patent for a future iPhone with Under Water Imaging Capabilities in up to 60 Foot Depths
※全文英語のサイトです
普通のカメラで撮影する場合であっても、水中用カメラまたは強固に防水された水中用専用ケース(ハウジング)が必要となります


https://www.nikon-image.com/products/accessory/waterproof/wp-n1/
他にも、水深が深くなると赤い光が届きにくくなり写真が緑色っぽくなってしまう現象を補正するレンズフィルターなども欲しいところ


https://www.d-aquos.com/SHOP/INON-842-2.html
それに対して、この特許では通常のスマホの10倍以上の防水性能で水深60フィート(約18m)での撮影も可能となり、水中独特の色合いや濁りによる影響を自動的に補正してくれます


これだけお手軽に撮影できるなら、僕のようなダイビング初心者でもぜひとも使ってみたいですね


水深18mでも使用できて、必要な色合いの補正まで自動でやってくれるiPhoneの特許が公開されたので、おそらく1~2年以内には製品化されると思いますので、ダイビングの計画を立てながら楽しみに待っていようと思います


それではまた明日
