こんばんわ!ソヨカゼペンギンです
本日、カメラに関するニュース記事でこんな話題がありました
発売前のカメラがグランプリ受賞? 消費者不在の「賞」に意味はあるのか
この賞の結果は、家電量販店のカメラコーナーなどで冊子になって無料配布されています
僕も冊子を貰っていって中身を見たことがありますが、この年に発売されたカメラやレンズを、各メーカーにまんべんなく受賞させているなという印象でした
それがまさか”量販店などが売り込みたいカメラ”に賞を取らせているという、グランプリという名の広告だったことが明らかになりました
この手法自体は、褒められたものではないと思いますが、『とはいっても、これを参考にカメラを買う人って、そんなにいるのかな?』と思いました
カメラに詳しい人からしたら、”各社均等に賞を取らせている”という印象ですし、初心者からしたらなんかよく分からないのではないかと
そこで個人的に、これから初めてデジカメを買おうとしている方にオススメの選び方があります
それは、すごい単純な話ですが、「予算の範囲内で」「一番デザインが良いと思うやつ」を買うといいです
日本のカメラメーカーはいくつかありますが、ぶっちゃけ同じ値段であれば性能はどれもほとんど一緒です
ですので、デザイン買いをしても、ハズレのカメラを引くなんてことはまずないです
カメラは写真を撮る道具であると共に、アクセサリー的な要素もあるので、自分が持ち歩いて一番楽しそうだと思うのを買うと、写真を撮りに行く意欲も湧いてきやすいと思います
ある程度カメラや写真の知識が付いたら、そこから初めてカメラの機能、写る写真の色合い、各種スペックを見て選べば良いと思います
世の中色々なカメラの宣伝・広告がありますが、自分がそのカメラを持って写真を撮りに行く姿を想像してみて、一番しっくり来るものを選んでみて下さい
それではまた明日
本日、カメラに関するニュース記事でこんな話題がありました
発売前のカメラがグランプリ受賞? 消費者不在の「賞」に意味はあるのか
この賞の結果は、家電量販店のカメラコーナーなどで冊子になって無料配布されています
僕も冊子を貰っていって中身を見たことがありますが、この年に発売されたカメラやレンズを、各メーカーにまんべんなく受賞させているなという印象でした
それがまさか”量販店などが売り込みたいカメラ”に賞を取らせているという、グランプリという名の広告だったことが明らかになりました
この手法自体は、褒められたものではないと思いますが、『とはいっても、これを参考にカメラを買う人って、そんなにいるのかな?』と思いました
カメラに詳しい人からしたら、”各社均等に賞を取らせている”という印象ですし、初心者からしたらなんかよく分からないのではないかと
そこで個人的に、これから初めてデジカメを買おうとしている方にオススメの選び方があります
それは、すごい単純な話ですが、「予算の範囲内で」「一番デザインが良いと思うやつ」を買うといいです
日本のカメラメーカーはいくつかありますが、ぶっちゃけ同じ値段であれば性能はどれもほとんど一緒です
ですので、デザイン買いをしても、ハズレのカメラを引くなんてことはまずないです
カメラは写真を撮る道具であると共に、アクセサリー的な要素もあるので、自分が持ち歩いて一番楽しそうだと思うのを買うと、写真を撮りに行く意欲も湧いてきやすいと思います
ある程度カメラや写真の知識が付いたら、そこから初めてカメラの機能、写る写真の色合い、各種スペックを見て選べば良いと思います
世の中色々なカメラの宣伝・広告がありますが、自分がそのカメラを持って写真を撮りに行く姿を想像してみて、一番しっくり来るものを選んでみて下さい
それではまた明日