
こんばんわ!ソヨカゼペンギンです
ここ数年、世界的にカメラの需要が落ち込む中、世界を飛び出して宇宙に活路を見出す動きが加速しているようです
カメラ事業も手掛けるソニーが、この度人工衛星開発に参入するそうです

▶ソニー、東京大学、JAXA宇宙感動体験事業の創出に向けた共同開発・技術実証契約を締結-技術実証実験を目的に人工衛星を共同開発-
JAXAと東京大学との共同開発事業となっており、ソニーはその中でも衛星に搭載する光学機器の開発と、撮影された画像・動画を使ってのソリューションを担当します


確かに最近のソニーのカメラの進化は目覚ましく、小型軽量でありながら性能がいい機種ばかりなので、今回白羽の矢が立ったのも納得です

同じカメラメーカーであるキヤノンは、すでに独自に人工衛星開発に参入しており、これでカメラ業界トップ2が宇宙事業に参入していくことになります
▶キヤノン電子、2機目の人工衛星打ち上げへ 宇宙関連伸ばす
この流れで、今後他の光学機器メーカーも次々参入していくことになるのでしょうか

実際、カメラと宇宙事業とのつながりは遥かアポロ11号の時から始まっているので、ある意味これも自然の流れなのかもしれませんね


https://www.hasselblad.com/ja-jp/history/hasselblad-in-space/
■アポロ計画で使われたハッセルブラッド社(ドイツ)のカメラ
日本のトップ技術が集結して開発される人工衛星。それがどんな宇宙の姿を見せてくれるのか今から楽しみです

それではまた明日

ここ数年、世界的にカメラの需要が落ち込む中、世界を飛び出して宇宙に活路を見出す動きが加速しているようです

カメラ事業も手掛けるソニーが、この度人工衛星開発に参入するそうです


▶ソニー、東京大学、JAXA宇宙感動体験事業の創出に向けた共同開発・技術実証契約を締結-技術実証実験を目的に人工衛星を共同開発-
JAXAと東京大学との共同開発事業となっており、ソニーはその中でも衛星に搭載する光学機器の開発と、撮影された画像・動画を使ってのソリューションを担当します



確かに最近のソニーのカメラの進化は目覚ましく、小型軽量でありながら性能がいい機種ばかりなので、今回白羽の矢が立ったのも納得です


同じカメラメーカーであるキヤノンは、すでに独自に人工衛星開発に参入しており、これでカメラ業界トップ2が宇宙事業に参入していくことになります

▶キヤノン電子、2機目の人工衛星打ち上げへ 宇宙関連伸ばす
この流れで、今後他の光学機器メーカーも次々参入していくことになるのでしょうか


実際、カメラと宇宙事業とのつながりは遥かアポロ11号の時から始まっているので、ある意味これも自然の流れなのかもしれませんね



https://www.hasselblad.com/ja-jp/history/hasselblad-in-space/
■アポロ計画で使われたハッセルブラッド社(ドイツ)のカメラ
日本のトップ技術が集結して開発される人工衛星。それがどんな宇宙の姿を見せてくれるのか今から楽しみです


それではまた明日
