マメザクラを追って八丁池へ
スタートは新緑鮮やかな白橋より
コースは歩道をと考えていたのですが、今日同行Mさんの先導で右側の尾根を行く事に、、、(-_-;
キツい登りが二か所あると言うが(コースのGPSログ ― Mさんのブログより)
途中、猿山からミカサ山・猫越岳方面の展望もあり、
その後「ゼイゼイと」、杉林からブナ林の急登をこなし、、
途中うっすら富士山も見え、、
八丁池展望台、、、
南に目を向ければ
芽吹きを待つブナの森と、霞空の爪木碕~下田~南伊豆の遠望
マメザクラは下り八丁池歩道で見頃となっておりました。
八丁池周辺のマメザクラは来週以降が見頃の様。
あと
可憐な、アブラチャンとアセビの花
https://blog.goo.ne.jp/amagi_2006/e/7f559d2e3c446f5b7144ad269067d872
そして探した貴婦人ヒメシャラなんですが・・・これで正解だったのでしょうか?
帰路は下り八丁池歩道~下り御幸歩道~水生地でしたが、ひざ痛が・・・
此処のところアルコールを控えていたのですが、、、もっと控えねばでした。(^^;
おー、ネット環境復活しましたね。
そちらでもまた精力的に活動しいる様ですね。
風景や自然、そして生活や習慣も違って感動や驚きも多いでしょう。
Mさん>
昨日は山歩き日和で良かったですね。
富士山と貴婦人ヒメシャラのUP楽しみです。
ヒザはまだ痛みが、長年の立ち仕事がキイてるのかもしれません。
上り御幸歩道周辺、八丁池周辺マメザクラ満開でした。
富士山もとてもきれいに見えていました。
で、貴婦人のヒメシャラも多分ですが確認できました。
そこからは富士山がとてもきれいに見えていました。
Kawaさんたちと、山を歩いたのがずっと前のような気がします。
それだけ昨年1年間が充実していたということかもしれません。
今は住んでいる地域に慣れるために、もっぱら市内ウォーキングです。一応山用の靴やウェアーも船便で送ったので、この夏には北のほうに行き少し歩いて見たいと思っています。
また山歩きのアップを楽しみにしています。
登った尾根と貴婦人ヒメシャラを探した様子が良く分かりました。
ヒメシャラはやはり違う樹ですね。あの付近は間違いないのですが・・・
来週は仕入れ、、二週間後ではもう遅い感じですね。
下り八丁池歩道周辺ののマメザクラが満開で満足しました。
で、どうも”貴婦人ヒメシャラ”枝振りからして違うような気がします。
kawaさんが撮った写真、色合いが柔らかな感じでいいですね。
マメザクラやアブラチャン、アセビきれいで展望台から撮った八丁池風景の色合いも素敵です。
来週辺り八丁池周辺のマメザクラ再度見に行ってみます。