久々のハピマンハイク、しかし酷暑にて楽で楽しい所へ行こうと
DANさんの案内で姫の沢公園より日金山東光寺そして岩戸山ハイキングへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/55/fcb5c5a86e220470a6bda4ffdbd7dc1f.jpg)
コースはさざんか駐車より沢沿いを登り日金山東光寺、そして岩戸山。
帰路は東側のススキの原で秋の七草を観察しながらの下山でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/69/7895f209d0ec224fb5cdbcf60cac68cb.jpg)
参加者は5名、らいおんさん夫妻、そして今回はおじナベさんと隊長のDANさん。
出発の姫の沢公園も興味深かったですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d7/fb37f4e63ad10eb037df98c91b8f9c10.jpg)
一番は日金山東光寺でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/94/02f4e867d77e855ccbf6f7b80cb3946f.jpg)
古い石仏やお地蔵さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/04/dd246254ab171ea4486f1ea9db986330.jpg)
そして願いが適う地蔵さんや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c5/3785afd6ab13dabe0314c4062f075186.jpg)
水子供養地蔵、卒塔婆供養10K円、水子地蔵建立150K円だそう。http://www.higanesan.com/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/17/a302ab580e228d662ae2505f66f3190d.jpg)
こちらは護摩焚き?
このお寺、京都の化野念仏寺を思い起こしてしまいます。
そして岩戸山は今日はモヤで展望なく、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e3/f11d06f1ba10f5eb319832a4f5c4dc6c.jpg)
やはり今年は遅いススキの原を、秋の七草を教わりながら下山となりました。
コースの様子は此方が詳しいようで→http://23.pro.tok2.com/~freehand2/rekishi/higane.html
DANさんの案内で姫の沢公園より日金山東光寺そして岩戸山ハイキングへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/55/fcb5c5a86e220470a6bda4ffdbd7dc1f.jpg)
コースはさざんか駐車より沢沿いを登り日金山東光寺、そして岩戸山。
帰路は東側のススキの原で秋の七草を観察しながらの下山でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/69/7895f209d0ec224fb5cdbcf60cac68cb.jpg)
参加者は5名、らいおんさん夫妻、そして今回はおじナベさんと隊長のDANさん。
出発の姫の沢公園も興味深かったですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d7/fb37f4e63ad10eb037df98c91b8f9c10.jpg)
一番は日金山東光寺でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/94/02f4e867d77e855ccbf6f7b80cb3946f.jpg)
古い石仏やお地蔵さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/04/dd246254ab171ea4486f1ea9db986330.jpg)
そして願いが適う地蔵さんや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c5/3785afd6ab13dabe0314c4062f075186.jpg)
水子供養地蔵、卒塔婆供養10K円、水子地蔵建立150K円だそう。http://www.higanesan.com/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/17/a302ab580e228d662ae2505f66f3190d.jpg)
こちらは護摩焚き?
このお寺、京都の化野念仏寺を思い起こしてしまいます。
そして岩戸山は今日はモヤで展望なく、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e3/f11d06f1ba10f5eb319832a4f5c4dc6c.jpg)
やはり今年は遅いススキの原を、秋の七草を教わりながら下山となりました。
コースの様子は此方が詳しいようで→http://23.pro.tok2.com/~freehand2/rekishi/higane.html
うかつにも岩戸山の秋の七草は上の空でした。
あと早い下山でのランチは良い親睦だったと思います。
10/11のハピマン、それでは山章さんを誘って猿山~猫越峠方面とかにしますか?
http://blog.goo.ne.jp/amagi_2006/e/310b30fbfc1457fd9b727bc0fd89d8db#comment-list
よろしくお願いいたします。
ハピマン活動
よろしくお願いいたします。
登りの途中から読経が聞こえてきて、修行僧みたいな雰囲気になってきましたね。
結局、お寺さん&秋の七草探しとなってしまいました。
ススキ
ハギ類(ヤマハギ・メドハギ?)
オミナエシ
クズ
ヒヨドリソウ(フジバカマの代用)
の5種類が見えました。
残りのキキョウ(絶滅危惧種)とナデシコは見つかりませんでしたが、同じような草原を持つ細野高原ではこの2種も見られます。