伊豆山(やま).blog

デジカメでつづる山レポ&お出かけ日記

加増野ふたたび

2006年04月10日 | 
先週に続き、旧獅戸鉱山管理事務所跡から、、、

先週は此処より東、電力会社送電線保守道を登って行ったが、
今回は気になった南へ上がっていく鉱山道?らしき方を上って行った。




かなりしっかりした道、電線も続いている、途中作業小屋もあり、
一時採掘が行われていた箇所&整地したらしき跡も?あり。




ともあれこのルートは楽、、その後尾根筋から南伊豆ビューポイントへと着いた。
先週はこの広い尾根をグルグル彷徨ったのであろうか、、




引き返し馬夫石付近の背で三体のお地蔵さんとも出会えた。
この広い尾根も藪、ルートを見極めるのは難しい箇所・・・




一回東の尾根へ逸れてしまったが、その後南下。
すると498m地点の鉱(黄)東の石柱、、ここは既に南伊豆町、
この先を更に進めば青野へと続いている。




隣接の498m地点隣接の東京電力送電線(42号鉄塔)、、
帰路は、先週登った西尾根の電力会社作業道を伝って下った。(約四時間)
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 下田&蓮台寺 | トップ | マメザクラの頃なんですが »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
青野道 (KAZU)
2006-04-12 19:24:13
私が行った翌日に、再度kawaさまも馬夫石へ行かれたんですね。 お地蔵さまから42号鉄塔間で、青野(西側)へ下るルートを探していたのですが見つからず。kawaさまは、確認できましたでしょうか? 私にはお地蔵さま下の三叉路のところを突っ切って下るルートがあったのでは、と思うのですが・・・  馬夫石西側の44号へ下る道は、鉄塔保守道ぽかったです。
返信する
青野道 (kawa)
2006-04-13 11:08:59
それらしい道は見かけませんでした。私は

もっぱら地図を読みながら尾根を歩くだけです。

猪戸鉱山からの西の沢沿いを登っていく道が

あったので此処と、あと岩障園からの沢登りが

次回の課題ですね。

暇を見つけて行ってみようと思います。
返信する
課題 (KAZU)
2006-04-13 22:02:57
>あと岩障園からの沢登り

ここは、すごい斜面です。

もし行かれるなら取っつきは、どん詰まりの100mほど手前左にある河津営林署のポールが目安です。沢を左に見ながら行くと滝がありますので、滝上の沢を渡った辺りからが急斜面となります。

下田富士を小山田から登るようなものかも?? 

>鉱山事務所からの西への道

壊れそうな丸木橋先を直進するルートですね。1/1万の地図ですと、48号鉄塔付近に繋がっているようですが・・・

ここから点名加増野村は目と鼻の先ですね。
返信する
感心 (kawa)
2006-04-14 07:54:11
KAZUさん、既に色々な所から登っているんですね。

>100mほど手前左にある河津営林署のポール

沢登りは危険が多いので、何時もある程度詰めたら適当な処から尾根に這い上がるようにしています。

分かりました、、そこを注意してみます。

>鉱山事務所からの西への道

前々回に藪を下ってきたらその登っていく路に出たのです。

先はガレているかもしれませんが、上の取っ付きを確認で出来れば良いのですが・・
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事