9月と言うのにまだまだ続く酷暑、、天城ハイキングには行く気になれず・・・
ではと前回歩いた堂ヶ島遊歩道の「伊豆の海Ⅷ」に続き、西伊豆の遊歩道を検索すると
これ→http://kspc-web.com/others/i-ra_panfret/nishiizu_walking.pdf
と言う事で今山遊歩道コースへ
スタートは大田子より時計回り。
途中今山三頭三角点へ寄り道。
誤変換?しかし数頭の鹿とイノシシ一家(約5頭)に遭遇しました。
朝5:30出発。このコース午後からの方が良いのだが、
しかも曇。
行きの田子港。
若い頃、松崎~仁科~田子エリアで少し働いていた事があるが
中央、大田子のゴジラ岩は気が付かなかった。(一年間では無理か?)
そしてぐるりと廻って安良里港。
ヨットハーバーや未だ造船所も稼動しており、産業のあり方を考えさせられてしまいます。
途中、富士山と恋人岬?・黄金崎
↓の方は大瀬崎~石廊崎まで西海岸を歩かれているので参照して下さい。
http://codile.cocolog-nifty.com/blog/cat21791462/index.html
所要3時間半。
帰宅後らー麺ロードへ藤堂さん再々訪。 今日はつけ麺を頂きました。
ではと前回歩いた堂ヶ島遊歩道の「伊豆の海Ⅷ」に続き、西伊豆の遊歩道を検索すると
これ→http://kspc-web.com/others/i-ra_panfret/nishiizu_walking.pdf
と言う事で今山遊歩道コースへ
スタートは大田子より時計回り。
途中今山三頭三角点へ寄り道。
誤変換?しかし数頭の鹿とイノシシ一家(約5頭)に遭遇しました。
朝5:30出発。このコース午後からの方が良いのだが、
しかも曇。
行きの田子港。
若い頃、松崎~仁科~田子エリアで少し働いていた事があるが
中央、大田子のゴジラ岩は気が付かなかった。(一年間では無理か?)
そしてぐるりと廻って安良里港。
ヨットハーバーや未だ造船所も稼動しており、産業のあり方を考えさせられてしまいます。
途中、富士山と恋人岬?・黄金崎
↓の方は大瀬崎~石廊崎まで西海岸を歩かれているので参照して下さい。
http://codile.cocolog-nifty.com/blog/cat21791462/index.html
所要3時間半。
帰宅後らー麺ロードへ藤堂さん再々訪。 今日はつけ麺を頂きました。
ところで、20日は、各位の状況はいかが?。
砂州は戸田で見ているしと降りなかったのです。
神社は由緒ありそうですね。いつかリベンジします。