伊豆山(やま).blog

デジカメでつづる山レポ&お出かけ日記

マメザクラ Ⅱ

2013年04月22日 | 

マメザクラ観察に水生地~下り御幸歩道~八丁池へ。

 ちなみ「下り(上り)ぎょうこう歩道」と聞く事があるが、意味や使い方を調べてみると「行幸」も「御幸」そして「みゆき」と言っても、どちらも間違いではない様。

 

で、マメザクラ

レンズ TAMRON18-200mm買い変えました。 三脚使用でしっかり撮りたいところ、手持ちでは雑!

 

ブナ林は春めいて、、

 

巨ブナにパワーを貰い、、、

 

八丁池

 

池のマメザクラは、これから見頃。

 

 

そして展望台より

すっすら富士山

 

帰路、大見分岐付近よりのマメザクラ。 近年イマイチの様!?

その後、藤ヶ沢歩道経由で水生地。途中「なまこ岩」の上部箇所で崩落、氷室への歩道まで下り迂回。要注意!

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 登り尾へ | トップ | 古道探索へ »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
石割桜 (kawa)
2013-04-27 05:05:35
目的は石割桜?
パワーが伝わってくる樹ですね。
往復二千キロ、富山の2倍ですね、、お疲れ様でした。
返信する
帰りました (dan)
2013-04-25 18:40:33
myGPSだと目的地まで790km。12時間。
結局宿に着いた時点では975km。
盛岡市内石割桜至近のホテルでした。
http://www.morioka-ishiwari.jp/
返信する
マメザクラ (kawa)
2013-04-24 05:08:37
八丁池のマメザクラは今週末が見頃の感じでした。
私もゆっくり写真を撮りながらの山歩きになってきました。
返信する
マメサクラ (らいおん)
2013-04-23 06:14:44
先週の仁科峠の仕事ではあっちはもう満開を過ぎたくらいでしたので今年は無理かな、と思いましたが。まだチャンスは残っているかな。山歩きから遠ざかっているので429ハピマンは無理でも連休中にどこかまた歩きたい。皮子平のほうへまたキビタキを見に行くかな。
岩手>遠いですね。それに比べれば奈良市は近いな。行くか~、また日帰り工程で。
返信する
それです! (kawa)
2013-04-22 22:03:36
ありがとうございました。
岩手とは、遠出ですね。気を付けて。
返信する
ロウバイみないの (dan)
2013-04-22 18:58:45
うーん

黄色だったらアブラチャンかな
http://www.jugemusha.com/jumoku-zz-aburachan.htm

これから夜走りで岩手まで行ってきます
返信する
Unknown (kawa)
2013-04-22 16:24:30
昨年を辿ってみたら一緒に歩いてますね。
ブナの花やアセビ、あとロウバイの様なかつら?の花、
ミツマタとか知っているものが
色々ありました。
返信する
崩落 (DAN)
2013-04-22 12:56:18
藤ヶ沢の崩落レポートありがとうでした。
あのルートが出来たときからバラバラ落石がありましたね。

4月12日に八丁池行したときは、マメザクラは900mくらいでしたがあまり進んでないようですね。
その時1000m付近のブナの花が開花寸前でしたので八丁池付近はちょうど今頃かもです。
今シーズンはブナの実の豊作の年のようで、びっしりと花芽をつけたブナが多く見られました。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事