日野では古くから中野城と呼ばれ、鎌倉地代の初期から約400年間における日野の領主蒲生家6万石の最後の本領であった。音羽の城山に蒲生家の音羽城があった文亀・大永の頃(1501~1523)に、この地に砦が築かれたのがはじめであり、その後、蒲生定秀が当主の頃天文2年(1533)から3年かけて本格的に築城され、同時にこの城の西側一帯の荒野に町割りをして日野の城下町を作った。
蒲生定秀の孫に当たる蒲生氏郷は、この城で弘治2年(1556)に生まれた。氏郷26歳の天正10年に本能寺の変で織田信長が憤死したとき、安土城にいた信長の妻妾一族をこの城に迎え入れ、明智光秀の軍を迎え撃とうとしたことは有名である。
天正12年豊臣秀吉の命によって蒲生氏郷が伊勢松が島へ国替えとなり、52年間にわたる中野城と城下町繁栄の歴史は幕を閉じた。その後氏郷は松阪城15万石の城主から天正18年には会津黒川城42万石に移封され、黒川を若松と改め92万7千石の大名となったが、文禄4年40歳の若さで京都邸において病没した。
徳川時代に入って天和6年(1620)市橋長政が中野城址へ仁正寺(後に西大路)藩1万8千石の陣屋を構え、明治維新までの藩主となった。、、、現地案内板より(日野観光協会)
場所は滋賀県蒲生郡日野町西大路、「日野ダム駐車場」を目標にします。
名神高速「八日市IC」下車、国道421号で「永源寺」方向へ進み「御園」交差点で右折し、国道307号に入ります。途中「中在寺」の交差点を左折すると『鳥居平城』です(自分は帰路に立ち寄りました)
工業団地を過ぎしばらく行くと、国道307号の「松尾」交差点が有ります。交差点の右側は「ひばりの公園」で『蒲生氏郷の銅像』が建っています(帰路に立ち寄りました)
「松尾交差点」を左折し「日野商人街道」という古い町並みの街道を進み、
「竹友亭」という料亭の先にある路地を右折します。ここには「日野川ダム・中野城址」の案内板が有りますが「うなぎ本丸」の看板の方が大きくて目を奪われます
住宅街を道なりに進むと「日野川ダム駐車場」に着きます。
本丸跡に2021年に建てられたうなぎ料理のお店「うなぎ本丸」。店名は中野城本丸跡にあること由来しているんでしょうね。
背後の森が城址
日野ダム駐車場には現地案内板や城址入り口の表示があり、わかりやすいです。
大正6年の実測図(現地案内板より)
藩主市橋氏邸宅や家臣の邸宅、西大路藩庁、神社の位置が中心に描かれています。
現状図(同上)
第2次世界大戦後の開墾や、昭和40年の日野川ダム建設工事などにより旧状は大きく改変され、現在では本丸跡の北側を中心に土橋・土塁・堀の一部が残るだけとなっていることがわかります。
なお、土塁上に建つ神社や石垣は江戸時代(市橋長政の仁正寺藩後に西大路藩)のものです。
案内板の矢印に従って「うなぎ本丸」脇から裏山に入ると、それは土塁でした。
土塁の中央を切り欠いた形状の虎口を石垣で覆い、両脇を繋ぐ橋が架かっています。
映画『るろうに剣心』で石垣の斜面を横走りするシーンが撮影された場所でもあります。
これとよく似た石垣と土橋のあるロケーションは三井寺が撮影地となっています。
本丸側
一部は孕み、崩壊の危険もあり、上部はコンクリートで補強されています。
コンクリート製の架け橋は近年改修されたもののようです。
土橋・空堀側
石垣を積んだ土塁上には神社が建立されています。
北西側には「稲荷神社」
南東側には「涼橋神社」
両神社を繋ぐ橋と石垣(俯瞰)
石垣を抜けると空堀と土橋が残っています。
土橋右手の堀には水が貯まり、水堀のようです。
左手(北西側)の広大な空堀
本丸の周囲は土塁と空堀で囲まれていました。
稲荷神社土塁から見下ろした空堀(北方向)
深くなったところには水が溜まり、水堀のようです。
空堀の底に降りてみました。
堀底から土橋を見る
堀底から北方向
そこから先は徐々に深くなり、倒木や草がビッシリと水面を覆っていました。
北西側から見た空堀と右方向は本丸土塁(稲荷神社)方向
堀底から北東方向の作平地
江戸時代の西大路藩家老・滝井氏の邸宅があったそうですが、蒲生氏の旧中野城では三の丸があったのかもしれませんね?。
大手道
現在は日野商人街道から公園・神社に入る参道となっています。
広大な作平地・藩主市橋邸宅跡
旧中野城の二の丸だったのでしょうか?
石碑
南東側土塁などは開墾や日野川ダム建設工事で破壊されています。
ダム湖の遊歩道側から土塁上に登る石段があり、「涼橋神社」へと続いています。
【菩提寺】
日野商人街道に有る菩提寺入り口の石碑
蒲生家菩提寺・信楽院(→こちら)
蒲生氏郷公遺髪塔
【中野城】
《鎌倉時代から400年続いた日野の領主蒲生家6万石の最後の本城・蒲生氏郷の居城》
名称(別名);日野城、蒲生城
所在地;滋賀県蒲生郡日野町西大路
城地種類;平山城
標高/比高;210m/10m
築城年代;文亀4年、大永4年、天文年間(など諸説あり)
廃城年代;慶長年間(1596~1615)
築城者;蒲生氏
主な改修者;天和6年(1620)市橋長政入府、仁正寺藩(西大路藩)一万八千石陣屋を置く
主な城主;蒲生氏
文化財区分;
主な遺構;土塁、堀、土橋 (石垣や神社は江戸時代市橋氏による)
近年の主な復元等;石垣補強、コンクリート橋
※出典、、、現地案内板他
地図;
【御城印・武将印】
取扱店;近江日野商人ふるさと館 旧山中正吉邸
住所;〒529-1628 滋賀県蒲生郡日野町西大路1264
最新の画像もっと見る
最近の「城歩き」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 城歩き(351)
- 旅とグルメ(17)
- ネイチャー・旅行・まつり(167)
- 映画・コンサート・博物館(57)
- 日記(44)
- 富山県東部(富山市周辺)のラーメン(684)
- 富山県西部(高岡市周辺)のラーメン(353)
- 富山の中華屋さん、食堂系、呑み屋さんのラーメン(99)
- 貪瞋癡(135)
- 石川県(金沢・野々市他)のラーメン(979)
- 石川県(加賀・小松・白山市他)のラーメン(106)
- 石川県(能登地方)のラーメン(92)
- 石川の中華屋さん・食堂系・呑み屋さん(144)
- 石川ビブグルマン神樂・のぼる・TERRA(356)
- 福井市内のラーメン(178)
- 福井嶺南・敦賀・武生・鯖江・坂井・大野他(122)
- 滋賀・京都・兵庫・大阪のラーメン(57)
- 新潟・長野・山梨のラーメン(77)
- 愛知・岐阜・三重のラーメン(70)
- その他の地域(5)
- イベントラーメン(83)
- アジア麺フォー・蕎麦・うどん・パスタ・焼きそば(59)
- まとめとカレンダー(118)
- メシコレ掲載(34)
- 自宅らーめん(5)
- グルメ(35)
- 親和倶楽部ラーメン部会(55)
- 参考文献・資料(21)
- 家族・友人(67)
- インポート(0)
バックナンバー
2000年
人気記事