![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/81/444781cdd8d64ac8a6d3fd1cc6d1e9c8.jpg)
まるたかや→せんや→豚鶏歓(とんちんかん) 4月2日太閤山S/Cパスコ内ひろ竹跡地に出店
こちらの店主、元まるたかやで店長を務められた方、まるたかや小杉店が閉店して
「せんや」が開業した際雇われ店長としてお店を立ち上げた経歴の方です。
その方が満を持して独立開業したのが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f2/8a996a21a3c2467e3469ef5fd5af8576.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e0/f8a94ce01a4c456a25ea96b2a92a7618.jpg)
この豚鶏歓(とんちんかん)、4月2日開業ですから開店ホヤホヤです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7c/eb6947fd058524711f6a56e345a72ce0.jpg)
基本の出汁は、鶏ガラベースの透明出汁、清湯スープが特徴です。
今回はお店の名前(冠)を付けたメニュー豚鶏歓ラーメンを頂きました。
店長のイチオシは「担々麺」だそうですので、次回はぜひ頂きたいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/60/9cbf0218247a437d68136cc6652ed85b.jpg)
凄く癖のないさらっとした鶏ベースのスープ。
魚介や、野菜、生姜の味もしますが
特段、煮干し系などと言えるものではありません。
どこか出身のまるたかやを思いい起こさせる
安心感のある、親しみやすい醤油味の中華そばという感じです。
店主は旨いは甘いが身上だとか、
なるほどこのスープもそこはかとなく、甘味を感じる仕上がりです。
お年寄りや、子供にも安心して食べさせられるラーメンがモットーなんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a8/0a7d8055e33e4dcc9573e2b4572f45bd.jpg)
麺はツルシコの玉子麺。中細なので喉越し抜群です。
店長のこだわり
醤油
スープ
野菜
米
地消地産で行きたいという強い信念を感じました。
熱意が感じられる
熱い店主でした。
ご検討を祈ります。