いしかわ城郭カードは→こちら(準備中)
二曲城跡は、戦国時代に鳥越城跡と共に織田信長の攻勢に最後まで抵抗した、白山麓の一向一揆の拠点となった城跡である。二曲の地は、白山麓門徒(山内衆)の指導者であった鈴木(二曲)氏の本拠地で、本来この城跡は、山麓の通称「殿さま屋敷」に居住した、同氏の砦であった。城域は鳥越城跡から大日川の対岸に相対する標高260mの独立峰上に築かれており、山頂は平坦に削平されており、尾根上には腰曲輪と空堀の遺構が確認できる。
天正8年(1580)11月二曲城は、鈴木一族が討たれたことによって鳥越城とともに落城するが、山内衆の抵抗はこれをもって終わらなかった。「信長公記」によれば、翌天正9年(1581)3月、加州一揆が蜂起して「府峠(ふとうげ)」に配置された柴田勝家の軍勢300人を討ち果たしたとある。しかし、翌天正10年(1582)3月、一向一揆衆は織田方の佐久間盛政によって鎮圧され、生存者数百人の磔によって終息した。
二曲城跡は鳥越城跡とともに加賀一向一揆最後の砦となった歴史の舞台としての意義を持つことから、保存が図られている。白山市教育委員会、、、現地説明板より
鳥越城の記事は→こちら
場所は石川県白山市出合町
北陸道「白山IC」下車、県道8号線を右折しJR北陸線のガードをくぐり、「乾東」交差点で国道8号線を横切って「鶴来・白山方面」へ直進すると道は国道157号線となる。
麦秋と白山
手取川沿いに進み「白山ろくテーマパーク」を過ぎると、「鳥越城」登り口が左手に見えます。その先「下吉野」交差点を右折し国道360号線に進みます。
サンカク山遠景
「手取川」「大日川」を渡り「白山市立鳥越・一向一揆歴史館」まで行きますと、
山に向かって登る道に「二曲城」の案内看板があります。
林道を少し登ると公園があり、その駐車場に車を停めます。
橋を渡った先に登城口があります。現地説明板や城址碑か建っていますのでわかります。
登城口から約5分で分岐がありますので、左手へ進みます。
城跡の全体図イラストです。この分岐を左(東)に進むと順次曲輪を巡って、(南方向)にある頂上の主郭から折り返しにて西の谷へ降り、北へ戻るとここに戻ってくるという回遊式になっていることがわかります。
ここで当日の行程を縄張り図で示します。
佐伯先生著、加賀中世城郭図面集より(ブログ管理者加筆)
※城跡の全体図イラストにあわせて天地を逆にしました。
分岐を左に曲がり尾根上を南に向かって進むと、まず先端部の「堀切」があります。
その先「三の郭」と続きます。
次の「堀切」の先は高い切岸
堀切は西の谷底に向け「竪堀」となっています。
竪堀の先、西の谷底へ降りてみると、土塁を設けて完全に谷を遮断しています。
築かれた土塁には二条の堀切が施され、縦の移動と横の移動の両方を制限しています。
この堀切の上段には「二の郭」があります。
虎口土塁
二の郭削平地
発掘調査の結果、掘立柱建物跡などの遺構が発見されています。
佐伯先生は、下段の谷を遮断する土塁を設けることによって、谷の下から攻め上ってくる敵を強制的にこの曲輪に誘む「内枡形虎口」と指摘しています。
シロートのミーハージジィには想像もできない見解です( ..)φメモメモ
二の郭奥にある上段への登り口
この先九十九折れの急な上り坂となり、縄張り図では段郭や主郭手前の「B」曲輪があるハズなんですが藪に包まれ全く分かりませんでした💦
なので
いきなり主郭です(-_-;)
主郭虎口
主郭削平地
主郭の発掘調査では、掘立柱建物跡や竈跡、敷石路跡などが検出されています。
現地説明板より
主郭南東角から谷へ降りる道があります。
グルっと回って元の分岐に至る谷ルートです。
倉跡の削平地
土塁
空堀
谷の沢沿いの道を下って行くと「二重堀切」の土塁に戻ります。
さらに、そのまま谷沿いの道を進むと、最初の分岐に合流するわけです。
二曲城の縄張りは、一向一揆が築城したものを柴田勝家が改修していると考えられているそうです。
自分にはビフォアー&アフターの区別が全く分かりませんが、この詰城を巡って一向衆と織田方軍勢が取ったり取り返したりを繰り返した、壮絶な戦いの場だったことに感慨ひとしおです。合掌
ー・ー・ー〔いしかわ城郭カード〕ー・ー・ー
【二曲城】
《山内二曲一族の詰めの城》
所在地;石川県白山市出合町
名称(別名);ふとげじょう(府峠城、不動下城)
城地種類;山城
標高/比高;268.1m/90m
主な遺構;曲輪・堀・土塁・虎口・土橋・建物跡・竈跡等
規模;190m×150m
主な城主;二曲右京進、鈴木出羽守
時期;戦国期
文化財区分;国指定史跡
地図;
最新の画像もっと見る
最近の「城歩き」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 城歩き(350)
- 旅とグルメ(13)
- ネイチャー・旅行・まつり(71)
- 映画・コンサート・博物館(53)
- 日記(44)
- 富山県東部(富山市周辺)のラーメン(684)
- 富山県西部(高岡市周辺)のラーメン(353)
- 富山の中華屋さん、食堂系、呑み屋さんのラーメン(99)
- 貪瞋癡(135)
- 石川県(金沢・野々市他)のラーメン(979)
- 石川県(加賀・小松・白山市他)のラーメン(106)
- 石川県(能登地方)のラーメン(92)
- 石川の中華屋さん・食堂系・呑み屋さん(144)
- 石川ビブグルマン神樂・のぼる・TERRA(356)
- 福井市内のラーメン(178)
- 福井嶺南・敦賀・武生・鯖江・坂井・大野他(122)
- 滋賀・京都・兵庫・大阪のラーメン(57)
- 新潟・長野・山梨のラーメン(77)
- 愛知・岐阜・三重のラーメン(70)
- その他の地域(5)
- イベントラーメン(83)
- アジア麺フォー・蕎麦・うどん・パスタ・焼きそば(59)
- まとめとカレンダー(118)
- メシコレ掲載(34)
- 自宅らーめん(5)
- グルメ(35)
- 親和倶楽部ラーメン部会(55)
- 参考文献・資料(21)
- 家族・友人(67)
- インポート(0)
バックナンバー
2000年
人気記事