あみの3ブログ

七尾の新店AJ

能登半島の付け根七尾市
昨年5月にオープンした”AJ”(エージェー)を訪れた。
店主としばらくお話しましたが
店名のらーめんAJ はALL-JAPAN つまり
全○本を強く意識した店名ということになります。
こちらはもと「らーめん全○本総本舗」→「能△の國」の店主が
いろいろな事情があって、紆余曲折を経て開業させたお店。


お店の入り口にベニヤ板の立て看板があるが
そこに書かれてある文字に
店主の気持ちが現れていると感じました。
「らーめんAJ again」
何としてももう一度金沢に戻って、らーめん全○本で再起を図りたい」との想いが
痛いほど伝わってきます。


店内はカウンターとテーブル、小上がりと約20席ほどあり
もと中華屋の居抜き物件


メニューは、しょうゆ、しょうゆあっさり、みそ、しお、白湯
うらメニュー金沢ブラック
坦々めん、油らーめん
つけめん等があり
よく解らなかったんですが
常道として、先頭メニューを選びました。


しょうゆ ¥680
動物系のコッテリした出汁に淡口醤油のスープ。
色合いは褐色で薄めなんですが、塩分と油分がかなり濃い目で
スープを飲み干すことはできませんでした。
いわゆる「らーめん全○本」の真っ黒スープとはまったく別のラーメンです。
醤油の風味が弱い分とにかく油が強く感じてしまいました。


麺はぷりぷり、もっちりした中太の緩くウェーブのかかったもので
自家製麺だそうです。
この麺は当時のものと似ていると思います。


豚バラブロックをスライスした厚手のチャーシューはスープに浸しておけば
ホロホロと身が崩れる位で美味しかったんですが
油分がさらに増幅して、くどさが倍増しました(汗)

食後になってメニューを眺めていてやっと気付きましたが
「うらメニュー金沢ブラック」なるものが
らーめん全○本当時の濃さが身上のしょうゆラーメン、別名おかずらーめんだと
気付きました。
今度行かれる方、ぜひチャレンジしてみてください。

店主に「ガンバ」と声をかけ
「ありがとーございます」万感極まる挨拶を背に受け
お店を後にしました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「石川県(能登地方)のラーメン」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事