見出し画像

あみの3ブログ

辻ヶ堂城@富山市水橋辻ヶ堂 令和四年(2022)3月5日

お城探検隊→こちら

とやまお城探検隊→こちら


越後の上杉勢が織田勢を攻めた天正9年(1581)の「小出城の戦い」では
小出城こちら
の他
「弓庄城」こちら
と共に
この辻ヶ堂城も攻められました。
辻ヶ堂城を守った牛丸氏の軍功が、佐々成政により織田信長宛に報告されているそうです。


場所は富山市水橋辻ヶ堂、市立水橋西部小学校一帯と推測されています。


市立水橋西部小学校校舎


グラウンド



グラウンド背後にある公園
なんとなく当時の城域の端のような雰囲気w



グラウンド横の雑木林
住宅街の一画にポツンと点在する雑木林がいわくありげですw


小学校周辺、白岩川
白岩川は水運の要衝の地だったのです



玉永寺
小出城でも紹介した五輪塔が奉納されている「小出玉永寺」とは、本願寺が東西に分派した際に分かれて一方がこの地に移ったとされています。
越中守護代神保氏の庇護を受けてから、佐々氏・前田氏などからも厚く保護されたそうです。



小学校から南西に400m程離れた常願寺川右岸に建設された水橋浄化センター付近には、奈良から平安時代に都と地方を結ぶ古代の主要道が通り、そこには越中八駅の一つ「水橋駅」(古代の役所)があったと推測されています。


この様に古来から白岩川河口周辺には、役所や城など重要な施設が置かれました。人・物の流れ、陸上と海上の交通の戦略的拠点だったのですね。


※参考資料;とやまお城探検隊(北日本新聞)、富山県教育委員会発掘調査報告書

【辻ヶ堂城】
目標物;富山市立水橋西部小学校
目標住所;〒939-3515 富山県富山市水橋辻ヶ堂1919−2
地図;
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「城歩き」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事