前回のエントリーは→こちら
日本100名城・国指定史跡・重要文化財
金沢城
石川県金沢市
2022年10月15日より「金沢城御城印」が発売となりました。
場所は金沢城公園 五十間長屋入場券売り場。
金沢城の御城印と紅葉をを求めて訪れると、重要文化財(石川門・鶴丸倉庫・三十間長屋)の特別公開が行われており、一度で三度美味しい(笑)素晴らしい一日となりました。
石川門の枡形虎口を俯瞰するなんて、初めて見る景色に感動でした(^^)/
兼六園と金沢城のライトアップもやってますよ~
♪重要文化財特別公開♪
★菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓(平成13年7月復元)

★石川門(重要文化財)
石川櫓

一の門(高麗門) 枡形

二の門(櫓門)

石川門潜り戸

石川門特別公開 続櫓格子からの紅葉

★鼠多門・鼠多門橋(令和2年7月復元)

★三十間長屋(重要文化財)

三十間長屋特別公開

★極楽橋

★鶴丸倉庫(重要文化財)



鶴丸倉庫特別公開 格子窓からの本丸石垣

♪紅葉♪
鶴の丸広場横の紅葉と落ち葉

色紙短冊積み石垣横石垣

丑寅櫓石垣と紅葉

乾櫓横・本丸石垣のレンガトンネル

玉泉院丸庭園(平成27年3月完成)からの色紙短冊積み石垣

おまけ
しいのき迎賓館周辺


金沢城二の丸御殿復元計画
現在二の丸では発掘調査が行われている最中です。

礎石の跡が発掘調査により明らかになりました。
朝日新聞記事より→こちら
兼六園ライトアップ・無料開放
11月3日~27日
18:30~20:45

金沢城公園ライトアップ
毎日、日没から午後9時まで
【御城印】
「辰巳用水」と「なまこ壁」の2種類
販売所は五十間長屋内入場券販売所

【金沢城】
《多聞が巡り隅櫓並び建つ加賀百万石の大城》
名称(別名);
所在地;金沢市丸の内
城地種類;平山城
築城年代;天正8年(1580)、天正11年(1583)
築城者;佐久間盛政、前田利家
主な城主;佐久間氏、前田氏
文化財区分;平成20年金沢城址として国史跡
近年の主な復元等;平成13年に菱櫓、五十軒長屋、橋爪門続櫓、橋爪一の門、
平成22年に河北門、いもり塀を復元、平成27年に橋爪二の門を復元、玉泉院丸庭園を整備
天守の現状、形態;
追記:兼六園は金沢城の外郭庭園として五代藩主綱紀が作庭、以後さらに整備され江戸時代を代表する大名庭園で、
水戸の偕楽園、岡山の後楽園と並んで「日本三名園」のひとつに数えられている
※出典、、、日本100名城 公式ガイドブック・日本城郭協会監修(学研)
地図;