ラン

タカノツメ:黄葉

モリコロ、タカノツメ(鷹の爪)の黄葉、あちこちでみることができます。
葉は、通常3枚(時に5枚)の小葉からなり、小葉はほぼ無柄です。
名は、冬芽の形が鷹の爪を思わせることとか。


2021-04-08 若芽
タカノツメの若芽が山菜として食べごろです。この若芽を採取し天ぷらにしました。苦みもありますが、この一寸した苦みが好きです。若芽を採取するのは蕾の大きい状態から写真のような大きさまでです。これ以上若芽が大きくなると苦味がきつくなります。
採取はやわらかい若芽を根元から折ることで簡単に採れます。
タカノツメによく似た樹にコシアブラがありタラノメと並んで人気のある山菜ですね。


コメント一覧

amtransuga1999
こちらこそよろしくおねがいします。
プロフィールのチョウチョはギフチョウみたいですね。
ここモリコロではコバノミツバツツジやカンアオイを育成しギフチョウの保護に当たっています。
bbdupstream494、チョウキチ
amtransugaさん
フォローありがとうございます。少し分野は違うようですが、共通の興味も持てると思います。こちらもフォローさせていただきました。私の住んでいるところも自然豊かで、先日、タカノツメと、コシアブラの木が確認できたばかりの素人です。よろしくお願いします。
amtransuga1999
コメントありがとうございます。
コシアブラ、タラノメが山菜としては一般的で特にタラの芽は栽培されているのでお店で買うことができます。
このタカノツメは採取するタイミングが短く食用とするのは難しいです。
少し苦みがありますがこの苦みが好きなので毎年一回は食しています。
herbtea18
タカノツメの天ぷら!! 初めて聞きました~~ さぞや美味しかったことでしょう(^-^)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最近の「樹木:全般」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事