散歩途中で見かけたキュウリ(胡瓜 )の花。よく見ると黄色のキレイな花でした。キュウリは水分が96%と多く、栄養野菜というのではなく、その歯ざわりやサッパリとした味覚を味わうもの。 特にキュウリに含まれるカリウムは、体内でナトリウム(塩分)を排出し、高血圧の予防に役立つとか。
Webから:きゅうりの名前の由来は
きゅうりの原産地はインドのヒマラヤと言われています。 日本には6世紀頃、今から約1500年前に中国から伝わりました。 きゅうりの緑色の実はさらに成長すると黄色くなり、昔はその黄色い実を食べていました。 このことから「黄色いウリ」で「黄瓜(きうり)」と名前がついたといわれています。