鳶色の瞳 

あなたには、あなただけの魅力があるのだから、
…やっぱり自分は こう想う。と…
想うとおりに生きて良いのだよ〜 

謎に悩む心が癒やされる🎼When you wish upon a star (Music box) [Super Extended]

2023-11-10 11:03:49 | 迷走

荷物を宅急便で

今度の滞在先まで送るので

 

 

 

近くの宅急便の取り扱い店に

お願いした時の受付の方に

 

『御旅行ですか? 良いですね😊』と言われたが…

 

いぇいぇ、

身内の葬儀のために行くので…とは言えず、

店員さんの夢を壊すまいと

黙って微笑み返した。

 

 

この頃、身近に亡くなる人々が続く。

 

今回の葬儀は、火葬場の順番待ちで

亡くなってから9日後の予約が、ようやく取れたそうだ。

 

実家のメンバーも

とうとう、私 ひとり残ってしまった。

 

***** *****

 

上の姉は、いつも真面目に病院の医師の言うことを聞き、

インフルエンザなどの予防接種も

毎年、受けているタイプの人だった。

普段は健康に気を付けて、良く歩いたり外出も多く

私達三人姉妹の中では1番!…元気で

体力がありそうだったのに、癌が発見されてからの進行具合が、とても早かった…(ちょうどコロナ禍のワクチンを皆が打ち始めた頃、初めて癌が見つかった)

……… ………

 

二番目の姉は、上の姉ほど真面目じゃなかったけど、

上の姉の言うことを聞いて、

持病の手術も受けた。

(そして手術の結果、別の部分に支障をきたして、行動が制限される暮らしになっていった…)

。。。

。。

 

…何故?

真面目に医師の言う通りに

治療していたひとたちの方が先に亡くなって、

 

…何故?

 

病院通いを辞めて、

自力で東洋医学を学んで

《自己流》…で しかない、

《健康の気をつけ方》…で、

過ごしている私の方が

 

結局、最後まで生き残ったのだろう?

 

。。。。。。。

 

 

(姉が好きだったディズニーの、シンデレラ城?)

When you wish upon a star (Music box) [Super Extended]

 

…オルゴールの優しい音色、

心に沁みるメロディに身を任せて

今 少しの間だけでも

想い出に ゆっくり 浸りたい… 

 

(これから また、怒涛の手続き関連を!…頑張らなきゃ。)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんか振り回されてる?…感を振り切りたい時に聴く🎼Let's Live For Today (Uncensored Version)

2023-10-27 09:58:38 | 迷走

秋も深まりつつある、1年で1番、好きな季節

グリーンカーテンに自然に伸びてきた ヤマイモの蔓に

小さな丸いムカゴの実?を見つける季節になったり、

星も観やすい季節…(東の空に上がってきた金星が樹間に見えて…)

。。。

そんな季節だけど、現実の生活では

ままならない出来事が起こる時もありで…

 

あ〜 もう!

と、現実逃避したくなる時に

こんな曲を思い出すのでした。。。

 

 

Let's Live For Today (Uncensored Version)

 

今日を生きよう [日本語訳・英詞付き] グラス・ルーツ

 

  • Let's Live For Today by Grass Roots 
 

Let

アーティスト:Grass Roots(グラスルーツ)曲名:Let

洋楽を対訳する大役

 

↑こちらの対訳が良いと思う。。

 

大まかに言えば、

{色々あるけど、

 まぁ今日は今日のことだけ、

 明日は明日}…的な 

 

ちょっと気持ちが迷い彷徨うようなメロディが日本人の好みに合うのか?

本国よりも日本でヒットした曲らしいです。

 

。。。。。

 

…夜中に試験前の勉強しながら

聴いていたラジオで何度も聴いた曲、懐かしい☺️ 🎼 

 

。。。。。。

 

遠くに居る親族の心配をするのに、

当の本人は勝手気ままに周囲を振り回してるらしくて😰 

お世話をしてくださる方々に🙏申し訳なさ🙇‍♀️と

自分は何も手伝えない申し訳なさと…😥…

 

……まぁココで悩んでても仕方ない、

今は唯ひたすら、周りの人達に感謝🙏の気持ちの

念を送ろう…とかとか

迷走中の心の中なのでした…

。。。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村 

 

🎶…明日の ことは 心配しなくていいよ…🎶

と言う部分の歌詞が 心に優しく響くから

また聴きたくなる の かな? 😅

 

 

 

↓ こちらも

 

言の葉つづり2

ふっと浮かんだ言の葉を、感性の 趣くままに

 

↓更新しました↓ 

 

『ふたりのイーダ』と『すずめの戸締り』と100%綿の手編み

赤いコットン100%の糸を1玉、表編みと裏編みの繰り返しの変化をつけて編んでいた長方形に仕上げました。↑上は 表編み2、裏編みを4で2段ずつ交互に↓下の写真が、裏...

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それでも再び? 行かなくちゃ…かな (傘がない)

2023-09-06 10:25:41 | 迷走

今回の、片道を約5時間 かけて行った、

次姉の入院(熱中症が第一の原因だったらしい…)

…に、関連して上京した件。

 

実際に必要だったのは…

……… ……… 

留守中のアパートのポストに入っていた

次姉 宛の 郵便物

を 回収して、

その中に(最近はチラシもポストに混入してて、すぐ溢れそうになる💦)

大事な郵便物が埋もれてるのを発掘して、

 

必要な支払い(長く放って置かれたために督促状や延滞金も払わなくてはならない請求書も💦)

などの手続きに廻ることだった。

 

特に、

今後の介護してもらう時に

これが無くては、

困るじゃないか?!

…と言う

重要な書類が入った郵便物まで、

留守中のポストに入ったままだったのは…

あれは、もっと何とか、

連携して出来る方法が、

ないんだろうか???

 

病院の医師が出して役所が許可を下ろしたのだから、

本人は、その病院に入院したままで、

自宅に郵便物を取りには、

行けないのが…わからない?

 

あ、そうか。

家族が家にいる人なら、別に問題ないものね、

でも、

今の時代、独り暮らしの人口は増えるばかりなのに?

 

お役所って、

昭和の頃の発想から抜けれないんだろうか?

 

(アタマがカタイ、とか想像力の欠如、とか

 臨機応変に欠ける、とかとか…

  言いたいコトいっぱいの、我が心中…(^_^;)

 

 

。。。で。

(昨日は久々の土砂降りの雨☔️だったのもあり?)

 

頭の中をグルグル回って脳内再生されてたのが。

尊敬する 井上陽水 の この曲なのですが………

 

『傘が無い』…そのままの意味で、

傘が無いので濡れるけど、行かなくちゃ。

 

そう思った時も、もちろんだけど… 

 

この頃、ふと思ったんだけど。

 

もっと深く読み込むと… 

 

(傘のように)自分を守ってくれる、

心地良い居場所から

出て

行かなければならない 大事な場所が あるので…

 

………と言う感じの意味で、

 

『行かなくちゃ』 と自分に言い聞かせている時に、

この曲が 頭の中で再生されるのだ。

(私の場合)

 

 

↓ たくさんの人々が、聴き入っている様子が ↓

 

 

↓ 元々は、このような素朴(純朴…かな?)な曲で、時代は今から約50年ほど前。。

井上陽水 傘がない(ライヴ)

たくさんのミュージシャンの方々のカバーが出て…

 

長谷川きよし のアレンジだと

ギターの演奏が 

スパニッシュな味わいが、

これは これで また良いかも? ↓ 

 

傘がない (kasa ga nai) 長谷川きよし (Kiyoshi Hasegawa)

 

そして

UA(女性ソウルシンガー…かな?)さんの歌うカバーは

気だるげな雰囲気が、

やっぱり曲の味わいを深めてると思う。。。

 ↑(動画の後半に出るテロップで曲が出来た年の時代背景を説明している)

 

…(実際、今の私のように、

 非効率的な用事に翻弄されると、

 🎵行かな〜くちゃ。。。と、

 この 気だるげな感じの歌い方が、とても共感してしまうのでした。。) 

 

 

…本来、とても良い曲で

長い年月、こんなに多くの方々に愛されてきた名曲なんです!

なのに、

 

今の私の場合、、

 

こんな しょ〜も無い

不満のストレス解消に

聴かせていただくなんて、申し訳ない🙇‍♀️🙏

 

…だけども、、

 

何度でも繰り返して聴きたくなる、

とても好きな曲です。☺️

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「なんで私が?」…と言う心中の怒りを昇華したい時に聴く〜Summertime〜

2023-08-26 09:25:47 | 迷走

…わかっている。

たとえ理不尽な目に遭っていると

(自分的には)思っても、

それを拒否すると

 

「まぁ、冷たい ヒト。」

という目で見られ、

 

まるで、こちらが断ることが悪いように?

持っていかれる雰囲気があることは。

 

ええ、ええ、私さえ我慢すれば、

ことは丸く収まるのだろう。

 

…でも、その

『私さえ我慢すれば…』の陰で、

世の中には、

 

どれほどの人々が

体調を崩したり、早くに亡くなっていったり、

…したこと だろう。。。

 

…それを考えると、

 

自分の身も 守らなければ。

とは思うんだけど。

 

でも、

いくら 自分的には

『出来ることなら、他人のフリをしていたい』相手でも、

 

情けをかける…必要が ある のだろうな。。。

。。。

そうよ。子供の頃には、

一緒に笑って過ごした時だって、あったし。。。

 

(こちらが困っている時には我関せず、なのに。

 でも いざ自分が困った時だけ、

 当たり前のように助けを求めてくる人間ッて、居るのだね実際に…)

 

。。。まぁ、

 

きっと、いいこと あるよ。

頑張ってみて、達成した後の 自分の気持ち的には。

 

。。。。

 

そんな しょうもない迷いの中に

ウダウダいる時に、

この曲を 聴いて

気持ちを落ち着けるのです。。。(^_^;)

 

(こうして文字に書いて読み直してみると、

 言ってる自分も随分、偉そうに上から目線だよ!…と気がついたり💦

 やっぱり『書き留めてみる』ッて、理性的に戻れる利点があるかな?)

 

💦 💦 💦 ……… ……… ……… 

 

夏の光景を歌う歌詞が 続いた後に、 

 

『良い子だから泣かないで ねんねするのよ』…と歌う、

やっぱり 子守り唄に入るのかな?…

 

…ジャケットの右上の、

赤ん坊を抱いてあやす絵が…

いかにも困り果てている様子が共感出来て…(´・∀・`)

… 案外、気に入っています💦

 

↓イラストを描いた画家の情報が少し↓

 

 

ジャニス・ジョプリン『チープ・スリル』が "ライヴ風" アルバムになった理由とは? - ロックの歴史を追いかける

// ビッグ・ブラザー&ザ・ホールディング・カンパニーは1967年6月、モントレー・ポップ・フェスティヴァルに出演し、そのパフォーマンスが評判となり注目を集めていた。 同...

ロックの歴史を追いかける

 

 

 

(ギターの演奏もキーンと沁みるし、ジャニスの歌い方が最高!)

 

Summertime

 

***** ***** 

この猛暑が続いた今年の夏、

皆さまも、

くれぐれも自分が無理しすぎないよう、ご自愛ください🍀💛 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『自己嫌悪〜家へお帰り』…陽水の曲に癒されて眠る…

2023-08-25 04:53:51 | 迷走

父が亡くなった時、

姉たちは、もう就職して自分の収入があって

ひとまず独立の安心感が あったけど、

 

私は 15歳の夏で…

その時、考えに考えて…

高校も夜間の部に変えて昼間は働かないと…

と悩んでいた。

 

でも、母親と姉たちが「なんとかなるわよ」と言うので

申し訳ないな…と思いつつ、

 

学校からの帰り道に

晩ご飯の材料を買って帰って、

働いている母と姉たちと自分の 

夕食の支度をした。

 

ひとりで仏壇の前に座っている時、

お線香の燃えた残りを灰の中から掻き出して掃除するのが日課に なった。

 

そんな頃、聴いていた LPレコードのアルバムの中、

この2曲が 胸に 沁みた。。

 

 

井上陽水 自己嫌悪

 

 

 

井上陽水 自己嫌悪 歌詞&動画視聴 - 歌ネット

 

 

 

 

家へお帰り  井上陽水

 

 

 

井上陽水 家へお帰り 歌詞&動画視聴 - 歌ネット

 

 

…なんという優しい歌い方で歌う……声の持ち主なのだろう!…… 

 

…と、

その頃の私は

繰り返して何度もレコードの針を下ろした。

 

 『家へ お帰り』の曲の終わりに、

オルゴールの音色で、聴こえてくるメロディが

『傘が無い』の サビの部分だったのが

印象に 残って いた…

 

同級生の友たちには誰も

私の お気に入りの 陽水の曲に 関心が無かった頃だった。

 

でも私は その頃、

ずいぶん、

陽水の 優しい歌い方に 癒されて時を過ごした。

 

……… ………

 

高度経済成長の頃、就職して

おしゃれなファッションや

高級な化粧品や、

お稽古事などの…

OLの生活を楽しんでいた姉たちと、

 

「三無主義」と言う言葉が生まれていた、

虚しい進路に居て

大学生活を楽しむ友人たちとも話題が噛み合わなくなってきた、

違う世界で

生活費を稼いでいた自分と…

 

同じ家に育った姉妹 とは言え、、、 

 

世界観は違うなぁ…なんて

ふっと思ってしまう状況に、出逢う。

 

 

…困って居る人間を目の前にして、『助けてあげなきゃ』と

頑張ってみたとき、

 

あれ? このヒト、

自分より よっぽど贅沢な世界観の中で暮らしていたみたい?

 

と、ふと思ってしまった時、

どうやって…奉仕の気持ちを 持ち続けたら良いのだろう?

 

…そんな迷いが生じてしまう自分に…自己嫌悪。。。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする