鳶色の瞳 

あなたには、あなただけの魅力があるのだから、
…やっぱり自分は こう想う。と…
想うとおりに生きて良いのだよ〜 

湧き上がる雲☁️… “やくも立つ(出雲)”…を思い出し…

2025-02-13 10:47:07 | 瞑想

雪か雨かが止んで

山から 湧き上がる雲が

 

 

山から…だけでなく、谷からも雲が湧いてくる? 

 

 

 

そして…今度は… 

まるで 火山の噴火した時のように見えてしまう、

 

山々の谷間から

湧き上がる雲 ↓ 

これから晴れて☀️ お天気になりそうな時 

 

ほんの 一瞬の 光景でした。

 

 

 

 

 

↑ クリックして拡大

 

 

……… ……… ……… 

山々の谷間から 湧き上がる雲 を見ていたら、

…そう言えば、

地名では『たに』と読まずに《や》と読む地名があることを思い出した。

渋谷、市ヶ谷、阿佐ヶ谷、千駄ヶ谷……… 

 

も、もしかして?

 

さっきの 

山々の谷間から湧き上がる雲…

 

《 八雲立つ 》(やくも たつ)  と言う表現は。

【 谷雲 立つ 】 …だったりする可能性は?

 

… なぁんて ふと思ってたりして 

こないだの 大寒波の雪 続き から 

 

ボーッと生きてました…😅

 

Don't sleep through life!  ………だっけ?

 

追記: 私が常に出雲を思い出すのは、この方の影響も大きい↓ 

(…日本の最初の和歌と言われる“八雲立つ 出雲八重垣〜…”から日本名を取ったラフカディオ・ハーン(小泉八雲)さんの書かれたお話が好きです☺️)

松江に暮らしていた時、地元の方々に《ヘルンさん》と呼ばれるのが嬉しそうだった、と言うエピソードが印象に残っています。お母様がギリシャ人で、ラフカディオと言う名はギリシャの島の名だとか)

 

小泉八雲 - Wikipedia

 

 

 

言の葉つづり2

ふっと浮かんだ言の葉を、感性の 趣くままに

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の夜空と… 山の深紅の紅葉は何の木?

2024-11-21 05:27:03 | 瞑想

昨夜の9時ちょっと前ごろ、東の空に

大きな星が見えたので…

例によってスマホのカメラ機能で撮ったら… 

肉眼で観た時よりも、多くの星✨?が、写ってる?? 

 

↓国立天文台の星空の図を見ると ↓

 

今日のほしぞら - 国立天文台暦計算室

 

 

               

…うーん🧐、 わからない😅 

↓何も考えずに撮ったら…↓

…街灯とか、いろいろ関係ない光が差し込んでる気がするし……… 

肉眼では気づかない光が、写真に出たら…こんなにあるの?…とビックリ🫨 

    

……… ……… ……… 

 

…ところで、

明るい時に観た、こぢんまりした紅葉の箇所が ↓

 

(切り取って拡大 させたので…ピンぼけですがσ(^_^;) 

 

深緑の森の中に、アクセントのように深紅の樹々が見えるところって ↑

なんとなく、好きなんです 🍁 🍂 

 

今年の紅葉は、遠くの山々を観た時も思ったのだけど、

 

チラッと鮮やかな深紅の樹が

ピンポイントのように、見えるところが あるのです。

 

あれは 何の木だろう? 

ナナカマドの紅葉は美しいと聞くけど、それかな? 

 

 

 

ナナカマド - Wikipedia

 

 

樹木シリーズ32 ナナカマド | あきた森づくり活動サポートセンター

 

 

紅葉の名所も行きたいけど、

人口の灯りの無い、星が綺麗に見えるところにも行ってみたいです…🌌…✨ 

 

 

 

 

言の葉つづり2

ふっと浮かんだ言の葉を、感性の 趣くままに

 

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソウルケーキ(ハロウィンのお菓子の起源) 

2024-10-30 11:57:54 | 瞑想

ハロウィンには、お菓子を配る風習がある。

それは どこから始まったのだろう?

…と、

何でも謎があると解きたくなる性分なので… 

 

 

以前から色々と調べていたのを並べてみました。

 

 

 

<イギリス菓子・レシピ> シュロプシャー・ソウル・ケーキ【Shropshire Soul Cakes】 | イギリスの食、イギリスの料理&菓子

もともと、イギリスでは盛んではなかったのですが、21世紀に入ってから、アメリカの影響でしょう、近年イギリスでもハロウィーンは、一大イベントとしてすっかりお...

イギリスの食、イギリスの料理&菓子

 

>このハロウィーン、英語ではHallowe’enと綴ります。
語源は11月1日のAll Saints’ Dayに基づくとされ、
All Saintsは古い言葉でAll Hallows、
ハロウィーンはその前夜/Eveだから、Hallowe’enとなったとされています。

そして、11月1日のAll Saints’ Dayを間にはさんだ、10月31日から11月2日の3日間は、
殉教者、聖人、亡くなったキリスト教信者を弔う、Allhallowtideと呼ばれています。
11月1日のAll Saints’ Dayが、その名が示すように、諸聖人の日、万聖節。
その翌日の11月2日はAll Souls’ Dayで、死者の日。万霊節です。

このAll Souls’ Dayにイギリスで食べられたお菓子こそ、Soul Cake/ソウル・ケーキ。
表面を十字に切るのは、そのためで、
スパイス香る、ショートブレッドビスケットの中間のような食感のお菓子です。

 

……… ……… ……… 



 

 

 

soul cake

もとは秋の収穫を祝う祭りの日に作った古代ケルトに伝わる聖なる食べ物です。 ハロウィンの前夜(10/31)、死者の魂に捧げるためにこのケーキにワインを添えます。 (ケルトで...

just because・・・

 

>もとは秋の収穫を祝う祭りの日に作った古代ケルトに伝わる聖なる食べ物です。
>ハロウィンの前夜(10/31)、死者の魂に捧げるためにこのケーキにワインを添えます。
>(ケルトではハロウ・イブ、アメリカでハロウィン)
>諸聖人の日(11/1)に、子どもたちはさまよえる死者の魂を弔うために、ソルソウル と言いながら(これ>をソウリングといいます) 戸口を一件ずつ回ってこのケーキやお菓子などをもらいます。

 

 

 

第58話 Soul cake/ Harcake ~ソウルケーキ~

>10月も終わりに近づき、だいぶ秋も深まってきましたが、もう少し冬が早くやって来るイギリスでは古くから11月の最初の週には収穫の終わりと冬の訪れを告げるお祭りや儀式が多く行われてきました。また10月31日から11月2日までの3日間はAllhallowtide と呼ばれ、殉教者、聖人、亡くなった敬虔なキリスト教信者たちを弔う日とされています。 11月1日のAll Saints’ day (「諸聖人の日」「万聖節」)、この日は聖人や殉教者を記念する日、そしてその翌日11月2日はAll Soul’s day(「死者の日」「万霊節」)という死者の魂のために祈りを捧げる日。皆さんご存知の ハロウィンという語はAll Saints’ day(=古英語でAll Hallows)の前夜、つまりAll Hallows’ eve がHallowe’enと呼ばれ、そこから生まれたと言われています。

 

 

……… ……… ………

 

そうそう、最初に何で知ったかというと…

私の場合、

元は

ケルトの音楽で聴いて知ったのが始まりでした。

(古代ケルトの文化は、今から約2,000年も昔だそうです)

 

 

 

何故かケルトの音楽に惹かれる(欧米では誰もが知っている歌?)

 樹の枝を被う白い雪景色を観ながら編み物をしていた時、BGMにと、ケルトの音楽を(クリスマスソング?)聴いていたら… …3曲目の、ノエルの歌は良く知っている。… ん? ...

 
 

ソウルケーキ(ハロウィンの起源のお菓子?)…追記あり…

この頃は、ハロウィンの行事が日本でも広まって来た?のでしょうか、(私などは未だに 秋が来ると…その先は…クリスマスが🎄楽しみになってしまう年代だけど😅💦)街へ出る...

 

 

……… ……… ……… 

 

やっぱり、

長姉が聴いていた ピーター,ポール,&マリーの曲が

強く印象に残ってたみたいです……… ↓ 

 

Peter, Paul and Mary - A Soalin' (live in France, 1965)  

 

 

こちらに出てくる白黒の絵が、

その時代を感じさせて興味深い ↓ 

 

Hey Ho, Nobody Home (A Soalin')  

 

アップテンポでノリの良い曲で、

何か作業をしながら聴くと、捗りそうな気がします😄🎼

 

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村

 

 

 

 

言の葉つづり2

ふっと浮かんだ言の葉を、感性の 趣くままに

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1周忌が近づいて…

2024-10-29 05:47:26 | 瞑想

人は 毎日、

夜が来ると眠りについて

朝、目覚める。

 

それは

太陽が沈んで夜が来て、また朝に昇って☀️くるのと同じく、

 

人は 1日いちにち、

死と再生を繰り返している…と言う発想が

古代エジプトの死生観だと読んだ。

 

(…思うに…ある意味、新陳代謝?…を繰り返して若々しく生きなさい…と言う意味もあるかと…)

 

 

……… ……… ……… 

 

去年、次姉が旅立って…

これで…もう、実家の皆がお墓に入ってしまった…

あれから、

もう 1年目が来ようとしている。

(後の手続き等々、いろんな方々に お世話になった🙏🙇‍♀️) 

 

……… ……… ………

 

…この間も、長姉が嬉しそうに

こちらに話しかける夢を見た。

夢の中に出てきた長姉は、

なんだか…少女の様に若返って見えて、ツヤツヤ笑顔だった。

 

空の上の世界では、

一歩、進んだ暮らし(?)を楽しんでいそうだ☘️

 

長女という責任感が、一生 離れなかった長姉だから

お墓に?空の上の世界に?

家族が揃って、安心したのかもね…☺️… 

 

 

……… ……… ……… 

 

また、お墓参りに 行かなくちゃ。

 

 

今週は…

そのための体調を整える1週間なのだ。

 

。。。

 

 

去年の写真だけど…ささやかな楽しみだった、

カフェやホテル↓

 

 

……… ………

 

しかし。

 

電車の乗り換え駅の構内とか、大都会は歩く歩く!😭

。。。

たくさん歩ける、元気が出ますように🙏 

 

《陽 の パワー》? ☀️

 

体力気力を、充電しなきゃね ☺️ 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村 

 

 

 

言の葉つづり2

ふっと浮かんだ言の葉を、感性の 趣くままに

 
 

1段が400目を超えた…ラップショールを目指す🧶 

編み目は増えてゆくばかりなので、コードを繋いでも間に合わず、他の長い輪針も動員しての、広げて観るところ……… 前は左右あわせて6箇所で増し目、後ろは4箇所、と、表目...

 

↑こちらも更新しました↑ 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋よ来い …(実家の家族ロス)を見つめて…

2024-08-24 01:07:26 | 瞑想

 

 

 

名も知らぬ小さな草花を見つけると

暑さに疲弊している心も和む。

 

 

毎年、この時期に見る、秋の花?

 

 

 

…今年の猛暑というより酷暑が、

とうとう8月いっぱい、続きそうで……… 

涼しくなる秋が来るのを、ひたすら待ち望む。

 

 

↓…姉が大好きだった、『京樽』

 

 

京樽|株式会社京樽

「株式会社京樽」は鮨(すし)を中心としたフードサービス事業を展開しています。店舗情報や新商品、会社概要などをご紹介します。鮨なら京樽にご来店ください。

株式会社京樽公式サイト

 

 

の茶巾寿司 ↓

 

 

長姉は、ひな祭りに毎年、母が作ってくれた

「ちらし寿司」(と我が家では呼んでいたけど、たぶん今頃は「ばら寿司」と呼ぶところが多い)

が大好きで、

 

その延長か?

ここの茶巾寿司が 大好物だった。

 

。。。。。。。

 

…まだまだ、

{もう居ない} と言う事実が

信じられない………気持ちが抜けず…

(長姉は、私たち三姉妹の中では…いちばん元気で

  毎日を ハツラツと暮らしていたのだ…)

 

。。。。。

 

 

でも、

 

心の中で、会話しよう。

 

生きてる頃だって、

会うのは多くても年に一度、会えるか? ぐらいだったのだし…

 

 

この間、夢に出てきた。

長姉と母とが、実家の台所で嬉々として動いていた。

楽しそうだった、夢。。。

 

 

 

上を向こう!

 

今年の夏バテ、なかなか回復しない。。

 

私は、真冬の生まれだからか?

それとも、ただ単に体質かどうか、

夏の暑いのは辛い、とても辛い💦

 

来たる秋には 元気に動けるように、

今は 眠る眠る、時期なのだと思おう。

 

(家事をサボる、言い訳?😅💦。。。。。。)

 

 

 

 

 

言の葉つづり2

ふっと浮かんだ言の葉を、感性の 趣くままに

 

 

 

 

 

皆さまも、

夏の疲れを見逃さず、お身体をご自愛ください ☘️ 💛

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ スローライフへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 穏やかな暮らしへ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする