日記の下書き

思いついたことを断片的に書いています。日記の下書きだと思ってください。

笑う門には記憶なし

2020-02-12 23:29:37 | 日記
会社で涙が出るほど笑った。でも何がそんなに面白かったのか、いま思い出そうとしても思い出せないのだ。

悲しかったこととか悔しかったことって、原因とセットで覚えていることが多いんだけど、面白かったことは感情だけ覚えていて、なにをそんなに笑ったのか忘れてしまう。

辛いことはちゃんと覚えておかないと、同じことを繰り返していつかしぬぞ、っていう生物本来の力(本能)だろうか。もしくはただ笑った勢いで忘れたか。

弁当メモ
・鮭パン粉焼き
(鮭、塩コショウ、ハーブソルト、粉チーズ、マヨネーズ、パン粉、オリーブオイル)
・ローストポーク
(豚ロースのブロック、塩コショウ、ローリエ、クリームチーズ)
・ポテトサラダ
(ジャガイモ、塩コショウ、生クリーム、ベーコン)
・ブロッコリーとにんじん
・いちご

豚ロースは塩コショウを厚めに塗ってローリエを2枚くらい貼ってラップして3時間くらい置いたあと、120℃のオーブンで1時間くらい加熱。ほぼ放っておくだけの料理なので簡単で失敗がない。ちょっとしょっぱかったのでクリームチーズ乗せました。



靴の値段あて、ウインドリバー、豚肉の生姜焼き

2020-02-11 15:21:11 | 日記
晴れたので近所をだらだらと走る。途中、友だち5人がたむろして道行くランナーの履いている靴をチェックしていた。

「1万5千!」「7千!」「3万!!!」

靴の値段を当てているのだ。ナイキの3万する高い靴を履いている人が2人いたと言っていた。暖かかったので僕も少し混じってチェックしていたんだけど、なるほど楽しかった。ちなみにこの5人はみんな僕より20くらい年上の先輩方である。


特に理由もなく猫の写真を貼る。

映画メモ
・ウインドリバー
・ファーストマン
ウインドリバーはネイティブアメリカンの自治区(?)みたいな閉じられた田舎で起きた事件をFBIの若い捜査官が苦労しながら調べる話。閉じた空間に蓄積された不満とか疲弊みたいなものが、ちょっとしたことをきっかけにそれこそガスに引火するみたいに爆発する。

ファーストマンは有人月面着陸を成功させたアポロ計画を美談としてではなく、アメリカとソ連との宇宙開発競争に振り回された一人のお父さんの視点で描いていて見ていて息がつまりそうになる。グラビティとかマーシアン、インターステラなんかよりも、より地上寄りの宇宙映画だと思う。よかった。

弁当メモ
・豚生姜焼き
(豚バラ、生姜、片栗粉、玉ねぎ、酒、みりん、しょうゆ、砂糖)
・アスパラベーコン
・ブロッコリーとにんじんのサラダ
・見えないけどほうれん草ごま和え
・いちご
豚バラは薄っすいやつを選ぶと冷めても硬くならない気がします。ブロッコリーは茹で加減が命なので、沸騰させた状態から塩と一緒にほうりこんで鍋に蓋をして再び沸騰した瞬間にお湯から上げてうちわであおぐと美味しい。


無伴奏チェロ、シンギュラリティ後、情報エイリアン

2020-02-09 22:55:16 | 日記
「ヨーヨー・マと旅するシルクロード」をAmazonプライムで見た。

ヨーヨーマのCDはいくつか持っているのだけれど、正直ちょっと演奏が「濃い」のであまり好きではなかったのだ。だけど映画の前半でヨーヨーマが無伴奏チェロを演奏しているシーンがあって、これはすごくよかった。

チェロの良さを現代に翻訳して蘇らせた人といってもいいと思う。憧れか、もしくはアジア人がバッハを、というコンプレックスみたいなものもあるのかもしれない。でも映像の中のヨーヨーマの演奏には生身の説得力があった。カザルスとかモーリスジャンドロンとかの淡泊な演奏ばかり聴いていた人に(おれだなそれは)特に聴いてほしい演奏でした。

読書メモ
・なめらかな世界と、その敵
・そして、バトンは渡された
「なめらかな」はシンギュラリティ後の世界を書いた短編集。表紙絵がアニメっぽいので敬遠している人もいるかもしれないけれど、割とハードなSFなのでだまされたと思って読んでほしいです。

前にシンギュラリティに詳しい人に話を聞いたことがあって()、その前後に科学雑誌なんかを読んで自分なりに理解したり考えたりしていた。

もし近い将来、エイリアンが地球にやってくるとしたら、それは生物の形態ではなく「情報」もしくは「AI(人工知能)」の形をとって接触してくるだろう、と言っている人がいて、それ確かになと思った。わざわざイカ星人みたいなのが金属の船に乗って、ワープを繰り返しながらえっちらおっちら銀河の果てまでやってくる未来は想像しにくい。たぶんもっと効率的な方法でちょっかいだしてくるんだろう。そのあたりは小説「三体」にも詳しい。



カメラの修理、RADIOHEADのLIVE盤、鮭のパン粉焼き

2020-02-07 23:39:01 | 日記
壊れたカメラを修理に出すため秋葉原にあるソニーのサービスセンターへ。基本修理で済めば1.5万円だけどその範囲で済むかどうか、すぐには判断できないのでいったん預かりますとのこと。いかにも基本修理で済まなさそうな壊れ方をしていたのだけれど、すぐに結果を言わないのは優しさだろうか。

帰りに去年の年末に秋葉原のガード下にできたSEEKBASEというお店に行った。中古カメラ屋さんとレコード屋さんが入っていてもう住みたい。RADIOHEADのCDが1枚100円だったので2枚買ってきた。いまCDってこういう価格帯なのだろうか、それともここだけ貨幣価値がおかしいのか。

ライブ盤の方を今聴いているんだけどしぬほどかっこいいです。

弁当メモ
・鮭のパン粉焼き
(鮭、塩こしょう、マヨネーズ、パン粉、ハーブソルト、粉チーズ)
・ポテト
(じゃがいも、塩コショウ、パセリ)
・アスパラベーコン
(アスパラ、ベーコン)
・かぼちゃ
(かぼちゃに塩コショウしてオリーブオイルで焼いただけ)
・いちご
鮭は塩コショウしたあとマヨネーズを塗ってパン粉をまぶして多めのオリーブオイルで焼いた。味見していないので美味しいのかどうかわからないけど、材料的に不味くなる要素がないと思います。


カメラを壊す、サンドイッチ

2020-02-06 23:03:02 | 日記
取材で浜松へ。風が強い場所に三脚を立てて撮っていたら強風にあおられて倒れてカメラが壊れた。うんともすんとも言わないので撮影に来ているのにその後はiPhoneで撮影。

上がりを見るとこれがデジカメと変わらないくらいきれいなのだ。ウェブの記事に使うくらいなら十分だろう。もうカメラ修理しないでiPhoneを新しくした方がいいんではないか。気に入っていたカメラなので悲しいし直すけど。

弁当メモ
・てきとうに挟んだサンドイッチ
(クリームチーズ、ハム、スライスチーズ、にんじん、塩こしょう)
だいたい自分用の昼ごはんはこんな感じです。完成まで3分。