どこかへ行ったことの記録。

70s生まれ、船橋在住。海外出張や海外旅行を中心に、どこかへ行ったことの記録の備忘録。

長崎離島旅 15日目 中通島・若松島を巡る

2022-09-19 09:46:00 | 国内旅行
2022年8月10日(水)

5時半ころ起床。
朝のウォーキングは有川エリアの蛤浜まで。










朝8時前に出発。
午前中は若松島へ。途中、中の浦教会へ。水面に映る教会は有名だが残念ながら干潮。








若松大橋を渡った展望台で散策。











龍観山展望台に登り、その後は最奥の日島まで。日島には石塔群が残っている。かつては大陸との往来に重要な役割を果たした場所。大変興味深い。
















帰路に土井の浦教会を見学。ランチはいったん有川方面に戻り、五島うどんの名店・竹酔亭。冷やしも絶品。






















午後からは中通島最北端・津和崎を目指す。
先端の灯台からの眺めは絶景。













帰路は複数の教会を観ながら南下。米山教会→仲知教会→青が沙浦天守堂。
仲知教会のインフォメーションセンター的なところでは魚目地区の景観やキリスト教と既存の関連など説明を受けた。
















最後に矢堅目へ。
塩工場は臨時休業だった。
予定より早く回り終えたのでレンタカーを返却。







夜は寿司を食べに真寿美寿司へ。












長崎離島旅 14日目 福江島から奈留島→中通島

2022-09-18 12:34:00 | 国内旅行
2022年8月9日(火)

明け方に胃がムカムカして目覚め、胃薬を注入。明らかに五島牛に胃が驚いていた。
5時起床。荷物をまとめる。7時にタクシーに来てもらい近距離だが福江港まで行ってもらった。ターミナル内のコンビニで軽い朝食。














8:05発で奈留島へ。8:50着。事前予約しておいたレンタカー(EV)で島のメインどころを回る。






まず目指したのは世界遺産・江上天守堂。 







その後ビーチロック、市内を抜け東側の宮の浜海水浴場へ。市内へ戻りスーパーで昼ごはんの弁当を購入。ユーミンの歌碑を見て世界遺産センターへ。長崎の世界遺産、教会自体ではなく守ってきたこと自体が文化遺産になっているとのこと。勉強になった。






































奈留島12:35発のフェリーで中通島・奈良尾へ。ここで再びレンタカーを借り、目指したのはこれまた世界遺産・頭が島天守堂。事前予約が必要なのはこちらに来て初めて知った。当日もOK。
しっかりしたインフォメーションセンターもある。
























龍馬の記念碑を見てホテルにチェックイン。
夜は有川の居酒屋「満」。
刺身盛り合わせすごかった。

















長崎離島旅 13日目 福江島で日帰り湯

2022-09-17 22:14:00 | 国内旅行
2023年8月8日(月)

5時過ぎ起床。朝のウォーキングは前日歩いた武家屋敷を改めて歩いてみた。











元々のプランは日帰りで久賀島へ行き旧五輪聖堂などを見に行くつもりだった。前日に計画を立てだして初めて気づいたがことのほか島が大きく、港から聖堂まで車でも40分かかるということ。福江でレンタサイクルを借りて行くか、と軽く考えていた。失敗。
レンタカー会社に電話で確認するも既に空きはない。
猛暑でもあり、短時間で自転車で回るのは不可能と判断し予定を変更。


福江からバスで40分ほどのところにある富江地区の温泉施設・たっしゃかランドへ行った。
茶色い温泉、湯加減もよく気持ちよい。
ただ仕事でのトラブルで入浴前に30分以上費やしてしまう。







昼食はラーメン敏。海老塩ラーメンが美味しい、とのことで運転もないのでビールとともに。濃い味で美味しい。








福江への戻りはタイミングよく送迎バスに乗ることができ、商店街アーケードで下ろしてもらった。

はたなかでアイスコーヒーとケーキで一休みして部屋に戻る。




滞在しているゲストハウス内にコワーキングスペースがあり、ここで2.5時間ほど仕事。















夜は五島牛の焼肉を食べに行った。 
油がのりめちゃくちゃ美味しい。
魚続きだったので新鮮。
ただ深夜に胃のムカムカで胃薬を要した。
















長崎離島旅 12日目 福江島を廻る

2022-09-15 20:45:00 | 国内旅行
2022年8月7日(日)

5時半ころ起床。福江市内をウォーキング。福江港ターミナル・福江城など。帰路にサンドイッチを購入し宿へ。








8時過ぎに宿を出発。今日は島の北側を回る。
まず目指したのは堂崎協会。まだ早朝のため教会内部は見れなかったが、協会の手前の喫茶が気になる。ママレードの自動販売機なども置いており、なかなかユニークだ。3個入り袋を&0で購入。





















ここから運転が妻に変わる。続いて水ノ浦教会へ。白石湾を見下ろす高台にたつ白い教会。





白石湾沿いには「ともづな石」と呼ばれる遣唐使船を繋いでいた石も残っていた。








道の駅で休憩後、三井楽方面へ。
高崎鼻(高崎草原)→辞本涯の碑と爽快な景色が続く海沿いを行く。























長崎鼻からいったん三井楽の集落のほうへもどり昼食。五島うどん。








昼食後は五島を代表する観光地であり日本一美しい海水浴場と言われる高浜海水浴場を見下ろす魚籃海岸へ。絶景だ。
少し南下した荒川温泉で軽く風呂に入り福江方面へ。
















空海ゆかりの明星院を拝観し、鬼岳展望所で福江市街を見下ろし市内(福江城跡・武家屋敷)を少し散歩し帰還。































ひとりレンタカーを返したのが4時過ぎ。360円返金。
夜は心誠で魚料理。刺身はもちろんだがげそ上げは絶品。











長崎離島旅 11日目 五島列島の旅スタート

2022-09-13 18:19:00 | 国内旅行
2022年8月6日(土)

5時過ぎに起床。
ホテルの周りを少し散歩し、コンビニで朝食を購入。





8時過ぎにホテルを出発、空港へ。
9:35発福江行きANA4697(オリエンタルブリッジ航空運行)は15分ほど遅れ出発。接続便遅れのため。








上空からは五島列島の島々が見え楽しいフライトだ。フライトは40分ほどであっという間に福江空港到着。









福江空港では予約していたニッポンレンタカーの方にピックアップしてもらい市内の営業所でレンタカーをピックアップ。
早速五島の魚介を使った寿司屋「すし善」を予約し車で向かった。\2100の特上にぎり(12カン・ウニ入り)を食す。おいしすぎる。




今日のメインは大瀬崎灯台を見に行くこと。車を1時間ほど走らせ灯台入口へ。ここから灯台まで1.2km。往路は下りで20分ほどで到着。
途中ツバキなどの植林の中をあるきそこを抜けると大海原広がる大瀬崎灯台だ。絶景である。































ここでしばし景色を眺め駐車場へ。
帰路は大変だ。ほぼ上り坂。炎天下の中大汗をかきつつ駐車場へ。途中野生の小鹿と遭遇。


続いて大瀬崎灯台展望台へ。遠方からダイナミックな灯台の風景を見学。














今日の最大の目的は達せられた。
井持浦灯台・大宝寺と見学。残念ながら大宝寺はコロナの関連で拝観できなかった。












続いて鐙瀬海岸へ。福江島がもともと火山島で噴火時に流れ出した溶岩の後。遊歩道を少し散策し、展望所から全景を眺め、今日の予定は終了。  











予約していた「ゲストハウス五島時光」にチェックイン。
畳部屋に二人で。ゆったりでもないが十分な広さだ。テレビはない。
大瀬崎灯台往復で大汗をかいたのでシャワーを浴び、洗濯などしていたらあっという間に19:00に。




予約していた「盛」へ。
すでに満員でにぎわっていた。
刺身盛り合わせ・きびなご刺身・すり身上げ・五島牛たたき・串焼き・五島うどんカルボナーラとすべて絶品。
ちょっと騒々しかったがおいしい料理を堪能。






















コンビニによったり少し散歩し10時過ぎに就寝。