2021年2月11日(木)〜12日(金)
成田街道。
少年期よりこの地で過ごした自分としてはまさに生活の道。いつも渋滞している国道。高校時代には車に跳ねられ、免許を取ってからはどこへ行くにもまず成田街道に出て目的地へと向かう。
この成田街道、かつては成田山への参詣の道。
最近ウォーキングで地域のいたるところでその形跡となる道標を見るにつけ興味が高まった。
そしてこの飛び石連休に「成田街道を成田まで歩いてみよう。」という若干可笑しなしかしワクワクするような企画となった。

今回は自宅のある北習志野からスタート。船橋宿と大和田宿の中間あたりから開始。朝7:30に出発。
至る所に残る石碑。

さわだ茶屋。
明治天皇がやってきたそうだ。その記念碑。




写真はないが、道中いたるところに小さな祠がある。旅の安全を祈る昔からの名残か。
八千代から佐倉市へ入ったところにも道標。
臼井をすぎた先の三叉路にも道標。

鹿島川を渡ると佐倉宿。
11:45ころ佐倉へ。川瀬屋で昼食。









さすがに朝から歩き続け疲れた。
この日は酒々井まで。京成酒々井駅まで歩き、成田まで京成線で向かった。

黒平まんじゅうを買ってみた。
成田ビューホテル。
部屋からの眺め。
松花堂風和洋膳。










このディナーはあたりだった。
疲れ果て9時前には就寝。
翌日。
朝食。

翌日。


成田ビューホテルから成田山まで歩いて小一時間。



成田山参道。




昨日歩ききれなかった、成田→酒々井を歩く。
道中、あちこちで道標。





酒々井から京成線で八千代台へ。ランチはカウベルでハンバーグ。
